ノート:カレーハウス・ターバン/過去ログ1

最新のコメント:15 年前 | トピック:姉妹店29店舗について | 投稿者:Moci

調査資料 編集

(第一版として確認中のため、現在は誤記の可能性があります。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:53 (UTC)) この項目は今後の加筆及び調査のため過去ログにしないようにお願いいたします。

  • ここでは出典のある判明した事項・資料のみを簡潔に記載してください。
  • 内容に関する解説や文脈から明らかな事項でも説明・推測は不要です。
  • 項目に関する議論は別途違う場所で実施してください。
  • 現状や現在明らかなことでも出典の無いものは記載しないでください。
  • ほぼ間違いなく同一の事象を指す事柄でも関連付けの確認資料が無いものは念のため※参考とつけてください。
  • 資料として簡潔にするため署名は別項目に記載してください。
  • 現在から当時を回顧する記事はその他に記載してください。

株式会社ターバン 編集

会社法人等番号
2200-01-003907

コンピュータ化に伴う閉鎖登記簿謄本 編集

下線部および役員は抹消事項。代表取締役の住所は省略。

  • 1971年(昭和46年)7月21日 登記
    • 商号・資本欄
      商号
      株式会社ターバン
      本店
      石川県金沢市高岡町22番3号
      公告をする方法
      金沢市において発行する北国新聞に掲載する。
      額面株式1株の金額
      金500円
      発行する株式の総数
      32000株
      発行済株式の総数 資本の額
      8,000株 金400万円
      登記用紙を起こした事由及び年月日
      設立 昭和46年7月21日
    • 目的欄
      目的
      1. 飲食店業の経営
      1. 前号に付帯する一切の業務
    • 役員欄 1丁
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 田中吉和
      取締役 田中博子
      取締役 岡田良子
      代表取締役 岡田隆
      監査役 土田百々代
    • 予備欄
      その他の事項
      株式の譲渡制限に関する規定
      当会社の株式を譲渡するには取締役会の承認を受けなければならない
  • 1972年(昭和47年)6月12日 登記
    • 役員欄 2丁 - 1丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 田中吉和
      取締役 岡田良子
      取締役 田中博子
      代表取締役 岡田隆
      監査役 土田百々代 昭和47年5月31日 以上6名重任
  • 1973年(昭和48年)12月25日 登記
    • 商号・資本欄
      本店
      石川県金沢市片町2丁目1番21号 昭和48年12月25日変更 移転
    • 役員欄 2丁
      役員に関する事項
      取締役 田中吉和 昭和48年12月20日 辞任
      取締役 田中博子 昭和48年12月20日 辞任
      監査役 土田百々代 昭和48年5月31日 退任
      取締役 三津昭
      監査役 谷口章一 昭和48年12月20日 以上2名 就任
  • 1974年(昭和49年)6月12日 登記
    • 役員欄 3丁 - 2丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 谷口章一 昭和49年5月31日 以上5名重任
  • 1980年(昭和55年)2月6日 登記
    • 役員欄 3丁
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆 昭和51年5月31日 以上4名 退任
      監査役 谷口章一 昭和50年5月31日 退任
    • 役員欄 4丁 - 3丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 谷口章一 昭和55年1月28日 以上5名 就任
  • 1986年(昭和61年)6月13日 登記
    • 役員欄 4丁
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 谷口章一 昭和56年6月30日 以上5名 退任
    • 役員欄 5丁 - 4丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 谷口章一 昭和61年6月10日 以上5名 就任
  • 1988年(昭和63年)6月1日 登記
    • 役員欄 6丁 - 5丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 谷口章一 昭和63年5月25日 以上5名 重任
  • 1990年(平成2年)5月31日 登記
    • 役員欄 6丁
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 谷口章一 平成2年5月25日 退任
    • 役員欄 7丁 - 6丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆 平成2年5月25日 以上4名 重任
      監査役 田中博幸 平成2年5月25日 就任
  • 1992年(平成4年)6月19日 登記
    • 役員欄 8丁 - 7丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 田中博幸 平成4年6月10日 以上5名 重任
  • 1994年(平成6年)6月29日 登記
    • 役員欄 9丁 - 8丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆
      監査役 田中博幸 平成6年6月21日 以上5名 重任
  • 1995年(平成7年)11月10日 登記
    • 商号・資本欄
      発行済株式の総数 資本の額
      20,000株 金1,000万円 平成7年11月10日変更
  • 1997年(平成9年)7月8日 登記
    • 役員欄 9丁
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 三津昭
      代表取締役 岡田隆 平成8年6月30日 以上4名 退任
    • 役員欄 10丁 - 9丁除却
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆
      取締役 岡田良子
      取締役 岡田明
      代表取締役 岡田隆
      代表取締役 岡田良子 平成9年6月29日 以上5名 就任
      監査役 田中博幸 平成9年6月29日 重任
  • 1997年(平成9年)10月13日 登記
    • 役員欄 10丁
      役員に関する事項
      取締役 岡田隆 平成9年10月5日 辞任
      代表取締役 岡田隆 平成9年10月5日 辞任
      監査役 田中博幸 平成9年10月5日 辞任
      取締役 田中博幸 平成9年10月5日 就任
      監査役 岡田まさえ 平成9年10月5日 就任
  • 1999年(平成11年)9月28日 登記
    • 役員欄 11丁 - 規則80条6項移記
      役員に関する事項
      取締役 岡田良子
      取締役 岡田明
      取締役 田中博幸 平成11年5月31日 以上3名 重任
      取締役 岡田隆 平成11年5月31日 就任
      代表取締役 岡田良子 平成11年5月31日 重任
      代表取締役 岡田隆 平成11年5月31日 就任
      監査役 岡田まさえ 平成9年10月5日 就任 (登記年月日欄に×印)
  • 1999年(平成11年)11月4日 移記
    • 登記記録に関する事項
      平成元年法務省令第15号附則第3項の規定により
      平成11年11月4日移記

閉鎖事項全部証明書 編集

新規事項のみ記載。下線部は抹消事項。代表取締役の住所は省略。

  • 2000年(平成12年)6月20日 登記
    • 役員に関する事項
      監査役 岡田まさえ 平成12年5月31日辞任
      監査役 田中孝子 平成12年5月31日就任
  • 2003年(平成15年)6月6日 登記
    • 役員に関する事項
      取締役 岡田良子 平成13年5月31日重任
      取締役 岡田明 平成13年5月31日重任
      取締役 田中博幸 平成13年5月31日重任
      取締役 岡田隆 平成13年5月31日重任
      代表取締役 岡田良子 平成13年5月31日重任
      代表取締役 岡田隆 平成13年5月31日重任

履歴事項全部証明書 編集

新規事項のみ記載。下線部は抹消事項。代表取締役および清算人の住所は省略。

  • 2003年(平成15年)6月6日 登記
    • 役員に関する事項
      取締役 岡田良子 平成15年5月31日重任
      取締役 岡田明 平成15年5月31日重任
      取締役 田中博幸 平成15年5月31日重任
      取締役 岡田隆 平成15年5月31日重任
      代表取締役 岡田良子 平成15年5月31日重任
      代表取締役 岡田隆 平成15年5月31日重任
      監査役 田中孝子 平成15年5月31日重任
  • 2005年(平成17年)9月21日 登記
    • 役員に関する事項
      清算人 岡田良子
      解散
      平成17年8月31日株主総会の決議により解散
  • 2006年(平成18年)5月1日 登記
    • 株券を発行する旨の定め
      当会社の株式については、株券を発行する
      平成17年法律第87号第136条の規定により平成18年5月1日登記
      監査役設置会社に関する事項
      監査役設置会社
      平成17年法律第87号第136条の規定により平成18年5月1日登記

金沢商工名鑑 編集

  • 『金沢商工名鑑(昭和51年版)』金沢商工会議所、昭和51年4月1日発行
    • 株式会社ターバン
    • 金沢市片町2丁目1番21号
    • (電)65-6617
    • (資)400万円
    • (創)昭和46年7月20日
    • (代)岡田隆
    • (従)男2名、女2名
    • (営)カレー食堂
    • (銀)金沢信用金庫御影橋支店

商標 編集

  • 商標広報 特許電子図書館 [1]
    • 1992年9月29日 商標出願 出願番号 H04-281050
    • 1995年6月23日 商標公告 公告番号 H07-074907
    • 商標登録番号 3153766
      • 商標名 ターバン (ロゴ含む)
      • 指定役務 カレ―ライスを主とする飲食物の提供
      • 出願人 株式会社ターバン 石川県金沢市片町2丁目1番21号
  • 経過情報
    • 2005年(平成17年)4月20日 譲渡
  • 商標出願・登録情報 特許電子図書館 [2](2008年11月時点)
    • 登録日 平成8年(1996)5月31日
    • 先願権発生日 平成4年(1992)9月29日
    • 商標 (ターバンの文字のロゴ)
    • 称呼 ターバン
    • 権利者 田中博幸
    • 指定役務 42カレ―ライスを主とする飲食物の提供

店舗情報 編集

高岡町店 編集

  • 1971年8月10日 北国新聞(縮刷版)昭和46年8月10日 6面 広告
    • ★高岡町店 <金沢ボウリング場向い>
    • ★カレー専門店として長らくご愛顧いただきました <タナカ> 金沢ボウリング場向いもターバン高岡町店と改名再スタート致しました。倍旧のお引立の程お願い致します。
  • 高岡町店の変遷
    • 1965年頃 - "田中食堂"『'66金沢市住宅明細図』北陸刊行社、1965年。
    • 1966年7月頃 - "田中食堂"『金沢市住宅明細図No.4』北陸刊行社、1966年。
    • 1967年7月頃 - "田中食堂"『金沢市住宅明細図No.5』北陸刊広社、1967年。
    • 1968年7月頃 - "田中食堂"『金沢市住宅明細図No.6』北陸刊広社、1968年。
    • 1969年7月頃 - "田中食堂"『金沢市住宅明細図No.7』北陸刊広社、1969年。
      • 以上、西半分が"田中食堂"
      • 東半分が"倉庫"
    • 1970年7月頃 - "カレーライスの店 タナカ"『金沢市住宅明細図No.8』北陸刊広社、1970年。
      • 西半分が"カレーライスの店 タナカ"
      • 東半分が"倉庫"
    • 1971年5月頃 - "カレーライスの店 タナカ"『北部版金沢市住宅明細図No.9』北陸刊広社、1971年。
      • 西半分が"カレーライスの店 タナカ"
      • 南東四分の一が"倉庫"
      • 北東四分の一が"田中吉知"
    • 1972年5月頃 - "カレーライスの店 ターバン"『北部版金沢市住宅明細図No.10』北陸刊広社、1972年。
    • 1973年5月頃 - "カレーライスの店 ターバン"『'74金沢市住宅明細図No.11(北部版)』北陸刊広社、1973年。
    • 1974年7月頃 - "カレーライスの店 ターバン"『'75金沢市住宅明細図No.12(北部版)』北陸刊広社、1974年。
      • 以上、西半分が"カレーライスの店 ターバン"
      • 南東四分の一が"倉庫"
      • 北東四分の一が"田中吉知"
    • 1975年6月頃 - "カレーライスの店 ターバン"『50年金沢市住宅明細図No.13(北部版)』北陸刊広社、1975年。
      • 西半分が"カレーライスの店 ターバン"
      • 南東四分の一が"ガレージ"
      • 北東四分の一が"田中吉知"
    • 1976年6月頃 - 記載なし『51年金沢市住宅明細図No.14(北部版)』北陸刊広社、1976年。
    • 1977年6月頃 - 記載なし『52年金沢市住宅明細図No.15(北部版)』北陸刊広社、1977年。
    • 1978年5月頃 - 記載なし『53年金沢市住宅明細図No.16(北部版)』刊広社、1978年。
      • 以上、西半分と南東四分の一が"恵比寿商事(株)"
      • 北東四分の一が"田中吉知"
    • 1979年5月頃 - 記載なし『54年金沢市住宅明細図No.17(北部版)』刊広社、1979年。
      • すべて"恵比寿商事(株)"

片町店 編集

  • 1971年8月10日 北国新聞(縮刷版)昭和46年8月10日 6面 広告
    • ★片町店 <片町センター裏通り> TEL 65-6617
  • 1973年12月25日 ※参考 法人登記 会社法人等番号 2200-01-003907
    • 1973年12月20日 本店を石川県金沢市片町二丁目1番21号に移転
  • 2004年8月30日 公式サイト店舗一覧[3]
    • 石川県金沢市片町2丁目1-21 076-265-6617
  • 2005年8月21日 ターバン公式ホームページ[4]
    • 2005.8.21(日)移転新規OPEN!(金沢市役所となりの地図 ウナシンビル1F)
  • 片町2丁目1-21
    • 1971年5月頃 - 記載なし『北部版金沢市住宅明細図No.9』北陸刊広社、1971年。
    • 1972年5月頃 - 記載なし『北部版金沢市住宅明細図No.10』北陸刊広社、1972年。
    • 1973年5月頃 - "カレー ショップ ターバン"『'74金沢市住宅明細図No.11(北部版)』北陸刊広社、1973年。
    • 1974年7月頃 - "カレー ショップ ターバン"『'75金沢市住宅明細図No.12(北部版)』北陸刊広社、1974年。
    • 1975年6月頃 - "カレー ショップ ターバン"『50年金沢市住宅明細図No.13(北部版)』北陸刊広社、1975年。
    • 1976年6月頃 - "カレー ショップ ターバン"『51年金沢市住宅明細図No.14(北部版)』北陸刊広社、1976年。
    • 1977年6月頃 - "カレー ショップ ターバン"『52年金沢市住宅明細図No.15(北部版)』北陸刊広社、1977年。
    • 1978年5月頃 - "梶山ビル 1F カレーターバン"、"2F スタンド"『53年金沢市住宅明細図No.16(北部版)』刊広社、1978年。
    • 1979年5月頃 - "梶山ビル 1F カレーハウス ターバン"、"2F コーヒースタンド ターバン"『54年金沢市住宅明細図No.17(北部版)』刊広社、1979年。
    • 1980年5月頃 - "梶山ビル 1F カレーライス ターバン"、2F スタンドなし『55年金沢市住宅明細図No.18(北部版)』刊広社、1980年。

玉川町店 編集

  • 玉川町店の変遷
    • 1984年3月頃 - "スポーツサイクル イシカワ"『昭和59年版金沢市住宅明細図No.22(北部版)』刊広社、1984年。
    • 1985年2月頃 - "T・Iビル 1F カレーターバン / スポーツサイクルイシカワ"『昭和60年版金沢市住宅明細図No.23(北部版)』刊広社、1985年。
    • 1986年2月頃 - "T・Iビル 1F カレーターバン / スポーツサイクルイシカワ"『昭和61年版金沢市住宅明細図No.24(北部版)』刊広社、1986年。
    • 1987年2月頃 - "T・Iビル 1F カレーターバン / スポーツサイクルイシカワ"『昭和62年版金沢市住宅明細図No.25(北部版)』刊広社、1987年。
    • 1988年3月頃 - "T・Iビル 1F カレーターバン / スポーツサイクルイシカワ"『昭和63年版金沢市住宅明細図No.26(北部版)』刊広社、1988年。
    • 1989年3月頃 - "T・Iビル 1F カレーターバン"『平成1年版金沢市地籍番地用途地域図(北部版)』刊広社、1989年。
    • 1990年3月頃 - "T・Iビル 1F カレーターバン"『平成2年版金沢市地籍番地用途地域図(北部版)』刊広社、1990年。
    • 1991年3月頃 - 記載なし『平成3年版金沢市地籍番地用途地域図(北部版)』刊広社、1991年。

三馬店 編集

  • 1982年6月16日 『金沢商工名鑑(昭和57年版)』金沢商工会議所、1982年。
    • カレーハウス
    • ターバン三馬店
    • 金沢市三馬2-254
    • (松下ビル102号)
    • (電)省略 (創)昭52年4月 (代)森憲
    • 治 (従)女1名 (営)飲食業 (取)カレー
    • ライス (本)金沢市片町2-1-21
    • (銀)金沢信用金庫扇ヶ丘支店
  • 金沢市三馬2-254の変遷
    • 1976年6月頃 - 記載なし『51年金沢市住宅明細図No.14(南部版)』北陸刊広社、1976年。
    • 1977年6月頃 - "カレーハウスターバン"『52年金沢市住宅明細図No.15(南部版)』北陸刊広社、1977年。
    • 1978年6月頃 - "カレーハウスターバン"『53年金沢市住宅明細図No.16(南部版)』刊広社、1978年。
    • 1979年5月頃 - "カレーハウスターバン"『54年金沢市住宅明細図No.17(南部版)』刊広社、1979年。
    • 1980年5月頃 - "カレーハウスターバン"『55年金沢市住宅明細図No.18(南部版)』刊広社、1980年。
    • 1981年3月頃 - "カレーハウスターバン"『昭和56年版金沢市住宅明細図No.19(南部版)』刊広社、1981年。
    • 1982年3月頃 - "カレーハウスターバン"『昭和57年版金沢市住宅明細図No.20(南部版)』刊広社、1982年。
    • 1983年2月頃 - "カレーハウスターバン"『昭和58年版金沢市住宅明細図No.21(南部版)』刊広社、1983年。
    • 1984年3月頃 - "カレーハウスターバン"『昭和59年版金沢市住宅明細図No.22(南部版)』刊広社、1984年。
    • 1985年2月頃 - 記載なし『昭和60年版金沢市住宅明細図No.23(南部版)』刊広社、1985年。

伏見台 編集

  • 2002年5月2日 『タウンページ 石川県版』西日本電信電話株式会社、2002年8月刊 p. 297
    • ターバンカレー
      • 本店 ……………… 265-6617 片町2-1-21
      • 伏見台店 ………… xxx-xxxx 窪4-405
  • 2002年7月3日 クチコミサイト(チャンピオンカレーの項目)[5]
    • 最近はターバンカレーの片町か、伏見台本店にしか行かない。
  • 2004年8月30日 公式サイト店舗一覧[6]
    • カレーハウス・ターバン伏見台本店,カレーハウス・ターバン片町店(旧本店)
    • 石川県金沢市窪4丁目405
  • 2004年11月9日 公式サイト[7]
    • 株式会社ターバン(伏見台本店)
    • トップからのリンク先の店舗一覧は2005年1月15日時点のArchive。
  • 2005年1月13日 公式サイト[8]
    • 株式会社ターバン(片町本店)
    • 2004年11月25日伏見台店閉店のお知らせ(6年間に渡りまして、営業~の表記)

その他 編集

  • 2005年10月 『北國アクタス2005年10月号』 北國新聞社
    • 昭和30年代に金沢市内で洋食店を営んでいた田中吉和チャンピオン前社長のカレーの味に、銀行員だった岡田隆ターバン前社長がほれ込んだ。意気投合した2人は共同経営で片町に「ターバンカレー」をオープン。
  • 2006年11月7日 NHKK金沢放送局テレビ
    • 『そこが気になる』「石川のカレーは変わっている?」
    • カレー専門店経営者として岡田良子へのインタビュー
      • 創業35年のカレー専門店を営む岡田さん(中略)
      • 岡田良子さん「創業35年経ちますけれども、(以下略)
  • チャンピオンカレー公式ホームページ(2007年)
    • 昭和36年
      • 田中吉和のプロフィール 金沢市内で「洋食タナカ」を開業
      • チャンカレの歴史 金沢市高岡町で「洋食タナカ」をオープン

確認中項目 編集

項目編集時に以下について出典付情報源が判明した場合には調査資料にも併せて追記お願いいたします。

  • 1971年片町店開店当時のの詳細な住所
  • 高岡町店の営業形態及び株式会社ターバンとの関係を示す資料
  • 高岡町店の閉店日付
  • 玉川町店(仮称)の営業形態及び株式会社ターバンとの関係を示す資料
  • 玉川町店(仮称)の開店日付/閉店日付
  • 玉川町店(仮称)の店名
  • 三馬店の開店日付/閉店日付
  • ターバンの商標申請時に対する異議の有無と内容を示す資料
  • 伏見台店に本店を移した日付
    • NTTタウンページ情報 片町店・伏見台店 1998年-2005年(2002年取得済)
  • 株式会社ターバンの解散目的と清算完了後の予定を示す資料

電話帳 編集

現在の利用者が確認できないものは電話番号を省略。

  • 『ハローページ石川県・かなざわ版』日本電信電話株式会社 電話帳事業推進部 北陸事業推進部、1996年8月、p. 200。"掲載情報は'96年5月1日現在"
ターバンカレー
 本店………………………65-6617 片町2-1-21
 片町2号店 ………………xx-xxxx 片町1-6-11
 バイパス中央店…………xx-xxxx 南新保ト23-1
 バイパス藤江店…………67-7008 藤江南2-14
 割出店……………………xx-xxxx 割出711-1
現チャンピオン側は「タナカのターバンカレー」(p. 215, p. 407)と記載。
  • 『タウンページ 石川県版』西日本電信電話株式会社、2002年8月、p. 297。"掲載情報は2002.5.2現在"
ターバンカレー
 本店 ……………… 265-6617 片町2-1-21
 伏見台店 ………… xxx-xxxx 窪4-405
ターバンカレーバイパス藤江店
           267-7008 藤江南2-14

宣伝調の記載について 編集

126.112.49.226さん、新規作成おつかれさまです。残念ながら、全体的に店のサイトと見紛うばかりの宣伝調が目に付きます。とくに気になる点について列挙します。

商標問題等で店舗が一時期減少したが、金沢カレーの知名度の高まりとともに店舗をまた増やしつつある。

商標問題の後にむしろ増えて、その後減少し、それからは美川店が増えただけなのではないでしょうか。また、金沢カレーのくだりについてはWikipediaで書く必要はないと思います。

この程度のチェーン店は1年に2店(ゴーゴーカレー除く)増えるというのはかなりの増加と考えてよいかと思いましたが誤解があるようなので削除いたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

また姉妹店であるゴーゴーカレーは積極的なフランチャイズ展開を実施しておりターバンの知名度の向上にも繋がっている。

こちらのターバンの知名度が向上しているという話は聞きません。強いて書くなら、姉妹店にゴーゴーカレーがある、だけでよいのではないでしょうか。

知名度というのは知っているか、知らないかということです。人気度と誤解されおりませんでしょうか。ですので石川県民にとってはあまり関係ないことですが、その他地域ではゴーゴーカレーがメディアで紹介時に「ターバンカレー」の記載があることもよくあり、人の目に触れる機会も増えることもありますので、繋がっていると書いた次第です。それ以前は他地域での知名度は完全にゼロでしたので少なくとも向上しておりますが、誤解を招くようなので知名度以降いたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

カレーのチャンピオン創業者の田中吉和氏も在籍し

田中吉和氏はターバンの創業者(の一人?)なのでは。

私が聞いた範囲では洋食店は父もしくは叔父が出資・経営、チャンピオンカレー創業者と同年代の親族も働いていたとのことでした。この方は少なくとも戸籍上は兄弟ではないとのことですが、親戚なのか他人なのか実際には兄弟なのか今となっては直接の知り合いでもいない限り知ることはできないかと思います。当初ターバンも同様に親類含め共同出資との話も聞きましたが持分等実際に出資があったのか不明なので在籍部分を削除しようかと思いましたが、会社の沿革ですのであまり個人の活動を記載せずに簡潔にするため2行とも削除いたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

1992年 金沢近郊の4店舗が店名を「カレーのチャンピオン」へ改称し前後して「ターバン」より完全に離脱。

カレーのチャンピオンのノートにも書いていますが、改称はこの頃ではなかったはずです。

離脱時期含め不明であり特に会社の沿革そのものには影響しないので削除いたします。事実として商標申請したことのみ記載いたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

「ターバン」の商標は現在も引き続きターバンの創業者一族が側が個人で保有。

田中吉和氏は個人名表記なのに、ターバンのページでターバンの創業者が一族とだけ記されているのは、バランス的にもおかしいと思います。商標検索で誰でも見ることができるのですから、個人名で書かれてはいかがでしょうか。

個人名があくまでも個人として登録している以上は私の判断で公表はできないと考えました。対して田中氏の場合はチャンピオンカレー創業者として公表されておりましたので記載いたしました。田中氏の記載は削除いたしました。また一族であることについては出展を持ち合わせておりませんのでターバンの関係者といたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

創業者一族の健康問題により伏見台本店が閉店。

この箇所にいたっては、まるで一族郎党病に伏したかのようにすら読めてしまいますが、違いますよね。前項同様、個人名で書かれてはいかがでしょう。

健康問題において店舗を引き継げる方が居なかったこともまとめて囲うとしたため誤解が生じたようですので、本店店長といたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

地名は広坂であるが引き続き片町店(本店)としている。

ターバンのサイトでは、広坂本店という記述も見受けられます。[9] 呼称ですのでどう呼ばれるかはその会社次第です(東京ディズニーランド、新東京国際空港等)。テレビ等で紹介される場合は今でも片町店という名前で通されています。但し広坂という名前も区別のために使われることもあるようですが、広報等を通すであろう取材時に片町店を利用しているのであればそれを否定するつもりはありません。またTOPページの連絡先は片町本店としてなっております。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

味については昔からあまりり変化はない。

この点は絶対に違うでしょう。商標問題のときに味は大きく変わっています。

金沢カレーと呼ばれる店の中ではあまり変化していないことを伝えたかったのですが誤解を招くようなので昔から以降削除いたします。進歩していないとマイナス面のつもりで書いた所存です。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

野々市町 - 工大店

閉店していますよね。

ありがとうございます。削除いたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

FC店や姉妹店へ課される制約や条件は緩めである。

どこかで記事になっているのでもなければ、当事者でもないと知りえないことかと思いますが、出典はありますでしょうか。

メニュー等含め比較的自由に設定する店が多いため書いた次第です。誤解を招くようなので削除いたしました。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

以上、よろしければ再編集、ないしご意見をお聞かせくださいますよう、お願いいたします。--Moci 2008年10月20日 (月) 12:28 (UTC)

他から参照して来ましたが、老舗老舗老舗、あっさりでまろやかとしたシンプル?、関係が良好???姉妹店に条件を課す?(それでは姉妹ではなくて師弟では?)少し?な部分が見受けられます。
ありがとうございます。老舗表現は概要のみといたします。表現をあっさりシンプルのみにいたします。両者の関係以降削除いたします。FC店や以降削除いたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)
一点だけNTTタウンページ等でもあるように現在も方町店として登録しているようです。サイトは公式・・のはずですがずっと更新されてないようですね・・。他で言ってたことと矛盾してますね・・・--しいしい 2008年10月20日 (月) 14:43 (UTC)

他のページで宣伝調の記載が多いため公平さを心がけて中立な立場で書いたつもりでしたが残念です。文章が長いため各文中にコメントさせていただきます。 宣伝になりそうなものとしては店舗が増加している点くらいで後は、特に賞賛もありませんし、インパクトがない等マイナス面の方しか記述をしていないつもりでしたので残念です。

確認次第警告部分削除お願いいたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 13:17 (UTC)

対応ありがとうございます。さっそくテンプレートは外させていただきました。 コメントでとくに気になった箇所について一点。石川出身で県外に出られた方や、県外から石川の学校に在学され卒業後他県に出られた方、さらにそういった方々から話を聞かれた人など、「(現チャンピオンも含めて)ターバンを食べ(てみ)たい」という声は、ゴーゴーの出現以前からよく見聞きしましたので、「ターバン」の名前が「他地域での知名度は完全にゼロ」だったということはありません。--Moci 2008年10月21日 (火) 14:05 (UTC)

ご対応ありがとうございました。訂正します。知人等も含め石川県にゆかりのない方にはほぼゼロだった。知名度というのは悪い評判も含めたものですので特に宣伝になるとは思いませんでした。注意いたします。--126.112.49.226 2008年10月21日 (火) 14:14 (UTC)

曖昧さ回避 編集

早速反映ご苦労様です。1992年以前と書かれていましたが、実際の改称はもう少し後のようでが正確な年度が不明なため年度削除します。判明後にどなたか追記お願いします。また曖昧さ回避に香林坊の記載追記しました。--しいしい 2008年10月24日 (金) 14:51 (UTC)

工大生 編集

「工大生に人気があった」という記述に関しては限定的に過ぎると感じました。当時工大近辺には、大きな書店や模型店など、金沢周辺でも数の限られていた店舗があったため、工大とも金沢高専とも何の関わりもない人間でもよく足を運ぶ機会があり、ターバンに寄って食べて行くというのはよくあることでした。とは言っても、工大生に人気があったこと自体は事実でしょうから、「工大生を中心に人気があった」と変えさせていただきました。

新会社 編集

126.112.49.226さん、登記上、株式会社ターバンは、昭和46年に成立したものがいまでも法人として存在し続けています。解散を決定しましたが、それ以来、法の上では法人としての営業を行わず、清算中として存在し続けていることになります。とはいえ、もちろんターバンカレーの店舗は存在しているのですから、株式会社ターバンではない別の法人か、または個人が経営していることになると思います。清算および新会社についての出典の提示をお願いいたします。

これはその後の登記が書いてあったことについて清算後、再度法人登記したと読み違えたものになります。ご指摘ありがとうございます。--126.112.49.226 2008年10月25日 (土) 10:19 (UTC)

一点確認です。解散後、清算中の法人の営業ができないというのは、新規の出店や増資ができなかったりとういような意味での営業行為(会社の拡大・縮小を目指す行為)で、既存の店舗運営や取引まで禁止するものではないはずではないでしょうか?(例えば長崎屋は清算手続き中も営業ではなかったでしょうか?)--126.112.49.226 2008年10月25日 (土) 10:54 (UTC)

資産を売却するなど清算目的で縮小するなら、問題ないのでは。長崎屋については存じませんが、本体は会社更生法を申請、解散して清算したのはグループ会社で、それらは別会社に営業が引き継がれたとWikipediaの記事に書かれてありました。--Moci 2008年10月25日 (土) 15:15 (UTC)
増資だけではなく減資も不可です。全て資産目録を作成し資産売却は管財人の承認が必要となります。価値を棄損する恐れのある行為は全て管財人の承認が必要となります。廃業を伴わない解散については営業行為を伴わない通常業務は引き続き可能です。既存の飲食店としてであればなんら問題はありません。債務超過であれば破産手続きを選択しますが、資本超過であれば資本を回収し出資者に返還するのが目的です。また制限事項がある代わりに税制上の優遇があります。通常は資産を売却すれば完了するため大会社でもなければさほど時間を要しません。--59.157.120.165 2008年10月25日 (土) 17:04 (UTC)

ひとつ気になりましたのが、ノート:カレーのチャンピオンにて

直接お店の方ともお話しさせていただいたこもがあり

とおっしゃっておられる点です。そのような直接聞いてきた話だけでは、Wikipediaでは出典にはできません。ただし、そうそう新聞や雑誌の記事に載る話でもないでしょうし、「店の人間がどう言っているのか」という情報自体は事実ですので、もし情報源がそのようなものでしたら、その旨明記していただければと思います。よろしくお願いいたします。--Moci 2008年10月25日 (土) 04:15 (UTC)

店の人と話したことがあるというのは単に片町のターバンに思い入れがあるという蛇足に書いたのみであります。

 当初コピーした文章から不明確なものは逆に除いておりまし、新規に書いたものについては事実分以外は記載しておりません。

訴訟問題があった。→(登録まで時間を要したことから)異議・係争があった模様

ただし自分自身の体験・記録に基づくものについてはそのまま載せております。実体験に基づくものは問題ないと考えておりますが、相違ありましたらご指摘願います。

工大前店をターバンと認識していることが多く
1998年8月 伏見台店を開店し本店を移す 。
一般的には香林坊店、市役所店と呼ばれこともある。

あまり言い合いになるのは好みませんが、情報源等について厳しいご指摘後もっともですが、ご自分の記述される際にも同じことがないかご確認ください。(現在は調べた内容になっておりましたが、特にノートに書かれていた中途案など)--126.112.49.226 2008年10月25日 (土) 10:19 (UTC)

少し言葉が過ぎましたこと謝罪いたします。事実関係の調査に尽力いただき敬意を持っております。--126.112.49.226 2008年10月25日 (土) 10:25 (UTC)

一点伝聞のものがありました。

2004年11月 本店店長の健康問題により

これは伝聞ということもありますが、会社の沿革に記述する内容ではなくかつ不明確なので削除いたします。--126.112.49.226 2008年10月25日 (土) 10:27 (UTC)

(通常解散議決後、清算手続きに入り清算会社として存続) (引き続き清算会社)は解散という言葉が誤解を生まないために加筆しました。問題があれば削除いたします。--126.112.49.226 2008年10月25日 (土) 10:56 (UTC)

五月雨式になり申し訳ありませんが、 新会社法適用の会社と書いたのは、旧会社法の適用の会社は新会社法適用後も存続できますが、新会社法適用後は、旧会社法適用の会社は設立できませんし、会社組織としての変更であり会社組織の沿革としては大きな意味があるものなので残しました。現在通常活動中と誤認させるためではありません。

また贔屓目に見ていると感じられるかもしれませんが、会社の清算というのは清算完了後、会社組織としては消滅しますが、その後も必ずしも活動停止を目的とするわけではなく業務縮小・限定した再スタートを前提とした場合もあります。 可能性で論じるのはよくないですが時間を要しているところを見ると資産売却後も債務の返済中かと思われます。FC等からの収入は若干あるでしょうから清算完了後でも商標管理を目的のみでもよいのでターバンの名を金沢に残してほしいと祈っております。大変蛇足で失礼いたしました。ただ少し偽ターバンなどという汚名が少し晴れたことだけは喜んでおります。--126.112.49.226 2008年10月25日 (土) 11:25 (UTC)

基礎情報テンプレート 編集

法人登記をもとに、作成してみました。代表者には、北國アクタス2005年10月号で社長とされていた田中孝子氏を、登記上の役名で記載してあります。しばらくご意見をいただいた上で、よろしければ本文に移したいと思います。

wikipediaの基準では種類(組織形態)は株式会社のままです(他社も同様)。特記事項に記載しました。--しいしい 2008年11月3日 (月) 15:54 (UTC)
ありがとうございます。--Moci 2008年11月3日 (月) 19:43 (UTC)

問題ないと感じております。--128さん 2008年11月10日 (月) 12:46 (UTC)

株式会社ターバン
種類 株式会社
本社所在地 石川県金沢市片町二丁目1番21号
設立 1971年7月21日
業種 小売業
事業内容 1. 飲食店業の経営
1. 前号に付帯する一切の業務
代表者 田中孝子 (監査役)
資本金 1000万円
発行済株式総数 2万株
外部リンク http://turban.hp.infoseek.co.jp/
特記事項:現在清算手続き中。詳細は沿革を参照
テンプレートを表示

名称について 編集

編集が重なった結果、その他の最初の文がおかしくなっています。カッコ部分を省くと、

正式な店名はターバンカレーであるが、看板にもターバンカレーと書かれておりターバンカレーとして認識されている。

となり、一貫してターバンカレーであって、わざわざ書くことではなくなってしまいます。書いてあることが正しいとして、

  • チェーン組織名としては「カレーハウス・ターバン」
    • チェーン組織名の通称は「ターバンカレー」
  • 店名としては「ターバンカレー」

と解釈してよろしいのでしょうか。もしそうなら、

チェーン組織名としてはカレーハウス・ターバンであるが、店名としてはターバンカレーで、看板にもターバンカレーと書かれており、ターバンカレーとして認識されている。

などとしてはいかがでしょうか。

一方、片町店開店当初の広告では「カレーショップ ターバン」と名乗っていることが確認できております。商標も「ターバン」で取っていますし、「ターバンカレー」と店名を変えたのはいつのことなのでしょう。

サイトの店舗一覧をみても、カレーハウス・ターバン ○○店となっていました。これらは「カレーハウス・ターバン (加盟の) ターバンカレー ○○店」の略なのでしょうか。なかでも京都の桂駅前西口店の看板は「ターバン」のロゴだけが他より大きく写っていますが、店名変更以前からの店舗(ないし以前の写真)ということでしょうか。--Moci 2008年11月3日 (月) 11:53 (UTC)

当初記事を作成する際には、現在の店名はターバンカレーとなってございますのでターバンカレーとして項目名を作成すべきでございました。 過去の店名の呼び方及び組織名に関してですが、現在の更新されていない公式ホームページではカレーハウス"ターバン",カレーハウス「ターバン」と必ず分かち書きになっておりまた店舗一覧もターバン店舗一覧、高岡町店開店時も高岡町についてはターバン高岡町として記載されてありました。現在であればカレーハウス等つけばそれは店名の一部と捉えますが、1970年当時は「理髪店 ターバン」「スーパー ターバン」「喫茶店 ターバン」といった形で店名の前に概要をつけるのは一般的なことでありまして、当時名正式な店名がターバンでカレーハウスというのは修飾語のような形では御座いませんでしょうか。公式ホームページではカレーハウス・ターバンと続けて記載した例は御座いません。 まだ整理はしきれておりませんが、現在の店名である「ターバンカレー」に移動すべきと考えております。特に急ぐ事項でも御座いませんので、ノートに関連項目が準備できるまで少々お待ちいませんでしょうか。--126.112.49.226 2008年11月4日 (火) 09:28 (UTC)

意図が伝わっていないようで申し訳ありません。正式な店名を「ターバン」から「ターバンカレー」に変更したのはいつのことなのでしょうか、とうかがっております。そもそも本当に現在の正式な店名は「ターバンカレー」になっているのでしょうか。なにはともあれ、出典を提示してください。以前にも申し上げましたように、とりあえずは検証不可能な出典であったにせよ、出所を明かしていただかないことには始まりません。

公式ホームページではカレーハウス・ターバンと続けて記載した例は御座いません。

まずトップページではタイトルに「カレーハウス ”ターバン”」とあり、冒頭大きくロゴ画像も使って一行で「カレーハウス ターバン」と読めます。店舗一覧から各店舗のページに飛ぶと、Kitchen Cafe エルを除く全ての店舗に「カレーハウス・ターバン」の表記があります。どういうことなのでしょうか。--Moci 2008年11月4日 (火) 12:12 (UTC)

補足ですが、カレーハウスというのは一般的な業種でもあります。飲食店よりも、さらに細かい業種として、カレーハウス、ハンバーガーショップ、お好み焼き店、喫茶店などといった特定の呼び方があります。(情報として体系化してコード化するときなどには使います。出典は勘弁ください)。ですので店名としては「ターバン」ということは可能性は否定はできません。--しいしい 2008年11月5日 (水) 01:20 (UTC)

一点だけ修正いたします。概要に「通称ターバンカレーとも言う。」とありますが、これは電話帳登録等でもターバンカレーとしており通称~ともいうに語弊がありますので議論はありますが、どちらとも公式に使ってるケースはありますので当初のカレーハウス・ターバン(ターバンカレー)と併記する形に一旦戻しておきます。--しいしい 2008年11月5日 (水) 03:07 (UTC)

名称の使用状況 編集

ターバンのトップページ

タイトル:ターバンカレーへようこそ ~ カレーハウス「ターバン」のサイト
移転の案内:2005年8月21日 ターバンカレー本店移転オープンしました
店舗一覧:ターバン店舗一覧
各店舗名:カレーハウス・ターバン
みごとにばらばらで両方使用しています。

実際の店舗

私自身はターバンは聞きますが、カレーハウス・ターバンという方があまり記憶にないです。看板が以前からターバンカレーなので正直気にしていませんでした。

本店のポスター[10](2008/10)

下部の店名表示はターバンカレー。ただしポスター上部のターバンカレー文字の上には小さくカレーハウスとあり。ロゴはターバン部分はそのまま。ターバンのおじさんの絵も同じです。

タウンページ内ターバンで検索

石川県[11]
ターバンカレー片町店
ターバンカレー七尾店
ターバンカレー美川インター店
長野県[12]
ターバンカレー篠ノ井バイパス店
ターバンカレー須坂インター店
京都府[13]
エルのみ(手作りランチとターバンカレーのお店。としてヒット)

食べログ(最大級?の口コミサイト)[14]

ターバンカレー (本店)
カレーハウス・ターバン 桂駅前西口店
ターバンカレー 須坂インター店
ターバンカレー美川インター店

桂駅西口店の様子[15](2008/02)

ここは個人のブログですのでターバンカレーになってますが名前は気にしないとして
店名?はカレーハウス ターバン ティルームとなっています。どうよんでいいのか判りません。ターバンカレーとのぼりは立っています。

現在、web上では他でも、桂駅前西口店がカレーハウス・ターバンが多く、ターバン。その他はターバンカレーが多く、ターバンという状態です。見る限りはロゴとおじさんの絵は同じです。

ターバンカレーの方が親しみがある気はしますが、どうせリダイレクトされるのでどちらでもいいかと思います。 ターバンに移すのは無難ですが、ターバンだとあまりにも一般的な名詞すぎるのが懸念事項だと思います。

どちらにしても急ぐ問題でもないのでゆっくりまとめてください。参考まででした。--しいしい 2008年11月5日 (水) 09:54 (UTC)

調査おつかれさまです。まず、電話帳については正式名称が変更されたという根拠にはならないと思います。手元に掲載情報が2002.5.2現在のタウンページがありましたが、既に「ターバンカレー」です。山崎屋経営の店舗すら「ターバンカレーバイパス藤江店」です。このレジャランのターバンこそ看板にまで「カレーハウス・ターバン」としていたと記憶しています。ちなみに「本店」「伏見台店」と記載してあり、もちろん「本店」の電話番号、住所は片町のものでしたので、伏見台に本店を移転したという話もなにやら怪しく思えてきました。それはさておき、電話帳には正式名称が登録されているのだとしますと、
  • ターバン - 片町店開店広告での表記
  • ターバンカレー - 2002年の電話帳での表記
  • ターバン - 公式サイトの表記
  • ターバンカレー - 現在の電話帳での表記
と正式名称に「カレー」を付けたり外したり慌しく、とくに近年はそれが著しいということになってしまいます。以前から電話帳には通称の「ターバンカレー」で登録していたということではないでしょうか。
看板程度なら単に商品名を掲げているだけともとれますが、本店ポスターは見事に名乗っていますね。これを出典として、
正式名称は「ターバン」であったが、通称「ターバンカレー」として認識されている。電話帳にも以前から「ターバンカレー」で登録しており、近年ではポスターで「ターバンカレー」と名乗るようにもなった。[16]
程度の表現であれば、要出典は不要と考えます(ブログが消えなければいいのですが)。ただ「ターバンカレーが正しい」とか「正式に変更した」とかになると、単に「ターバンカレー」を使用している例だけでなく、「ターバン」はもう使わないのだということの確証も欲しいと感じます。--Moci 2008年11月5日 (水) 13:03 (UTC)
126.112.49.226さん、mochiさんの記事に補足です
ターバンの公式サイトにもターバンカレー本店移転オープンしましたとあり両方が使われています。
現在どちらが正式で通称かということであれば出典は必要です。今のところどらちが正式で通称であるという出典はありません。
社名や商号と違い、それ自体が単なる呼び名ですあり複数正式として認めている可能性もあります。
正式かどうかということを今のターバンの状態では特定できなければ、事実部分のみの記載でもよいのではないでしょうか。
Mociさん。私はどちらが正しいということを言ったつもりはありません。126.112.49.226さんがノートに関連項目が準備できるまで少々お待ちいませんでしょうか。と言ってるので、それに対して参考までに情報として126.112.49.226さんに提示したまでです。126.112.49.226さんがノート準備されるそうなのでそれまで情報を提示する程度でよいと考えます。
概要に(ターバンカレー)としたのは、カレーハウス・ターバンをターバンカレーを読むとしたわけでもありません。議論が始まる以前の形に戻したのみです。どちらが正式・通称かという話がはっきりしていないので、通称~を削除して以前の併記の形にしたのみです。通称と記載された流れは項目名と逆に、ターバンカレー(カレーハウス・ターバン)となり相違していたので、形式修正されている方が通称とされたのみでそれを元のカレーハウス・ターバン(ターバンカレー)の当初の表記に戻したのみです。それに対しては元々は異論唱えられていなかったので即削除されて少々驚いております。--しいしい 2008年11月5日 (水) 14:13 (UTC)

公式な名称はで何であるかということがあまり重要性を持たないため、調査ではなく事実関係についてのみ簡潔に記載させていただきました。自分から言い出しておきながらまことに申し訳ございませんでした。--128さん 2008年11月10日 (月) 12:49 (UTC)

かつてあった店舗について 編集

カレーのチャンピオンのノートで閉店情報も記載してはどうかという提案がありましたので、あわせてこちらでも追加してはどうかと思います。提案者は情報が不足しているとのことでしたので、ご存知の方は補足願います。

他に飛び火するのが心配なため意見を言わせてください。
  • まず記事をあげる方はこの項目をある程度継続してメンテナンスされる気持ちがあるかどうか(あまりに細かい内容で他の人がメンテナンスしないような内容で放置されたら意味がなくなります。宣伝的になるのはよくないですが、ある程度はその組織に対して好意を持っている方のほうがよいのではないでしょうか。もちろん悪意を持たれていても更新されるのであれば問題ないです)
この点については別個におうかがいしたいのですが、特定個人について書かれていますか? 一般論なら書くまでもありませんし、そうでないなら個人攻撃になりかねないことを危惧します。--Moci 2008年11月3日 (月) 19:43 (UTC)
  • ~店→別組織→閉店のような記載は必要でしょうか?実際に同じ場所で別店名で運営しているように見えても、独立・脱退、閉店(破産)後に同業の方が設備つきで店舗のみ購入、隠居し譲り渡し、さまざまなケースがありますがこれを実際につながりがあるのか把握するのは難しいと思います。ほぼすべての店ごとに沿革が必要となります。またFCでは見た目上移転の場合には、実際には閉店と新規出店なのか、純粋に移転なのか判断が難しいです。作成するとしても店名のみで十分ではないでしょうか。さらに必要であれば単独で~○○店という項目を起こされてはいかがでしょうか。おそらく下記の情報は全てが要出典となります。
  • そもそもここまで詳細な内容をwikipedia上で記載する必要があるのでしょうか?お店のお知らせページのような内容になってしまいます。ほとんどのページでは閉店情報は残しておりませんし、開店中の店名すら記述していません。
  • FCを中心とするチェーン店ではあまり各店の情報が必要とは思えません。どこにというよりも何店舗あるかは重要だとは思います。他のページでは出店に関しては区切りの出店(50,100等)、未進出地域への出店、本部移転程度しか沿革でも扱っていません。
以上のような理由であまり雑多な内容は好ましくないのではないと考えます。他の方のご意見も伺えるとありがたいです。--しいしい 2008年11月3日 (月) 16:22 (UTC)
基本的には同じ場所がどうなったかだけでいいと、たかをくくっております。客としてはそれで充分でしょう。いちおう、別組織になった時点で閉店でよいという考えにもうなづけるのですが、もともとの提案が別のカレー店になったものについては「必要」であるとのことでしたし、下手に省略すると「都合の悪い情報」の隠蔽ととる向きもあるようですので、安全をとればカレー店になったものは記載する必要があるようです。またそこで記載を止めてしまえば、その後どうなったかという読み手の当然の疑問に対して何も回答が与えられませんので、(カレーのチャンピオンのノートに書きましたが、)カレー店でなくなるまで記載する方針をとることにしました(実のところ、当初は現在どうなっているかまで書こうとしたのですけれども)。あと、とくに工大店に関しては、ジャンカレーは姉妹店なのではないかという話もあります。ブログ等ではそう決め付けてさえいますが、検証可能な情報は見当たりません。その点もぜひ明確になればと思っています。
そもそも店舗情報が必要なのかという疑義については、半分は同意できます。もう半分は、ターバンのサイトでは工大店の閉店以降は更新していないようで「公式サイトを見ればいい」という状況ではないことと、閉店情報まで記載することでより一層のターバン問題の解明につながって欲しいという思いがあり、現時点では同意しかねます。実際、とくに何の問題もなく、店舗を知りたければ公式サイトを見ればいいのであれば、不要ですよね。しかし現状は事実をハッキリさせておかないと平気で怪情報が飛び交いかねない状況ですので、要出典だらけになってもなお、それが他の本文の充実につながることを願います。--Moci 2008年11月3日 (月) 19:43 (UTC)
基本的には~客としてはそれで充分でしょう。ということですが、ここは百科事典であり、この項目であれば「カレーハウス・ターバン」というものに対して中立的な事実を記載するところです。同じ場所でどうなったかだけでいい、客として充分というのはwikipediaの趣旨と反しています。また各個人の疑問を追及するQ&Aサイトでもありません。それ以上の内容が必要であれば、ターバンのファンサイトを作られたらいかがでしょうか?
提案に対しての回答としてノートにまず掲載されたことに問題はありません。それに対して本文への適用は不要だという意見です。
公式サイトの更新が止まったからこちらで更新をするというような使い方はあまりよくないのではないでしょうか。企業が公式サイト代わりに利用するような形になりかねません。中立的な立場であれば公式サイトの店舗更新が止まる止まらないということとwikipediaの内容は全く無関係です。
要出典だらけになってもよいということですが、それは一般的な読み手にとっては迷惑でしかありません。ここは要出典だらけの記事を望むような百科事典だったのでしょうか。怪情報が飛び交うことを防ぐためとかではなくて客観的な事実部分のみが求められています。
もちろん個人的には要出典をなんにでも安易に貼るのは反対です。(下手をすると、金沢市にある[要出典],カレー店である[要出典]といった編集合戦になりかねません)--しいしい 2008年11月4日 (火) 00:03 (UTC)
ご心配はごもっともではありますが、かつてあった店舗については過剰では御座いませんでしょうか。現存する店舗につきましては店舗名のみで確認することは可能で御座いますが、閉店済みの店舗につきましては同一店舗名にて違う場所で開店する場合もあり、また住所や所在等より詳細な情報が必要となりかねません。こちらではある程度普遍的な情報と現在の情報までに限定すべきではと考えております。フランチャイズという性格上かつてあった各店舗の情報はそれほど重要視はされません。過去時点でどのような規模の店舗展開であったか知るために過去履歴の店舗情報を2年ごと程度にリンクするくらいではないでしょうか。店舗数の変遷程度を記載するかということも考えましだか、それでも若干過剰な気はいたします。もしも必要であれば独自の場所で立ち上げられるほうがよいかと思われますがいかがでしょうか--126.112.49.226 2008年11月4日 (火) 09:38 (UTC)
まとめますと、126.112.49.226さんにおかれましては、
  • カレーのチャンピオンについては
    • 五十若として独立した2店舗の記載もあったほうがよい
    • 都合の悪い情報も中立性維持のため必要
  • カレーハウス・ターバンについては
    • 閉店、独立した店舗の記載はないほうがよい
    • 都合の悪い情報は不必要
というご意見である、ということでよろしいのでしょうか。店舗情報について不要とおっしゃられますが、ページ作成当初に

商標問題等で店舗が一時期減少したが、金沢カレーの知名度の高まりとともに店舗をまた増やしつつある。

と書かれていたのを指摘を受けて削除なさったにも関わらず、いまいちど

1980年代後半までは3店舗による体制、1990年代前半から各店舗がフランチャイズ制を導入し店舗拡大を開始。その後企業FC等も加わり一時乱立状態となる。

と書かれ、そして再び削除しておられます。常に出典の提示はありません。こんなことを繰り返さないためにも、どういう店舗がいつどうなったか、ハッキリさせるべきではないでしょうか。--Moci 2008年11月4日 (火) 12:33 (UTC)
多少経緯は見ていましたが売り言葉買い言葉の部分があるように感じました。特に緊急性を要する項目でもないので2~3ヶ月程度ノートにて議論された記事を適用されることを提案します。白熱した議論だけではよい記事は生まれません。--59.157.117.42 2008年11月4日 (火) 13:10 (UTC)
年末くらいまでにまとめて、年明けくらいに反映するか決めましょうか。--しいしい 2008年11月5日 (水) 01:24 (UTC)

かつてあった店舗 編集

  • 石川県
金沢市
高岡町店 - (1971)「タナカ」から改名 → (1973/12)独立
小立野店 - (1973頃)開店 → (1984頃)閉店株式会社ターバンの直営店ないしフランチャイズであったことを明らかにする検証可能な出典の提示が求められています。[要出典]
三馬店 - (1977/4)開店 → (1984頃)閉店
玉川町店 - (1984頃)開店 → (1990頃)閉店
片町2号店 - (1995頃)開店 → (1997頃)閉店
バイパス中央店 - (1995頃)開店 → (1999頃)閉店
割出店 - (1996頃)開店 → (1999頃)閉店
バイパス藤江店 - (1995/7)開店 → (2004頃)カレーハウスバイパス藤江店として独立。
伏見台本店 - (1998/8)開店? → (2004/11/25)閉店
野々市町
工大店 - (2003/3/15)開店 → (2006/2頃)ジャンカレー → (2006頃)(焼肉工大門) → (2007)ジャンカレー → (2007)閉店
長野市
権堂店 → (2004)閉店

ほかに姉妹店として「カレー工房アペティ」、「カレーの海賊本家」があった。

ここまで。

玉川店は玉川町店だった記憶があるのですが、本文表記に従いました。また、「タナカ」の後身である高岡町店と、のちにチャンピオンになる工大前店とが、移転による連続性を持つのかどうか、さらに工大前店の独立と称するにしかるべき時期が、現時点でわかっていません。あと、カレーハウスジャン(ジャンカレーだったりジャンカリーだったり)はターバンと関係があるとのもっぱらの噂で、ほとんど断定口調で語られていますが、何か検証可能な出典はありませんでしょうか。--Moci 2008年11月3日 (月) 13:19 (UTC)

ご指摘ありがとう御座います。玉川町店で御座いました。玉川町商店街についても修正いたします。--126.112.49.226 2008年11月4日 (火) 10:13 (UTC)

玉川町店 編集

住宅地図の調査結果を記します。

  • 1984年3月頃『昭和59年版金沢市住宅明細図No.22(北部版)』刊広社、1984年。
スポーツサイクル イシカワ
  • 1985年2月頃~1988年3月頃
    • 『昭和60年版金沢市住宅明細図No.23(北部版)』刊広社、1985年。
    • 『昭和61年版金沢市住宅明細図No.24(北部版)』刊広社、1986年。
    • 『昭和62年版金沢市住宅明細図No.25(北部版)』刊広社、1987年。
    • 『昭和63年版金沢市住宅明細図No.26(北部版)』刊広社、1988年。
T・Iビル
1F カレーターバン
   スポーツサイクル イシカワ
1・2F (株)ユニオン美装
2F 雀荘ツインカム
  • 1989年3月頃~1990年3月頃
    • 『平成1年版金沢市地籍番地用途地域図(北部版)』刊広社、1989年。
    • 『平成2年版金沢市地籍番地用途地域図(北部版)』刊広社、1990年。
T・Iビル
1F カレーターバン
2F 石川
  • 1991年3月頃『平成3年版金沢市地籍番地用途地域図(北部版)』刊広社、1991年。
T&Kビル
1F コーヒーハウス
     トゥモロウ
   スウィング
       インテリア
     ギャラリー

1984年(昭和59年)以前にも、1985年(昭和60年)以後にも「スポーツサイクル イシカワ」が書かれていますので、1984年(昭和59年)時点でなかったかというと、微妙ですね。もちろん、店名の正確な表記も、直営かどうかも、そもそも株式会社ターバンのフランチャイズなのか自体、わかりません。--Moci 2008年11月8日 (土) 10:52 (UTC)

三馬店 編集

カレーハウス
ターバン三馬店
 金沢市三馬2-254
 (松下ビル102号)
(電)省略 (創)昭52年4月 (代)森憲
治 (従)女1名 (営)飲食業 (取)カレー
ライス (本)金沢市片町2-1-21
(銀)金沢信用金庫扇ヶ丘支店

『金沢商工名鑑(昭和57年版)』金沢商工会議所、1982年(昭和57年)6月16日。

電話番号は伏せました。住宅地図での調査結果は以下の通りです。

  • 1976年6月頃 - 記載なし『51年金沢市住宅明細図No.14(南部版)』北陸刊広社、1976年。
  • 1977年6月頃~1984年3月頃 - "カレーハウスターバン"
    • 『52年金沢市住宅明細図No.15(南部版)』北陸刊広社、1977年。
    • 『53年金沢市住宅明細図No.16(南部版)』刊広社、1978年。
    • 『54年金沢市住宅明細図No.17(南部版)』刊広社、1979年。
    • 『55年金沢市住宅明細図No.18(南部版)』刊広社、1980年。
    • 『昭和56年版金沢市住宅明細図No.19(南部版)』刊広社、1981年。
    • 『昭和57年版金沢市住宅明細図No.20(南部版)』刊広社、1982年。
    • 『昭和58年版金沢市住宅明細図No.21(南部版)』刊広社、1983年。
    • 『昭和59年版金沢市住宅明細図No.22(南部版)』刊広社、1984年。
  • 1985年2月頃 - 記載なし『昭和60年版金沢市住宅明細図No.23(南部版)』刊広社、1985年。

代表者の名前は株式会社ターバンの役員としては見当たりませんし、本店として片町本店の住所が記載されていますので、株式会社ターバンにつらなるフランチャイズではないでしょうか。--Moci 2008年11月8日 (土) 10:52 (UTC)

「ターバンセントラルキッチン」説[17]--Moci 2008年11月10日 (月) 17:21 (UTC)
説?本店が片町で従業員が1名ということはFCのさらにFCということでしょうか。説とは??とても同一人物とは・・・。(返信不要です)--しいしい 2008年11月10日 (月) 22:37 (UTC)
現状で「説」とする以外に何と表現すればよいとお考えなのでしょうか。三馬店の住所が合致していること、他店舗の住所まで記載されていることから住宅地図での調査も可能と思われ、さらには国会図書館まで行ける方なら電話帳での確認もできるでしょうから、現段階では「説」として記載しました。少なくとも「妄想」の類いとは違うように思います。--Moci 2008年11月11日 (火) 10:55 (UTC)
  • 長町1-3-52
    • 1973年5月頃 - 52番地は"魚の専門店 グッピ(腰)"、51番地に"軽食 孫助"
      • 『'74金沢市住宅明細図No.11(北部版)』北陸刊広社、1973年。
    • 1974年7月頃~1979年5月頃 - 52番地が"軽食 孫助"、51番地に"八起寿し"
      • 『'75金沢市住宅明細図No.12(北部版)』北陸刊広社、1974年。
      • 『50年金沢市住宅明細図No.13(北部版)』北陸刊広社、1975年。
      • 『51年金沢市住宅明細図No.14(北部版)』北陸刊広社、1976年。
      • 『52年金沢市住宅明細図No.15(北部版)』北陸刊広社、1977年。
      • 『53年金沢市住宅明細図No.16(北部版)』刊広社、1978年。
      • 『54年金沢市住宅明細図No.17(北部版)』刊広社、1979年。
    • 1980年5月頃~1986年2月頃 - ここから、52番地が"孫助"
      • 『55年金沢市住宅明細図No.18(北部版)』刊広社、1980年。
      • 『昭和56年版金沢市住宅明細図No.19(北部版)』刊広社、1981年。
      • 『昭和57年版金沢市住宅明細図No.20(北部版)』刊広社、1982年。
      • 『昭和58年版金沢市住宅明細図No.21(北部版)』刊広社、1983年。
      • 『昭和59年版金沢市住宅明細図No.22(北部版)』刊広社、1984年。
      • 『昭和60年版金沢市住宅明細図No.23(北部版)』刊広社、1985年。
    • 1986年2月頃 - 以降、現在に至るまで52番地は"割烹 孫助"
      • 『昭和61年版金沢市住宅明細図No.24(北部版)』刊広社、1986年。
  • 三馬店 - この節の通り。
  • 小立野店 - 別記。
以上、三馬、小立野については少なくともターバンがあったことは合致しているものの、「ターバンセントラルキッチン」という名称および長町についてはどこかで何かが間違っている模様。

小立野店 編集

石引1-13-32

  • 1971年5月頃~1972年5月頃『北部版金沢市住宅明細図No.9』北陸刊広社、1971年。
    • 『北部版金沢市住宅明細図No.10』北陸刊広社、1972年。
安原菓子店
  • 1973年5月頃『'74金沢市住宅明細図No.11(北部版)』北陸刊広社、1973年。
1F 山崎パン店
   ターバンカレー
2F グリルニュージャーマン
   宮本歯科
  • 1974年7月頃~1976年6月頃
    • 『'75金沢市住宅明細図No.12(北部版)』北陸刊広社、1974年。
    • 『50年金沢市住宅明細図No.13(北部版)』北陸刊広社、1975年。
    • 『51年金沢市住宅明細図No.14(北部版)』北陸刊広社、1976年。
1F やすはら食料品
   ターバンカレー
2F グリルニュージャーマン
   宮本歯科
  • 1977年6月頃~1978年5月頃
    • 『52年金沢市住宅明細図No.15(北部版)』北陸刊広社、1977年。
    • 『53年金沢市住宅明細図No.16(北部版)』刊広社、1978年。
1F やすはら食品店
   ターバンカレー
2F ニュージャーマン・宮本歯科
  • 1979年5月頃『54年金沢市住宅明細図No.17(北部版)』刊広社、1979年。
1F 安原菓子店
   ターバンカレー
2F ニュージャーマン・宮本歯科
  • 1980年5月頃~1982年3月頃
    • 『55年金沢市住宅明細図No.18(北部版)』刊広社、1980年。
    • 『昭和56年版金沢市住宅明細図No.19(北部版)』刊広社、1981年。
    • 『昭和57年版金沢市住宅明細図No.20(北部版)』刊広社、1982年。
1F 安原菓子店
   ターバンカレー
2F ニュージャーマン
   宮本歯科
  • 1983年2月頃~1984年3月頃『昭和58年版金沢市住宅明細図No.21(北部版)』刊広社、1983年。
    • 『昭和59年版金沢市住宅明細図No.22(北部版)』刊広社、1984年。
1F 安原菓子店
2F ニュー
     ジャーマン
   宮本歯科
  • 1984年半ば頃『ゼンリンの住宅地図 60 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1984年。
1F やすはら
   カレーターバン
   VA-TSU
2F グリル
 ニュージャーマン
 宮本歯科
3F 上田
  • 1985年2月頃『昭和60年版金沢市住宅明細図No.23(北部版)』刊広社、1985年。
1F 安原菓子店
   本バツ
2F ニュージャーマン
   宮本歯科
  • 1985年始め頃『ゼンリンの住宅地図 61 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1985年。
1F やすはら
   VA-TSU
2F グリル
ニュージャーマン
宮本歯科
  • 1986年2月頃『昭和61年版金沢市住宅明細図No.24(北部版)』刊広社、1986年。
1F ヤマザキデイリー
   ストア小立野店
2F ニュージャーマン
   宮本歯科

以上、店舗としては1973年頃には存在しており、1983年(ないし1985年)にはなくなっていた模様。店名については検証できず。--Moci 2008年11月12日 (水) 11:28 (UTC)

片町2号店 編集

片町1-6-11

  • 1994年末頃 - "居酒屋すしべん片町店"『ゼンリン住宅地図'95 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1995年。
  • 1995年1~3月頃 - "八幡のすしべん 片町店"『平成7年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1995年。
  • 1995年末頃 - "ターバンカレー片町2号店"『ゼンリン住宅地図'96 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1996年。
  • 1996年1~2月頃 - "1F ターバンカレー"『平成8年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1996年。
  • 1996年5月1日 - '96年5月1日現在のハローページに記載。
  • 1997年1~3月頃 - "1F ターバンカレー"『平成9年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1997年。
  • 1997年末頃 - "ターバンカレー片町2号店"『ゼンリン住宅地図'98 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン北陸、1998年。
  • 1998年1~3月頃 - "1F いきいきラーメン"『平成10年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1998年。
  • 1998年末頃 - "いき寿し"、"いきいきラーメン"『ゼンリン住宅地図'99 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン北陸、1999年。
参考 堀田めがね店隣、この場所にありました。

バイパス中央店 編集

南新保ト23-1

  • 1994年末頃 - "レストラン アンデルセン"『ゼンリン住宅地図'95 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1995年。
  • 1995年1~3月頃 - "(家)"『平成7年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1995年。
  • 1995年末頃 - "ターバンカレー バイパス中央店"『ゼンリン住宅地図'96 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1996年。
  • 1996年1~2月頃 - "ターバン カレー中央店"『平成8年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1996年。
  • '96年5月1日現在のハローページに記載。
  • 1998年末頃 - "ターバンカレー バイパス中央店"『ゼンリン住宅地図'99 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン北陸、1999年。
  • 1998年12月~1999年2月頃 - "ターバンカレー 中央店"『平成11年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1999年。
  • 1999年末頃 - "マンガ喫茶 ビィドリーム"『ゼンリン住宅地図2000 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン北陸、2000年。
  • 1999年12月~2000年2月頃 - "マンガ喫茶 ビィドリーム 駅西バイパス店"『平成12年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、2000年。

バイパス藤江店 編集

藤江南2-14

  • 1994年末頃 - "ザ東京 ラーメン 藤江店"『ゼンリン住宅地図'95 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1995年。
  • 1995年1~3月頃 - "ザ 東京ラーメン 藤江店"『平成7年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1995年。
  • 1995年7月 - "平成7年 7月 飲食店、ターバンカレーを本店横に開設"。株式会社山崎屋 会社沿革
  • 1995年末頃 - "ターバン カレー バイパス 藤江店"『ゼンリン住宅地図'96 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1996年。
  • 1996年1~2月頃 - "ターバン カレー バイパス 藤江店"『平成8年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1996年。
  • 1996年5月1日 - '96年5月1日現在のハローページに記載。
  • 2001年末頃 - "ターバン カレー バイパス 藤江店"『ゼンリン住宅地図2002金沢市中央部版』株式会社ゼンリン北陸、2002年。
  • 2002年5月2日 - 2002.5.2現在のタウンページに記載。※ただし本店、伏見台店と別立て。
  • 2002年末頃 - "カレーハウス 藤江店"『ゼンリン住宅地図200303金沢市中央部版』株式会社ゼンリン北陸、2003年。
  • 2003年11~12月頃 - "ターバン カレー バイパス 藤江店"『平成16年版金沢市 中 住宅明細図 地籍版』刊広社、2004年。
  • 2004年11月~2005年1月頃 - "カレー ハウス 藤江店"『平成17年版金沢市 中 住宅明細図 地籍版』刊広社、2005年。
  • 2008年現在はカレーハウスバイパス藤江店

割出店 編集

割出711-1

  • 1994年末頃 - "コーヒー &ランチ 真和"『ゼンリン住宅地図'95 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1995年。
  • 1995年1~3月頃 - "コーヒーハウス真和"『平成7年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1995年。
  • 1995年末頃 - "(住)"『ゼンリン住宅地図'96 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1996年。
  • 1996年1~2月頃 - "ターバンカレー 割出店"『平成8年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1996年。
  • '96年5月1日現在のハローページに記載。
  • 1996年末頃 - "ターバンカレー 割出店"『ゼンリン住宅地図'97 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン、1997年。
  • 1998年末頃 - "ターバンカレー 割出店"『ゼンリン住宅地図'99 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン北陸、1999年。
  • 1998年12月~1999年2月頃 - "ターバンカレー 割出店"『平成11年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、1999年。
  • 1999年末頃 - "(住)"『ゼンリン住宅地図2000 金沢市 (北部版)』株式会社ゼンリン北陸、2000年。
  • 1999年12月~2000年2月頃 - "(家)"『平成12年版金沢市住宅明細図 中 地籍版』刊広社、2000年。
藤江より東の8号線沿いにあった店舗のことかと思っていましたが、住所から上記の通りバイパス中央店でした。--Moci 2008年11月14日 (金) 15:35 (UTC)

伏見台(本店?) 編集

石川県金沢市窪4丁目405

  • 1997年末頃 - 空欄『ゼンリン住宅地図'98 金沢市 (南部版)』株式会社ゼンリン北陸、1998年。
  • 1997年12月~1998年2月頃 - 空欄『平成10年版金沢市住宅明細図 南 地籍版』刊広社、1998年。
  • 1998年8月 - 開店?
  • 1998年末頃 - "カレーハウス ターバン 伏見台本店"『ゼンリン住宅地図'99 金沢市 (南部版)』株式会社ゼンリン北陸、1999年。
  • 1998年12月~1999年2月頃 - 空欄『平成11年版金沢市住宅明細図 南 地籍版』刊広社、1999年。
  • 1999年11月~2000年1月頃 - "ターバンカレー 伏見台本店"『平成12年版金沢市住宅明細図 南 地籍版』刊広社、2000年。
  • 2000年11月~2001年1月頃 - "ターバンカレー 伏見台本店"『平成13年版金沢市住宅明細図 南 地籍版』刊広社、2001年。
  • 2001年11月~2002年1月頃 - "ターバンカレー 伏見台本店"『平成14年版金沢市 南 住宅明細図地籍版』刊広社、2002年。
  • 2002年5月2日 - 2002.5.2現在のタウンページに記載。※ただし本店は片町。
  • 2002年7月3日 クチコミサイト(チャンピオンカレーの項目)[18]
    • 最近はターバンカレーの片町か、伏見台本店にしか行かない。
  • 2002年10月~2003年1月頃 - "ターバンカレー 伏見台本店"『平成15年版金沢市 南 住宅明細図地籍版』刊広社、2003年。
  • 2003年11月~2004年1月頃 - "ターバンカレー 伏見台本店"『平成16年版金沢市 南 住宅明細図地籍版』刊広社、2004年。
  • 2004年8月30日 公式サイト店舗一覧[19]
    • カレーハウス・ターバン伏見台本店,カレーハウス・ターバン片町店(旧本店)
  • 2004年11月9日 公式サイト[20]
    • 株式会社ターバン(伏見台本店)
    • トップからのリンク先の店舗一覧は2005年1月15日時点のArchive。
  • 2005年1月13日 公式サイト[21]
    • 株式会社ターバン(片町本店)
    • 2004年11月25日伏見台店閉店のお知らせ(6年間に渡りまして、営業~の表記)
  • 2004年11月~2005年1月頃 - "(家)"『平成17年版金沢市 南・野々市町 住宅明細図地籍版』刊広社、2005年。

工大店 編集

  • 2002年10月~2003年1月頃 - "(家)"『平成15年版金沢市 南 住宅明細図地籍版』刊広社、2003年。
  • 2003年3月15日 - 開店[22]
  • 2003年11月~2004年1月頃 - "ターバン カレー"『平成16年版金沢市 南 住宅明細図地籍版』刊広社、2004年。
  • 2004年11月~2005年1月頃 - "ターバン カレー"『平成17年版金沢市 南・野々市町 住宅明細図地籍版』刊広社、2005年。
  • 2005年末頃 - "ターバン カレー"『ゼンリン住宅地図200601 金沢市 (南部版)』株式会社ゼンリン、2006年。
  • 2006年2月 - ジャンカレー[23][24]
    • 電話番号がターバン工大店と、旧チャンピオン横のジャンの時点で既に同じですね。そして工大店がジャンカレーになっても、ブログの写真からやはり同じ番号と確認できます。ターバン工大店として確認できる一番古いアーカイブでも同じ。[25]
  • 2006年1月~4月頃 - "ジャンカレー"『平成18年版金沢市 南・野々市町 住宅明細図地籍版』刊広社、2006年。
  • 2006年末頃 - "焼肉工大門"『ゼンリン住宅地図200701 金沢市 (南部版)』株式会社ゼンリン、2007年。
  • 2006年11月~2007年1月頃 - "ジャンカレー"『平成19年版金沢市 南・野々市町 住宅明細図地籍版』刊広社、2007年。
  • 2007年末頃 - 空欄『ゼンリン住宅地図200801 金沢市 (南部版)』株式会社ゼンリン、2008年。
  • 2007年11月~2008年2月頃 - "炭焼市場 たい笑"『平成20年版金沢市 南・野々市町 住宅明細図地籍版』刊広社、2008年。
  • 2008年現在、炭焼市場 たい笑
"ジャンカレー→焼肉屋→ジャンカレー→貸店舗 "[26]

姉妹店 編集

カレー工房アペティ

  • 2004年11月1日 - オープン[27][28]
    • "赤坂見附のアペティって終了? "[29]

カレーの海賊本家

  • アペティの後身?[30]
    • ターバンのサイトにページがあった模様[31]
    • 消えるの早過ぎ[32]

カレーハウス ジャン - 姉妹店かどうか確認できる資料求む。

  • 2002年10月~2003年1月頃 - "居酒屋 酔虎伝 工大前店"『平成15年版金沢市 南 住宅明細図地籍版』刊広社、2003年。
  • 2003年11月~2004年1月頃 - "源らーめん"『平成16年版金沢市 南 住宅明細図地籍版』刊広社、2004年。
  • 2004年12月1日 - 開店?[33][34]
  • 2004年12月2日 - 開店?[35]
    • "なんか、扇ヶ丘のターバン閉めてジャンカレなんだとか、張り紙がしてあるらしい。"[36]
    • "扇が丘ターバンの張り紙を読むとジャンカレはターバンと同じ系列。"[37]
    • "このジャンカレーも、どうやらそのグループの一人が立ち上げたように思えるのですが......。"[38]
  • 2004年11月~2005年1月頃 - "カレーハウス ジャン"『平成17年版金沢市 南・野々市町 住宅明細図地籍版』刊広社、2005年。
どういう貼り紙だったかが分かれば。--Moci 2008年11月11日 (火) 16:52 (UTC)

議論の途中言葉が過ぎてしまい申し訳ございませんでした。調査資料の方にまとめさせていただいた後に関連性含め事実として判明段階で記事に適用させていただきたいと考えております。--128さん 2008年11月10日 (月) 12:53 (UTC)

moci様、しいしい様、ご協力大変ありがとうございました。--128さん 2008年11月10日 (月) 12:56 (UTC)

有望な調査資料としてタウンページ/職業別電話帳が挙げられるかと思います。単純に店舗の有無の参考になるのはもちろん、列挙されていれば同じチェーンである意識を垣間見ることができるかもしれませんし、広告があればなおさらです。しかし、石川県内の図書館では最新のものしか閲覧できそうにありません。NTTが過去のものを見せるなと言ったとか、個人情報にあたるので最新版のみ公開の許諾があるものとみなすとか、事情があるそうです(職業別の方ならいいじゃないかと思ってしまいますが)。福井の図書館は福井の古い職業別電話帳を所蔵しているようでうらやましい限りですが、ないものはしかたありません。あとは国会図書館に1967年~78年、82年、83年、86年以降があるようです。地方から複写を依頼することもできるようですが、頁の特定が必要でしょうからもしかしたら難しいかもしれません。最終的には、直接見にいくしかない恐れもあります。以上、調査資料として検討される方の参考まで。--Moci 2008年11月10日 (月) 15:25 (UTC)

冷静に 編集

大事なことです。--121.111.198.166 2008年11月4日 (火) 04:56 (UTC) はい。--しいしい 2008年11月5日 (水) 01:25 (UTC)

ご指摘の要出典項目について 編集

片町店開店当時の住所について 編集

  • 開店当時の住所を確定すること、および同じ出典から存在の明らかな高岡町店について記載することが求められます。
開店当時の住所は片町でかつ周りの状況も記載して過剰かと思いましたが不足で御座いましょうか。土地の謄本を調査いたしますかもしくは当時の住所を確定するに際しても地番等の変更も考えられますので過去の住所地図等も必要になると思われます。他所の記載では市までの記述がほとんどでありまして、ターバンの沿革としては金沢市に開店したことが伝われば十分でありますのでここの記事には必要ないと考えますがいかがでございましょうか。もしターバンではなくチャンピオンの沿革にかかわることなのであればチャンピオンの沿革で記載されればよろしいのではと感じますがいかがでしょうか
不足というより、出典が何もないのです。検証可能な出典が提示されているのは、登記上の本店を移転した1973年からです。1971年の開店時点の住所についてはまだ検証可不可を問わず出典が挙げられていません。ご存知なのでしたら、出典を挙げてください。ただし、片町店としての連続性は開店当時の電話番号から推測できますので、あとは所在地についてのみ、明らかになればよいと考えます。--Moci 2008年11月4日 (火) 13:17 (UTC)
住宅地図で片町店の記載を調べました。
  • 1971年5月頃『北部版金沢市住宅明細図No.9』北陸刊広社、1971年。
いくよ
寿司
金港堂洋品店 
北交
タクシー
1F 福亭
2F エル
地下 百万石
  • 1972年5月頃『北部版金沢市住宅明細図No.10』北陸刊広社、1972年。
いくよ
寿し
金港堂洋品店
北交
タクシー
1F 福亭
2F エル
地下 百万石
  • 1973年5月頃『'74金沢市住宅明細図No.11(北部版)』北陸刊広社、1973年。
いくよ
寿し
金港堂洋品店
カレー
ショップ
ターバン
1F 福亭
2F エル
地下 百万石
  • 1974年7月頃『'75金沢市住宅明細図No.12(北部版)』北陸刊広社、1974年。
いくよ
寿し
金港堂洋品店
カレー
ショップ
ターバン
1F 福亭
2F エル
地下 百万石
  • 1975年6月頃『50年金沢市住宅明細図No.13(北部版)』北陸刊広社、1975年。
いく代
寿し
金港堂洋品店
カレー
ショップ
ターバン
1F 福亭
2F エル
地下 百万石
  • 1976年6月頃~1977年6月頃
    • 『51年金沢市住宅明細図No.14(北部版)』北陸刊広社、1976年。
    • 『52年金沢市住宅明細図No.15(北部版)』北陸刊広社、1977年。
いく代
寿し
金港堂洋品店
カレー
ショップ
ターバン
1F 福亭
2F (株)サンゴルフ
地下 百万石
  • 1978年5月頃『53年金沢市住宅明細図No.16(北部版)』刊広社、1978年。
梶山ビル

金港堂洋品店
BF 平泉
1F 福亭
2F (株)サンゴルフ

※ 縦書きで

1F お好焼・
    焼きそば
   鉄板焼若竹
   カレーターバン
2F スタンド
  • 1979年5月頃『54年金沢市住宅明細図No.17(北部版)』刊広社、1979年。

※ 縦書きで

BF 割烹かむら
1F カレーハウス
    ターバン
   お好焼若竹
2F コーヒースタンド
    ターバン
   西門・十字路
  • 1980年5月頃『55年金沢市住宅明細図No.18(北部版)』刊広社、1980年。

梶山ビルについて巻末に別記。

BF 割烹かむら
1F お好焼 若竹 カレーライス ターバン
2F ラウンジ西川
   スナック&ワイン 十字路
昭和四十六年版はともかくとしても、四十七年版に載っていないのは釈然としません。前年の調査のまま更新されなかったのならともかく、わざわざ左右を分ける線を加えています。またタクシーということで、車両のことまで考えると1階にあったと考えるのが自然です。とはいえ所詮住宅地図ですから、確実にこの住所に「なかった」と言える資料というわけでもありません。参考まで。--Moci 2008年11月8日 (土) 09:47 (UTC)
前回73年版の調査は、前回版発行の71年9月時点では調査開始していたでしょうから、少しだけ微妙な時期でしょうか。それよりも住宅図自体は地道に調査して作るので調査漏れ・誤記・放置もかなり多いですが、少なくとも片町店自体は別途修正・指摘されるような有名な存在ではなかったように思われす。ひとつ教えてもらえればと思うのですが、72-73発行分調査されたときにでセンター裏通りあたりも確認されたのであれば確認された内容を教えてもらえればと思います。--しいしい 2008年11月10日 (月) 02:46 (UTC)
調査月は控えていませんでした。いちおう、周辺で「ターバン」をさがしましたが、みつけられませんでした。--Moci 2008年11月10日 (月) 11:29 (UTC)
片町に開いたことはチャンピオンのサイトにもあると思いますが、片町に以上の詳細なの住所が必要なのでしょうか。この項目を見る限りは1971-1973年の住所の連続性は要求されていません。要出典は「現KORINBO109裏、旧映画街入口付近」という部分に対してでしょうか。もしそうであれば出典は執筆者責任ではありますが、調べられた広告記事に住所とまではいかなくてもおおよその場所や地図は一切書いてないのでしょうか。特に番地まで要求しているわけではないのでそれで充分かと思われます。もしもお持ちであれば執筆者ではなくてもそれを披露する分には問題ないと思います。--しいしい 2008年11月5日 (水) 01:12 (UTC)
場所書いてありました。片町店 <片町センター裏通り>。住所としては片町2-1もしくは2-7.場所的には109の裏で、通りとありますので一定の範囲でどの辺までを入り口付近と見るかはありますが、記事に対する裏づけの出典としては充分かと思います。番地として1973年当時と同一(2-1-21)であるかは要出典の検討項目とは別になるかと思いますがいかがでしょうか。あまりここを論じる必要はないのではと思われます。--しいしい 2008年11月5日 (水) 02:54 (UTC)
1973年時点の住所を提示したのは当方です。情報を持ち合わせているなら、率先して提出しています。自分では情報を持っていないので、1971年からの連続性の出典の提示を要請しています。そもそも連続性の記述が必要なのですか。どうしても必要だというなら、現状では、場所についての連続性なら住所が明らかになっている1973年の項目に付けてはどうでしょうか。その後、あらためて開店時点の住所が明らかになるようであれば、その時点で書き替えたらよいではありませんか。開店当時からの連続性を記述したいなら、電話番号を根拠に店舗としての連続性を場所には触れずに記述すればよいでしょう。
ここでずれてるんだと思います。片町(現KORINBO109裏、旧映画街入口付近)に対しての要出典ですが、連続性の提示を要出典項目の議論の中で要請したことになっているようです。--しいしい 2008年11月5日 (水) 16:33 (UTC)
最後に「片町店は2005年(平成17年)まで営業。」とあるので、連続性云々ということになるのではないでしょうか。それから、何度も何度も繰り返し読むことでふと思ったのですが、そもそも1973年以降の住所であれ、あの場所は109裏なのでしょうか。むしろ正面なのではないでしょうか。表通りに対して裏というのであれば、映画街入り口から109に沿うように、香林坊ターバンとは逆方向に曲がった先になるような気がします。--Moci 2008年11月5日 (水) 17:01 (UTC)
下にも書きましたが、73年の住所と~不明か未確認と追加すれば、片町店自体は営業してるのでいいのではないでしょうか。^ NHK金沢放送局『そこが気になる』「石川のカレーは変わっている?」の創業35年のカレー専門店を営む岡田さん(中略)岡田良子さん「創業35年経ちますけれども、(以下略)とありますので場所はともあれ片町店としは継続はよいのではと思います。場所は109の正面側の入り口ではない方の入り口ということで裏でよいのではと思います。仮に入り口に正式名称があっても判りづらいです。近頃はmapion等にリンクで住所のみ記載のサイトが増えてるのでこういった書き方自体は地元の人になじみのある人には判りやすいです。--しいしい 2008年11月5日 (水) 17:25 (UTC)
何度申し上げれば分かっていただけるのでしょうか。店の連続性は電話番号から分かっています。創業35年の自称は株式会社のことでもかまいませんし、広坂に移転した現在でもリセットされないように、片町の中で移転してもリセットするわけがありません。だから、店舗としての連続性を書きたいのであれば、電話番号を根拠に書いてはどうですか、と再三申し上げております。問題は、その前に確認できていない住所についての記載があることなのです。住所の連続性の主張ととられかねないと思いませんか。住所について記載したいのであれば、1973年に書けばよいではありませんか。あと、常識的に言って、正面側の入り口のすぐ脇を裏とは言わないでしょう。香林坊ターバンの場所を知っているから分かるだけですよ。たとえ地元民でもそれを知らなければ、とてもあの場所だとは想像できないと思います。仮に109も映画街も知っているが、香林坊ターバンは知らないという人がいたとしたら、きっと映画街の反対側の入り口を想像するのではないでしょうか。まして地元民かどうかを問わず、Wikipediaの利用者を対象としたときには、住所表記の方がハッキリ分かって喜ばれると思いますよ。--Moci 2008年11月5日 (水) 18:08 (UTC)
正面側の入り口の脇ではなくて、正面側ではないほうの入り口だ思います。109も映画街も知ってても、映画街反対側の入り口というのは少し言いすぎですが、それは書き方の変更を依頼するなり書き換えればいい話です。128さんは地番が古い地図がどうのこうのいってましたから地番含め住所がわからないからああいった書き方になったかもしれませんので、それに対しての出典要求はあくまでも記事に対してですので写真の入った新聞記事でもなんでもよいかと思います。住所表記も両方あるとベストです。住所まで出典できない方に住所の連続性を求めても無駄ですので、その場合は住所の連続性が不明である一文を入れる以外に手はありません。単純に業務として継続していたことを言いたいかもしれませんので住所の連続性を求めるのではなくて、違う部分を修正したほうがいいのかもしれません。その場合はかっこの中は片町センター裏通り+補足で言いかと思います。でも正直いうとwikipedia見ている人には金沢市でも十分です。--しいしい 2008年11月5日 (水) 18:31 (UTC)
どこを正面ととらえているか、認識がお互い異なっている気がします。不明とか付けるまでもなく、住所が判明している項目に記載すればよいだけのことです。なぜ開店時への記載に固執されますか。--Moci 2008年11月5日 (水) 19:24 (UTC)
固執してるとかではなくてご自身が1971年を出典待ちとしているのですよ。いわばご自身で固執して止めてる状態です。少なくとも出典待ちのなので128さんかmociさん待ちのなのでこの件はこれ以上こちらで言えることはありません。--しいしい 2008年11月5日 (水) 19:58 (UTC)
ですからなぜ、それなら調査してみようとか、こういう調査をすればわかるんじゃないかとか、そういう発想にはならないのですか。--Moci 2008年11月5日 (水) 20:34 (UTC)
話が何度もすれ違い1973年のことを盛んに書かれていますが、「ご指摘の要出典項目について」の「1971年」の「要出典」の項目についての話だと思っていたのですが、おそらく私が勘違いしていたのでしょう。申し訳ありません。--しいしい

~

ところで1971-1973の住所連続性は他所やチャンピオンに影響する項目なのでしょうか。伏見台店等の情報には要出典がなくこちらにはかなり詳細を要求されているので気になりました。個人的には一定のつながりがあり自身が知らない事項でかつ73年に存在していたのであれば特に不自然さは感じないので要出典はつけないような部分なので少し気になりました。--しいしい 2008年11月5日 (水) 18:47 (UTC)
他所やチャンピオンに影響するかどうかが大事なのですか? 単独の記事として事実に基づいていない記載であることがまず問題でしょう。伏見台店は公式サイトが書いているのですから、チャンピオンの改称時期のように絶対違うというのでもない限り、出典として十分でしょう。ただし本店を移動したとしている点については、登記上の移転をしていないことを不思議に思っていたこともあって、電話帳でさらに疑問がわいてきました。とはいえ、公式サイトの記述に異をとなえるのであれば、もっと確証が欲しいと思っています。--Moci 2008年11月5日 (水) 19:24 (UTC)
当然関係ありませんが、固執してこの項目だけ詳細を要求されているのでなにかを気にしておられるのかと感じただけです。
嫌いな憶測で申し訳ありませんが、他に本店登記を移した考えられる一番大きな可能性は、高岡町店が株式会社ターバンの管轄外に移ったことでしょうか。この時点での資本含めた田中氏の離脱もしくは高岡店の売却・閉鎖ではないでしょうか。本店登記は他人の土地になってても別にそのままでも可能なので時期はずれている可能性はありません。また高岡町→工大前に移すために一時的に変更した可能性もあるかと思います。正直言うと本店移動は高岡町店に関することだと思っていましたので1971-1973年の住所連続性はどうでもいいことだと思っておりましたので片町以上がなぜ必要なのか不思議に思っていたところです。憶測ですので返答は不要です--しいしい 2008年11月5日 (水) 19:58 (UTC)
片町センターの裏の通りであれば、かつてのうつのみやの裏辺りでも同じ「通り」だと思いますが、映画館入口とは言えません。現状の記述は明らかに、香林坊ターバンの所在地を意図し、読み手を誘導するものと思えます。--Moci 2008年11月5日 (水) 13:25 (UTC)
高岡町店の情報を事実関係として判る範囲で記載いたしました。閉店時期は要出典といたしました。ただし会社の沿革としては直営店でなければターバンに関する沿革ではなくてチャンピオンに関する沿革ではと感じとりましたがいかがでしょうか。沿革については会社組織にかかわることを簡潔に事実関係のみでよいかと思いますので*をつけてない箇所についてはすべてその他等に移動してもよいかも思いましたが現状のままにしております。またゴーゴーカレーにつきましては会社の沿革とは無関係のためその他に移動しております。
高岡町店は株式会社ターバン経営の店舗ではない、ということなのでしょうか。会社成立時の登記上の本店なのではないかとさえ個人的には推測しているのですが、違うのでしょうか。両店舗を広告で併記しているにも関わらず、記載する必要のない店舗なのでしょうか。高岡町店がそのような存在であったとするなら、工大前店についてはどうなのでしょうか。こちらは直営の店舗だったのでしょうか。ぜひとも出典の提示をお願いしたいと思います。
またこの記事は、(店舗ないしチェーン店ではなく)会社についての記事のおつもりなのでしょうか。「ターバンカレー」の記事として移動しようと考えておられるとのことでしたが、そういうことでしたら「株式会社ターバン」の記事として移動なさってはいかがでしょうか。--Moci 2008年11月4日 (火) 13:17 (UTC)
推測は不要ですが、高岡町の店舗は営業し続けて、株式会社ターバンの傘下に入っていないのであれば、曖昧さ回避から見てもなくても構わないかもしれません。片町系のターバンに関する記事なのでどらちでも同じはないですか。wikipedia利用者にとって判りにくい名前はあまりよくないと思います。--しいしい 2008年11月5日 (水) 01:12 (UTC)
推測は不要です。前述の通り、高岡町店が株式会社ターバンの傘下に入っていなかったなどというのはおよそ考えられないことです。片町系のターバンのみに関する記事なのであれば、経営が分裂した以降についてだけ記載すべきかと思いますが、それでよろしいのでしょうか。Wikipedia利用者にとって、知らなかった事実が説明されていれば、むしろ喜ばしいことでしょう。存在することが明らかであるにも関わらず、意図して記載されていないようですと、むしろWikipediaに対する不信の念を抱かせかねず、とてもよくないと思います。--Moci 2008年11月5日 (水) 16:21 (UTC)
冷静に。「高岡町店が株式会社ターバンの傘下に入っていなかったなどというのはおよそ考えられないことです」これも推測です。傘下に入っていなかったというのはチャンピオン系が完全な正統であるという立場に立って記載したものです。高岡町が1936年から存在し続けて名称を株式会社ターバンを立ち上げるときに口車に乗って名前だけ変えて、片町は共同経営していたのみで共同経営者が利用した名前をのっとり、高岡町店が今のチャンピオンになったという可能性もあるかなと感じたのみです。言い方を変えると、片町店を開店せずとも高岡町店は100%田中氏の持分だとすると、自分で全てそのまま保有するのが普通で、共同経営の会社の資産にする意味がありません。議論おいておいて、ともかく必要なのは事実のみです。
片町系のターバンであれば、株式会社ターバン創設も片町店開店も歴史に入ります。71年~現在まて連続した会社であり、片町店も少なくとも73年から同じ場所で営業してるのではなかったのですか。言ってることがご自分の調べられたことと完全に矛盾しています。--しいしい 2008年11月5日 (水) 16:51 (UTC)
しいしいさん。「完全な正統」とかそういうのはやめてください。どこの店についてであれ、ファンサイトでやってください。ここはWikipediaです。どこの誰が昭和36年(1936年というのは誤記ですよね)からターバン高岡町店だなどと言っているのですか。たとえそんなことを主張する者がいたとしても、チャンピオンの公式サイトでさえ洋食タナカです。片町店開店の広告でも、前身がカレー専門店「タナカ」だったことは明らかなのです。その可能性は現時点で十二分に否定されるでしょう。店が100%田中氏の持分だとして、会社設立時の本店についてはどう説明されるのですか。会社も田中氏のものだったとでもいうのですか。だとすると会社ごと片町系ではなくなってしまうのではありませんか。自分で片町系なら不要と書いておいて、片町系の定義はそっちのけですか。片町店に関わるなら記載するというなら、田中氏は共同経営者であることが北國アクタスの記事に書かれています。田中氏側だから記述不要という理屈自体が既に破綻しています。現実離れした想像を元に他人を非難するのはやめてください。なぜそこまでして高岡町店についての記述を避けたがるのですか。その頃の記憶はお持ちでないと書いておられました。いったい何が、しいしいさんの感性に訴えかけているのでしょうか。記憶ではないはずですよね。--Moci 2008年11月5日 (水) 17:23 (UTC)
1936/昭和36年からは誤記です。その部分は失礼しました。
会社の登記するときの本店は本社ではないです。事務所ではなくて会社の社長や役員の自宅を登記しているケースは珍しくありません。もちろん自宅は個人の名義です。どこが理屈が破綻しているのですか。では、片町が共同経営で、高岡町店が田中氏の持ち出しでなぜ会社を田中氏が出て行かなければならないのですか。考えられる可能性を提示してもらえませんか。
その前に私は高岡町店の記述は避けていません。避ける理由がありません。しっかりと書くべきだと思います。場所はターバンでもチャンピオンでもしかるべきところで書けばよいのみです。--しいしい 2008年11月5日 (水) 17:40 (UTC)
もう一点言うと高岡町店が必ずしも直営で無いかもしれない点としては、片町共同であったとして高岡町店も完全に傘下に入れたのであれば、株式会社ターバンでの持分は田中氏が圧倒的に高かったはずで、岡田氏が別組織を作る必要はあっても田中氏が株式会社ターバンから出て行く必要はなにもありません。また小さな会社では役員が自分名義で会社とは別にFC的な店舗を持つのはそれほど不思議ではありません。ターバン全体では0.51:1.49でも株式会社としては0.51:0.49であれば会社と商標はのっとられる可能性はあります。直営は直営で不自然な店があることを言いたかったのみです。
それはさておき事実について記載しましょう--しいしい 2008年11月5日 (水) 17:03 (UTC)
田中氏が出て行く必要はないのに、実際には出て行ったことを根拠にして、高岡町店が株式会社と関わりがないと主張したいお気持ちがあるということなのでしょうか。直営は直営で不自然な店があるというのは、何のことでしょうか。事実について記載されるお気持ちに戻られて本当によかったです。今週末には玉川の図書館も復活するはずですので、新たな調査にも期待しましょう。--Moci 2008年11月5日 (水) 17:38 (UTC)
いい加減にしてもらえませんか。「高岡町店が株式会社と関わりがないと主張したいお気持ちがある」とはなんのことでしょうか。直営で店舗の資産を全て会社に納めなければ関わりがないと思ってるのですか。共同経営者の持分でも十分に関わりはありますし、mociさんの考えでは、チャンピオンカレーでは、本店以外は、株式会社チャンピオンカレーの物ではないから無関係だというようなのことでしょうか。高岡町店が田中氏のものでFC的な参画で、それに加えて片町店も共同経営していた可能性もあるのではということを言いたいのみです。ようはターバン全体として0.75くらいのほとんどを握っていたのではないかということです。以前ターバンの昭和51年時点の従業員が2名とあり一店舗を運営するのにぎりぎりの人数です。形態としては直営とFC的な2種類の参画方法があります。

他の人が全て自分の敵だとでも思ってるのですか。--しいしい 2008年11月5日 (水) 18:00 (UTC)

人ではなく、高岡町店を現状で株式会社ターバンと関係ないと断じ、記載しないとする「意見」に敵対します。いま提示されている仮説に対しては、会社成立時の本店の高岡町についてどう説明するのかという点をうかがいたいです。「タナカ」が「ターバン高岡町店」になったことがわかって、やっと納得できる説明ができるようになったのに、関係ないことにしてしまうと、もうひとつ店が必要になってしまいます。さすがに厳しいです。--Moci 2008年11月5日 (水) 19:06 (UTC)
「高岡町店を現状で株式会社ターバンと関係ないと断じ」これはいったい何の話ですか。関係があるのは間違いが無いことです。まずひとつめの話は記載しないではなくて沿革に書くかどうかということです。*のついてない部分を沿革からはずして、会社組織に関する部分に限定して、その他等に移動しようかどうかという話です。設立や増資などに沿革を限るところもあります。高岡町店についてですが「株式会社ターバンの傘下に入っていないのであれば」同様に沿革に無くても構わないと思った程度です。またその場合は詳細はチャンピオンに書くべきかと思いました。あくまで条件付で書いております。まだ事実関係明らかになっている事象でもありませんので今それを言われても困惑してしまいます。本店ですが、登記を小さい会社では自宅等にすることはそれほど珍しいことでないです。本店は会社所在地でないことも多いですし本店が本社と不一致なのはよくあることです。この事実だけで高町店の全てを会社に委譲したと考えるのは早すぎだと感じますがいかがでしょうか。関係があるといってもいろいろなケースがあります。土地建物まで会社資産にすることもあれば経営のみ委譲する形、逆に経営権は渡さないでFCのような業態で実際には共同で仕事をするケースもあるでしょう。関わりがあるのは事実ですがいろいろな関わり方があることを言いたかったのですが、関わり方をここで論議する意味はありません。また同じ項目をターバンとチャンピオン両方で議論しても仕方ないですので片方にて記事ができてから必要な事実部分を転記する形でもよいかと思います。--しいしい 2008年11月5日 (水) 19:40 (UTC)
そもそもの始めに戻れば、沿革に書くかどうかとは言っておられません。存在が判明したばかりの高岡町店についてろくに調査もしない時点で、直営店でなければチャンピオンの沿革で書けとされています。さらには、この記事は会社の記事ではありませんので、会社としての沿革を書けばよいというものではありません。それでもなお会社のことだけを書くとしても、まだ高岡町店が会社成立時点での本店なのではないかとも十分に考えられる段階なのです。せめて調べようという姿勢は見せて欲しいのです。片方でやればよいとおっしゃられますが、調査を求めている側が相手方に出向くのが筋というものでしょう。--Moci 2008年11月5日 (水) 20:30 (UTC)
mociさんの発言の前に128さんが発言されてそれに対しての回答としても回答しても書いており誤解があり申し訳ありません。
沿革については会社組織にかかわることを簡潔に事実関係のみでよいかと思います」(原文そのまま)とありましたので「傘下に入っていないのであれば、曖昧さ回避から見てもなくても構わないかもしれません。」(原文そのまま)と意見程度のつもりだったのですが「チャンピオンの沿革で書け」(原文そのまま)と激しい口調のように取られてしまうものなのですね。傘下(=子会社化等の意味です。資本的な影響下にないFCのような独立した立場であれば傘下とは言いません。)に入っていなければ構わないが、逆に傘下であれば沿革にも必要だということで、現時点では外す理由もありませんのでそれほど偏った意見だとは気づきませんでした。申し訳ありませんでした。「ターバンの沿革でも書いたほうがいいですよ。」という意見だということで理解しました。何度も失礼しました。--しいしい 2008年11月6日 (木) 00:59 (UTC)

調査いただき大変感謝しております。1971年当時の詳細な住所が判明していないため、事実部分のみ記載しております。但し移転時に田中吉和氏が株式会社ターバンを高岡町店と同時に離れておられるので、片町店がターバンの傘下から離脱した形であればあまり連続性の有無はあまり意味をなさいのでは多少なりとも感じてございます。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:04 (UTC)

高岡町店について 編集

  • 高岡町店についても記載すること、および時期を明らかにすることが求められます。
高岡町店についても上記のとおり記載いたしました。時期を明らかにする必要があるとありますが事実関係を記載するのが目的でありますので時期が不明確なため数年後の記載を削除いたしました。
1980年代後半~の箇所につきましては、当時の状況を読み手に伝える必要があるかと考え沿革としては蛇足でありますが記載したしだいで御座います。こちらについては明確な出典は難しいため事実関係のみとするため一文削除いたしました。
既にカレーのチャンピオンの記事に記載しましたが、会社成立時の本店住所には「タナカ」→「ターバン高岡町店」がありました。倉庫と家もあるようですが、さすがに店舗がある以上、この店が本店と考えるのが自然ではないでしょうか。また、住宅地図では1975年(昭和50年)版まで記載がありました。もちろん、営業していない状態で存在していても地図には店として載るでしょうから、いつまで営業していたかまではわかりません。1976年(昭和51年)年版の時点ではなくなっていたことが明らかなだけです。もっともそれ以前に、本店を片町に移転する時点で田中氏側の人間が辞任済みでしたので、さすがに辞任以降の高岡町店は対象外とされても同意いたします。--Moci 2008年11月8日 (土) 10:10 (UTC)

ありがとうございました。高岡店については改称及び株式会社会社設立時点で田中吉和氏が経営していた場所でそこに株式会社ターバンの本店を置いたことを明記させていただきました。現状では株式会社ターバンとの間の営業形態ということの前に、株式会社ターバンの上位組織である可能性もございますので不要な語句を排除して事実関係のみの記載とさせていただきました。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:11 (UTC)

商標登録申請に関する異議・係争について 編集

  • 商標登録申請に関して異議・係争があったとする検証可能な出典の提示が求められます
こちらについては変更しておりませんが、申請から登録公示まで3年、本登録まで4年を要しているのが客観的な事実と捉えましたがいかがでございましょうか。異議・係争が発生しない状況で2年以上も遅延する可能性といたしましては特許庁自体が業務停滞していた、商標審査時に作業から欠落しかつ株式会社ターバンも放置していたくらいではございませんでしょうか。状況からこれを客観的な事実と捉えてもよいのではと考えておりますがいかがでございましょうか。
片町店開店を8月10日と正確に書かれたように、上記2点についても126.112.49.226さんは検証の可不可はさておき、出典をお持ちなのではないかと思っておりました。出典がないのでしたら推測でしかありません。一方については削除なさったということで、何も明らかにならなかったのは残念ではありますが、いったん終了としましょう。もう一点については、あらためて要出典とします。--Moci 2008年11月4日 (火) 13:17 (UTC)
北國新聞データベースサービスで1993年以降について検索しましたが、商標登録に関する異議・係争を扱った記事は見当たりませんでした。また、1991年および1992年の北國新聞縮刷版の索引部にて、県内経済と県内社会、県内裁判の項をあたってみましたが、やはり見つけられませんでした。さらに、特許電子図書館の経過情報でも当該番号にて検索してみましたが、異議申立などの履歴はありませんでした。ご報告まで。--Moci 2008年11月8日 (土) 10:07 (UTC)
経過情報に異議、係争の類いの記載が一切無いにも関わらず、公告まで時間がかかったことについての仮説として、有限会社ターバンカレー工場(当時)側も商標を出願し、そちらについて異議申し立ての上、取り下げなり審決なり、なんらかの形でかたがついた可能性を妄想してみました。特許図書館の経過情報でそのような履歴がないかさがそうとしたのですが、"ターバン"のような語句での検索ができず日付で範囲指定するしかないため、数百件も総ざらえとなり、アクセス過多で一時、参照できなくなってしまいました。もしこの方法で探すなら、地道に少しずつ調べるか、手分けする必要がありそうです。--Moci 2008年11月10日 (月) 15:08 (UTC)
いつも多少口調が強いので事実と違うから出典なければすぐに削除しろとに取れてしまうのではないでしようか。わたしはこの時代のことは判らないので出典がなければ書けませんが、ここ10年程度ことは記憶で書くこともあります。それについて必ずしも全て出典がだせるわけではありません。例えばゴーゴーカレーのメニューで過去にメジャーセカンドがあったと書きましたが出典は持っていませんのですぐには出せません。30年以上前の出来事で実際に経験されたり個人的な記録があったりするならばそれはそれで有益な記事だと思います。推測や独自研究は駄目ですが、実際の体験に基づくものは必ずしも削除が必要だとは思いません。もちろん事実に誤りがある場合は別です。事実に反しているから削除を前提とした出典要求なのか、執筆者が持っていなかったとしても幅広く情報源を待ち続ける意味での要出典なのか種類はあるかと思いますが、新規に作成されたとき強い口調でしたので、その印象が残り削除を要求しているととらえれているのではないでしょうか。個人的には知らないことであれば、事実と大きく異なっているような記事でなれば要出典をつけたままでどなたか出典をお持ちの方を待つ形でもよいかと思います。また126.112.49.226さんが書かれた事が事実であるならば、本来出典は執筆者責任ではありますが削除せずに出典を待ち続けてもよいかと思われます。推測や事実と異なることは問題ですが、また事実まで削除されて背景が理解しづらくなるのは読者にとって不利益です。--しいしい 2008年11月5日 (水) 01:12 (UTC)
しいしいさんにおかれましては、カレーのチャンピオンの記事において徹底的に推測を排除なさったのと同様の態度で他の記事にも臨んでいただきたくお願い申し上げます。ターバン関連の怪情報にはうんざりしておりますので、自分自身が出所となるのは本意ではなく、とても助かりました。であるにも関わらず、他の記事では怪情報の量産を推奨するなど、なにごとですか。出典は後でもよいなどとは言語道断です。126.112.49.226さんは片町店開店日のように、出典こそ提示されませんでしたが、事実を書ける方です。あとは出典も提示していただけるよう願うのが筋ではありませんか。出典の検証可能性について満足いかないということであれば、他の人たちも協力して出典を探す気になるかもしれません。片町開店日のように時期の特定情報だけでもヒントになって、うまく見つかることさえあるでしょう。ですが、知らないことは推測するしかありません。推測は結果的に合っていようと、間違っていようと、推測でしかありません。適当に推測を書き散らかして他者に検証させればいいなどと言うのは、ご自身で続けて「推測は問題」と書いておられることと矛盾しています。本当にどうしたのですか、しいしいさん。とても同一人物とは思えません。--Moci 2008年11月5日 (水) 13:57 (UTC)
私は自分が知っている事実と違うことに対しては異議を唱えているのみです。例えば、通称「香林坊ターバン」とか一部でしか使われていないようなことを出典もなくまるで常識だとして唱えるような行為です。私自身が知らないことは自分の知ってる範囲での事実と整合性が取れない場合以外対しては要出典の要求をしようがありません。40年近い前の出来事を私は知りませんしそれに対して異議の唱えようがありません。それに8/10と書かれているように推測ではなくて経験された事象であれば私自身が排除する理由はありません。126.112.49.226さんが経験されたことであればにそれの裏づけの出典としては充分かと思いました。「現状の記述は明らかに、香林坊ターバンの所在地を意図し、読み手を誘導するものと思えます。」これは推測ではありませんか。また連続性の要求は要出典事項の中にははありません。「1971-1973年に移転して1973年の片町店とは別の場所・組織に違いない」という推測が元になっていませんか。その観点で検証されているのであれば少し冷静さを欠いていると思います--しいしい 2008年11月5日 (水) 14:38 (UTC)
冷静に。ですね。はい。気をつけます。
本日分で記載した理由は要出典がつくと即削除されていたので、それでは何も判らなくなってしまうので、事実として確信があることであれば削除せずに多少は出典を探すなり出典を待つなりしてほしかったのみです。要出典、即削除では穴あきだらけの記事で意味が判らなくなります。mociさんとちょうど逆のタイプです。--しいしい 2008年11月5日 (水) 14:55 (UTC)
片町、センター裏等を書いたのは当初所在地記載丸ごと削除されそうでしたので、少しでも出典の補足ができればと感じたのみです。しかし、よく考えてみれば一時的に穴あきにはなりますが、出典がなければ一旦即削除して、出典検証後再度掲載するのは正しい方法ですので、少し出すぎた行為をしたことを謝罪します。--しいしい 2008年11月5日 (水) 15:38 (UTC)
「香林坊ターバン」という呼称の矮小化には納得できませんが、既に議論済みなので、それはここでは扱わなくてもよいでしょう。ただ、話し言葉の「の」の有無についてそこまで厳密性を求められるしいしいさんが、なにゆえターバンの記事では果てしなく寛容であられるのか、理解できないとだけ申し上げておきます。片町店開店当時の住所は、現状では「不明」なのです。たとえば高岡町店の改名日について、株式会社ターバンの本店として「カレー専門店 タナカ」と「ターバン高岡町店」のどちらがふさわしいかという観点から、会社成立日を改名日として扱われたら、しいしいさんはどうなさいますか。あれだけ8月10日時点でしか確認できていないとされたのですから、反論なさいますよね。それと同じことです。いくら電話番号が同じで、名称として同じ片町店であれ、開店当時からその後本店として移転登記された住所と同じ場所にあったであろうというのは、推測に過ぎません。しいしいさんご自身に何かご記憶があって、それと合致するので連続性についての記述をよしとされておられるということでしたら、たとえ検証不可能にせよ、その記憶について教えてはいただけませんか。8月10日という日付について、126.112.49.226さんが経験されたことと推測しておられますが、信じられません。仮に開店日に店舗に赴いたことがあったにせよ、40年近く前の日付など記憶していられるものでしょうか。その日に子供でも生まれて、忘れられない日付なのだとかおっしゃるおつもりでしょうか。常識的にありえますか。本当におかしいですよ、しいしいさん。--Moci 2008年11月5日 (水) 15:30 (UTC)

香林坊ターバンの件で私が言っていたのは「の」がつくつかないの件ではなくて、通称ということについてです。その話は一旦おいておいて、

8/10についてはmociさんは過去の新聞記事から記事を作成されたのであれば、その記事を超える内容について指摘したのみです。それ以上の情報はないからです。

話が飛んでいますが、住所の連続性や1971年と1973年の住所や番地の話をしているのではなくて、要出典ということに対してまず充足しているかどうかです。経験と推測しているとありましたが、それをそのまま経験と取ったのは、手持ちの記録かなにかという記載がありましたので、それを持っていないと覆せる材料や虚偽だと考える理由が特になかったからです。経験されたのであれば、新聞記事の場合と違いもっている知識が違いますので、おおよその出典がよいかと感じたまでです。経験されたというのが虚偽という観点にたてば、確かに不足であると思います。かっこ内を削除すべきです。連続性は不明と書かれるべきでありますが要出典とは別の議論です。これは現状でも追加すべき項目です。本文の要出典に要出典以上の違う意味を入れると混乱します。本文に適用された要出典は連続性の議論ではなくて、記載された項目についてです。--しいしい 2008年11月5日 (水) 16:01 (UTC)

簡潔に書きます 但し1973年本店登記移転時と同一の住所であるかは不明。または未確認。と明記されて問題ないと思います。 これは要出典が確認されても状況は変わりませんし別の問題だと思います。但し私は本文にもう触りたくありません。--しいしい 2008年11月5日 (水) 16:18 (UTC)

1973年以降は判明している店の場所を思わせる記述を、開店当時について行うのは、確認できていることを超える内容です。カレーのチャンピオンの記事では、不明なことを沿革に混ぜるな、書くなら分離せよとおっしゃられていたのに、なにゆえにそこまでして住所の確認できていない1971年での記述に固執しておられるのか、理解できません。書きたいなら、1973年の項目に書けばよいではありませんか。そして開店時点での住所が確認できれば、1971年の項目に移せばよいではありませんか。--Moci 2008年11月5日 (水) 16:35 (UTC)

私自身は当時のことは知りませんが、要出典とつけた意図はまずなんなのでしょうか。ノートではなくて本文に要出典がついたのでそのことについての議論です。1971年の記事には住所らしきものが書かれていますが、1973年の記事には書かれていませんので議論できません。また私自身が他人で要出典待ちの記事を削除することは無茶な話です。事実と反する不明なことを沿革に混ぜるなという話という話とは違いませんか。固執ではなくてご自身で出典待ちとされたので第3者は変更できませんので、出典を探してこれでどうですかと提案するしかできません。1973年に書けばいいもなにも1971年の事項が出典待ちです。今mociさん1971年の記事に対して出典を待つと自ら宣言されたので、こちらとしては128さんに出典の補助をするか、128さんが削除もしくは出典提示、mociさんが削除もしくは解除を待っている形です。今出来るのは128さんの補助かmociさんへの働きかけのみです。とりあえず議論は終わりにして今は128さんの出典もしくは削除を待ちましょう。余計なことは言わないようにします。--しいしい 2008年11月5日 (水) 19:10 (UTC)

まず節全体について「検証が求められている」と警告が付けられています。それを外してもらえるようにすることを考えて、とりあえず法人登記からわかることなど、自分なりに出典の提示を書き加えました。残った部分について、はたして何を明らかにすればよいだろうかと自分なりに考え、(当初書き方を失敗しましたが)要出典を付けました。執筆された方にまず出典提示の必要性があり、またその期待がもっとも高いのはもちろんですが、(わたしも含めて)他人が代わりに調査の上、提示してはいけないというものでもないでしょう。自分自身では調査できない方であっても、調査方法の提案を出してもらえるかもしれません(自分では行けないが、金沢の図書館でならかくかくしかじかの書物を調べれば記載されているのではないか、とか)。わたし自身、当時のことを直接知っているわけではありません。でも調査していますよ。あと、もう何度申し上げたかわかりませんが、1973年の移転の際の住所の説明として移すのも(もちろん必要なら前後も適切に書き換えて)対処でしょう。--Moci 2008年11月5日 (水) 19:55 (UTC)
この警告はおそらく解散以降についてです。※印に不明未確認が大量にあるため、単純に形式的な問題で設定されるだけです。
下に正式にはターバンカレーと書いてあるのに、そのまま概要に通称ターバンカレーとも言う。と書くくらいですから、おそらく本文をほとんど読んでいないでしょう。ノートにも当然なにも書いていません。
実際には直接聞いてみないと判りませんが、※の不明・未確認の塊が取れない限りはテンプレートつけっぱなしです。はずしてもまたすぐに誰かが通りすがりの人がつけて行きます。これはあまり気にされなくてもいいかと思います。--しいしい 2008年11月5日 (水) 20:09 (UTC)
わたしはそうは思いませんでしたし、※印部分について解消されて警告が外されたとしても、自分自身がつけた要出典項目についても、出典の提示を求めたいし、また調査したいと思っておりますから、気にしていません。--Moci 2008年11月5日 (水) 20:38 (UTC)
頑張ってください。陰ながら応援してます。--しいしい 2008年11月6日 (木) 00:59 (UTC)

かっこの中はるびをふるのに名称が書いてあるから、通称~ともう言うに、されたということですね。今回の()が削除されたのも同じ原因ですね--しいしい 2008年11月5日 (水) 20:27 (UTC)

全体的に要出典とは意味あいの異なるものが多く感じました。要出典は事実と異なる可能性があるときに出典を求めるものだと認識しておりましたが、さらに住所の番地等や日付の詳細まで必要だと仰るのは追記・補足事項ではございませんでしょうか。詳細が不明な場合は事実のみを記載するため、事実部分として判明している箇所まで記載するものと考えております。少しでも不明な部分や編集合戦になりかねない部分は可能な限り項目からは除外しノートにて検討するものだと考えてございます。返答につきましては早くても2~3日には要してしまいますが論争は全く望んでおりません。ご助力には感謝いたしますが、よろしくお願いいたします。--126.112.49.226 2008年11月4日 (火) 10:11 (UTC)

要出典ではなく加筆依頼になっているとの指摘を別途受けました。検証可能な出典を求めていることを明確にしたいと思います。申し訳ありませんでした。--Moci 2008年11月4日 (火) 13:17 (UTC)
本件、あらためて要出典として記載しました。なお、126.112.49.226さんが書かれた高岡町店に関する要出典の内容につきましては、実際に加筆依頼であるかもしれないことも考慮して、本人にお任せしたいと思います。--Moci 2008年11月4日 (火) 13:50 (UTC)

調査お疲れ様です。

提案ですが、重要な内容ですが、脚注が非常に長くなって一般の読者の方には若干過剰な内容も多くなるかと思われますので、ノート側に詳細な調査結果を載せて脚注内で必要に応じてリンクする形にしてはどうでしょうか。(もちろん脚注中にはその内容を元に解説が必要であれば書くとして)

今後ターバン、チャンピオン、(もしかしたら+α?)それぞれで含める内容含めない内容も異なるのではと思いますで、時間が経過しそれぞれで編集して差異が出たりするとどれが真実であるかまた不明になる恐れもあります。

出来れば客観的な調査結果のみの項をどちらかのノートに設けて(一部のページではノートに詳細載せているところも実際にあります)、それに対してそれぞれで解説やどう考えられるか必要であればそれぞれの記事や脚注等及びノート、ノートの別の項で説明するというのはどうでしょうか。またノートであれば両者への関係が不明な事実もあわせて記載しやすくなるかと思います。

もろろんmociさん128さんでもどちらがやられてもよいと思いますし、特に急ぐ内容ではありませんが、もし会社の清算完了後再度商標が移動するようなことになれば、その後編集される方にも有効な情報になるのではと思います。

特にこれについて議論をしようというわけではないので、今後これらを元に記事の編集されると思いますのでその時の参考までにひとつの案を提示したのみです。--しいしい 2008年11月8日 (土) 14:07 (UTC)

カレーのチャンピオンの記事のことですね。ノートはしかかり中の案件がなくなれば頃合を見てログ化するでしょうから、参照先としては好ましくないと思います。一方で、会社成立時の本店住所に倉庫もあった、家もあったなどと、いちおう可能性としては排除できない事項についてまで書いている部分もありますので、落ち着いたら刈り込む余地は相当あると思います。株式会社ターバン時代のことはまるごとこちらを参照、とすることも可能かと思いますが、こちらの記事がページ移動等どうなるか分からないということもあり、なにはともあれ126.112.49.226さんの提案待ちですね。--Moci 2008年11月8日 (土) 15:31 (UTC)

商標については異議・係争を削除させていただきました。こちらは大きな影響はないと考えそのまま削除実施いたしました。調査資料の項目に残しております。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:21 (UTC)

株式会社ターバンと片岡町店の関係 編集

高岡町店自体が株式会社ターバンの関係について、今までの一般的な噂を含めて少し違う見方をしてみました。

資産価値として片町店は従業員2~3人程度であろうただのテナントであり、写真でも従業員を多数抱えていた有名高級洋食店を元とする高岡町店ではあまりにも違いがあります。仮に岡田氏が片町店を全額出資したとしても両方の店舗を含む会社の出資比率は田中氏が圧倒的となり排除されるのは岡田氏となります。代表取締役であっても臨時総会もしくは定時総会で簡単に罷免されるでしょう。また、田中氏が資本を引き上げて取締役を辞めようとも一旦高岡町店が株式会社ターバンのものになっていれば高岡町店から登記上の本店を移動する必要もありません。

ターバン全体としては、席数も少なく小さな店であった片町店(株式会社ターバン)であるが、あくまでその店に限定すれば岡田氏の出資比率が高かったため株式会社ターバン(片町店)の代表取締役となつた。 元々ターバンという高岡町店を中心としたターバングループのようなもの・考えがあり、その中に株式会社ターバン(片町)があったのではないでしょうか。ようは株式会社ターバン自体がターバンの末端FC店舗の経営会社のようなものであったが片町店が勝手な行動をしたため、実質ターバンが株式会社ターバンを破門にしたが、先にごく小さな存在ではあるが会社組織という公式な組織を立ち上げたために商標等を株式会社ターバンに認め取得して、本家のターバンが改名した。

当時としては株式会社ターバンから田中氏や高岡町店が抜けたという大きな出来事ではなくて、実はターバングループから片町店(株式会社ターバン)が追放されたというだけの小さな出来ことだったのでないでしょうか。

個人的な考えでは高岡町店は田中氏が引き続き経営されていたのではと考えます。登記上の本店は別にカレー店としての代表店舗を指すものではなく一般的には本社と同じ場所を登録します(もちろん納税問題や手続きで本社とは別の場所を指定する場合もあり)。会社設立時に高岡町店内にターバンの一部である株式会社ターバンの本社事務所機能を作成したのではないでしょうか。高岡町店そのものが株式会社ターバンの本社・登記上の本店ではなくて、高岡町店の中の一室等に株式会社ターバンの本社・登記上の本店があった。(もしくは片町店未完成のため高岡町店の場所で手続き上使用したか)。今現在の会社でも組織全体の本社の中の一部に、末端の店舗運営会社が存在しているケースもあります。

(代表的な店舗という意味では、実質ターバングループ全体の本店(代表店舗)は高岡町店で、株式会社ターバンの本店(代表店舗)は一店舗しかないので片町店であったかもしれませんが、開店時の広告であるように、それぞれ片町店、高岡町店と書いてるのでカレー店を営む上での広告等で使う代表店舗としての本店という考え方自体は当時なかったのではないでしょうか。)

これであれば以前から言われていた田中氏がターバンの本家である、フランチャイズ経営者が乗っ取った、商標自体はフランチャイズ経営者が取得して本家が名前を変えた、ターバンを共同経営ではなくて片町店を共同経営とした書かれていたことの説明がつきます。

そもそも株式会社ターバンは単に片町店の運営組織会社で、高岡町店そのものは上位組織であり、高岡町店が株式会社ターバンの直営店やFC店等ではありえないのではないでしょうか。

ただの妄想でした。--しいしい 2008年11月8日 (土) 15:50 (UTC)

事実以外の記載は不可でありますので参考までに拝見させていただきました。 --128さん 2008年11月10日 (月) 13:25 (UTC)

創業者が脱サラをされて片町店というターバンの下部組織を開いたようにお見受けいたしました。元銀行員という職業がらまず会社を設立するという考え方で行動されたのではと感じております。 但し1971年に起業されてターバンという新しい名称を使用し始めたのであれば、どなたが有名にされたかという議論を異にすれば岡田氏に利があり名称にも思い入れは強かったのではという気はいたしております。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:30 (UTC)

「利」ですか?「岡田氏にも『理』があり」ということでしたら、まあそうでしょうね、とも思いますが、仮に商標について係争があったとして、特にどちらにも「利」が無ければ、先願主義で通ったということもあるのではないでしょうか。現時点では「利」があったとできる資料は挙がっていないと思いますので、今後の調査に期待したいところです。--Moci 2008年11月10日 (月) 14:28 (UTC)
利→理。ターバンの名付け親が確認が理想。ともあれ事実として判明している事柄のみの記載に限定した記事にしたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。--128さん 2008年11月10日 (月) 14:34 (UTC)

雑記 編集

修正しテンプレートの解除を依頼しました。後ほど編集内容やまとめ記載いたします。--128さん 2008年11月10日 (月) 11:05 (UTC)

田中吉和氏、博子氏については、辞任は20日、登記したのが25日です。同日付けで辞任、だとちょっと違ってしまいます。--Moci 2008年11月10日 (月) 11:44 (UTC)
調査の段階では登記日付が必要ではありますが、記事中には実際の辞任に関してのみでよろしいかと感じております。特に日付までは利用者には不要なため入れておりません。--128さん 2008年11月10日 (月) 11:59 (UTC)
辞任と移転がともに12月20日ととらえさせていただきましたが、移転は12月25日付けであるというご趣旨のないようでございましょうか--128さん 2008年11月10日 (月) 12:11 (UTC)
はい。本店につきましては「昭和48年12月25日変更 移転、昭和48年12月25日登記」です。両氏の取締役辞任は「昭和48年12月20日、辞任、昭和48年12月25日登記」です。--Moci 2008年11月10日 (月) 12:28 (UTC)
理解いたしました。文面のほう考えさせていただきます。moci様並びにしいしい様、なお上記の調査資料の項目で相違があれば、ご指摘というよりもそのまま修正お願いできないでしょうか。今後、その他の項目も追加させていただいて整理させていただきたいと考えております。またもう少し時間がかかってしまいそうで申し訳ございません。--128さん 2008年11月10日 (月) 12:36 (UTC)
元々自分は特に調査してないので問題ないです。オフィシャルサイト、公式ホームページ、ノートでは公式サイトと表現のゆれが多い点。語尾も文末が一部箇条書きであったり統一さていない点。があります。連絡事項?のつもりで雑記とされたのであれば、もっと簡潔にかかれたほうが見やすいです。--しいしい 2008年11月10日 (月) 13:23 (UTC)
近日中に対応完了するようにさせていただきます。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:45 (UTC)
広坂移転が伏見台閉店にリンクされてます。--しいしい 2008年11月10日 (月) 22:45 (UTC)

関連資料という項目を作成させていただきました。まだ過去ログにする方法等を理解してしておりませんが、順次不要なの物から整理させていただければと感じております。記事見直し中です。もう少々お待ちください。--128さん 2008年11月10日 (月) 11:59 (UTC) 1973年の工大前移転前には株式会社ターバンの経営から手を引かれておりますので、商標の問題を除けばターバン・チャンピオンの全体の歴史は現チャンピオンが主流でありますので、辞任以降はチャンピオン参照とさせていただき、片町店・株式会社ターバンの内容を中心に沿革を整理いたしました。順次記載しますが見直し中です。--128さん 2008年11月10日 (月) 12:42 (UTC) 事実以上の表記は不可ではありますが、田中吉和氏が既存の店舗を既に保有しており、その場所にて一旦本店登記を行い、辞任後は高岡町店も含めて離れており、その後のチャンピオン含めた沿革を参照すればほとんどの方はチャンピオンが主流で、片町店のみである株式会社ターバンよりも上位であったと感じるであろうと考えられます。但し岡田氏が長年カレー店を続けられたこともまた事実だと感じております。ご助力大変感謝いたしております。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:42 (UTC)

岡田隆氏は上記の通り、しばらく役員を辞任されており、また現時点でも役員ではありません。「長年カレー店を続けられたこともまた事実」に該当するのは岡田良子氏のことでしょうか(NHKだけでなく、日テレの「金沢カレー」の際にも出ておられたようですね)。それとも、岡田隆氏は会社経営から降りた上で、店舗の運営に専念されていた/いるということでしょうか。--Moci 2008年11月10日 (月) 14:34 (UTC)
ここで少しでも安易に感想を述べたことが間違いでございました。議論をするために記述しているわけではございませんのでご容赦くださいませ。--128さん 2008年11月10日 (月) 14:39 (UTC)
どなたかが書かれていました。
誹謗中傷の応酬をなさりたいのでしょうか。Wikipediaはそういう場所ではありません。お気をつけください。
みなさん気をつけましょう--しいしい 2008年11月18日 (火) 03:38 (UTC)

(大きな事実誤認がなければ)残りはまとめて2、3日中に更新予定。調査資料にまとめた部分の議論は過去ログに。調査資料まとめ方法に問題があればご指摘を。--128さん 2008年11月10日 (月) 13:51 (UTC)

Moci様、お手数をおかけしてるようで申し訳ありません。なお移転・辞任については補記いたしました。--128さん 2008年11月10日 (月) 14:14 (UTC)

上記のどこかにノートにまとめてという意見→可能な範囲で作成。但し、記事からのリンクは未設定。意図と相違あれば指摘願います。--128さん 2008年11月10日 (月) 14:22 (UTC)

1 調査資料 ,3 曖昧さ回避,6 基礎情報テンプレート,8 かつてあった店舗について(8.1 かつてあった店舗),9 冷静に,を除き、1週間程度を目処に判明事項、判明事項、に対する議論、雑談中心に過去ログに移動開始予定です。--128さん 2008年11月10日 (月) 14:29 (UTC)

別項も受けてのことになりますが、調査した事実に基づく原則、了解いたしました。よろしくお願いいたします。かつてあった店舗として扱われるのであれば杞憂なのですが、山崎屋経営のレジャランのターバンについて、沿革ではないにせよ、記述できるだけの何がしか、または調査のあてなどございませんでしょうか。チャンピオンに関してはあちらの記事に誘導すればよいとしても、当時を知る者であればやはり気になるところではないでしょうか。まったく記述が無いというのは、残念に思う次第です。--Moci 2008年11月10日 (月) 14:47 (UTC)
かつてあった店舗→一旦ノートでまとめ。但し事実関係を全て把握するのが困難であり店により記載が内容がばらばら→店舗名羅列のみ、+その他に個別のエピソードが必要なものを記載。方式等を少し考えております。思い入れがある方々にとって必要な情報となることも、もっともではございますが、百科事典としての性質上、思い入れや興味がない人、全くターバンどころか金沢カレーを知らない方々のほうが多くいらっしゃいますのでその方々にとって有益な情報となることを一番に考えております。思い入れの大小はございますが、直営や会社の成立にも影響していないであろう特定のFC店に記事が偏ると初めて参照された方が誤解を受ける可能性もございますので、ある程度各店舗についてまとまってから考慮していくこと所存でおります。--128さん 2008年11月10日 (月) 15:26 (UTC)
日本語の問題ですが、「姉妹店であるゴーゴーカレーは、積極的なフランチャイズ展開を実施している。」の主語は「姉妹店であるゴーゴーカレー」ですが、「積極的なフランチャイズ展開を実施しているゴーゴーカレーは、姉妹店である。」になると主語が「積極的なフランチャイズ展開を実施しているゴーゴーカレー」になりますので編集の説明とも異なっています。(~は保留の部分を念頭に変更したような文章になっています。後者の記載であれば、間違いなく積極的なが不要になります。)。姉妹店の状況について説明→あるチェーン(過剰な説明付)が姉妹店であることの説明に変わっているので128さんが当初書かれた趣旨とも異なっています。もし前者のままであれば姉妹店の状況説明が過剰であれば全文削除で、後者であれば無条件で過剰なので積極的な部分が削除になるでしょう。もう編集合戦みたいな修正はうんざりです。--しいしい 2008年11月15日 (土) 18:11 (UTC)
「編集の説明と異なっている」という見解には断固として撤回を求めます。
「姉妹店であるゴーゴーカレー」は主語ではありません。編集の前でも後でも、主語は「ゴーゴーカレー」です。「どういう」「ゴーゴーカレーが」「どうだ」と書いてあるのです。
編集前は、ターバンに関わる記述は主語の修飾だけで、文章そのものがゴーゴーの説明としか言えません。ターバンの記事の、それも概要部に、どうしてゴーゴーの説明が必要なのでしょうか。このままではおっしゃる通り、文章そのものの削除を主張されかねません。当方も、編集前の記述そのままか削除かどちらかを選べと言われれば、削除をとります。
しかし編集後は、ターバンに関わる記述が述語になっており、ターバンについての文章になっています。少なくとも文そのものを削除するなどという主張は通りません。修飾として過剰かどうかは気になるところですが、この程度なら許容範囲ではないだろうかと思っています。削るべきとされる方が現れればそちらに乗るかもしれませんが、自分単独で主張するつもりはありません。よって態度を保留としました。--Moci 2008年11月15日 (土) 19:03 (UTC)
撤回する予定はありません。姉妹店の状況を書きたかったという意味で過剰であれば、変更は「姉妹店(の一部)は、積極的なフランチャイズ展開を実施している。」等になるのではと思います。
>ターバンに関わる記述が述語になっており、ターバンについての文章になっています。
これは日本語としておかしいです。主+述のみ限定して、ゴーゴーカレーは、(ターバンの)姉妹店である。ゴーゴーについての文章です。編集前も後も、どちらもゴーゴーを修飾したのみで主語はゴーゴーでゴーゴーに関しての文章です。
思い過ごしかもしれませんが、本心は積極的な~という部分が一番気になっていたのではないですか?mociさんの編集はまわりくどい編集が以前から多いです。--しいしい 2008年11月15日 (土) 19:25 (UTC)
再度撤回を求めます。
小学校でもう習うと思いますが、修飾部分というものはなくても文章が成立します。宣伝文句などは、修飾部分を刈り取って結局何を言いたいんだと考えることがよくあります。編集前から修飾部分である「姉妹店である」を削除しても、「またゴーゴーカレーは、積極的なフランチャイズ展開を実施している」となり、文章として成立しています。文章ではありますが、ゴーゴーカレーについての説明でしかありません。ターバンの記事の、それも概要部なのですから、ターバンについての文章を書くべきです。ゴーゴーカレーについて書きたいのであればゴーゴーカレーの記事があるのですから、そちらで書けばよいのです。一方、編集後から「姉妹店である」を削除してしまうと、「また、積極的なフランチャイズ展開を実施しているゴーゴーカレーは、」となり、文章になりません。編集後の「姉妹店である」は単なる飾りではないのです。よって編集後こそが(ターバンの)姉妹店であることを述べているのであり、ターバンと関係のある文章は編集後の方です。
思い過ごしかもしれないとお思いなら、投稿する前にもう一度よくお考えください。以前にも申し上げたのを無視されていますが、しいしいさんは個人攻撃になりかねない記述を繰り返しておられます。誹謗中傷の応酬をなさりたいのでしょうか。Wikipediaはそういう場所ではありません。お気をつけください。--Moci 2008年11月15日 (土) 21:47 (UTC)
私は攻撃する意図もないし、買いいた内容についてはご自分でもよくご確認ください。せっかく本文が落ち着いてきているので、編集合戦を避けるために今後は記事修正を慎重してもらいたいのみです。
この項目についてではないですが、ただひとつだけ言わせてください。調査中の内容の状況報告をわざわざ頻繁に書かずに、記事としてまとまった段階で記載お願いします。ここは個人的なメモ帳ではないのです。不毛な議論が発生するのみです。--しいしい 2008年11月18日 (火) 03:36 (UTC)
他は捨て置くとしてここだけ。しいしいさんがとうとう、にちゃんねるでくだをまいている手合いと同じことを言い出して、非常に残念です。ここが個人のメモ帳ではなくWikipediaのノートだからこそ、調査の内容を逐一書いております。わたしが記事を書く前に死んだとしたら、メモ帳に書いていたのでは失われるだけで、誰かが調査しようとしてもまた最初からやりなおしです。それは極端にしても、もう調べてあることについてもう一度苦労して探し出す無駄を省き、しいてはその分のパワーを執筆なりさらなる調査なりに向けてもらうことにもつながります。おわかりになられましたでしょうか。

おやmociさんというのはチャンピオンの件でにちゃんねるでクダまいてた人ではwしかも過去店舗のソースはにちゃんねるばかり。チャンピオンのときも酷かったけどさらにエスカレートしてるww--59.157.117.240 2008年11月18日 (火) 16:35 (UTC)

カレーのチャンピオンの記事では、わたしが愚かにも軽率に書いたような点について、挙がっている出典からはそこまで書けない、などといったように事実の追求に多大な貢献をしてくださったしいしいさんが、ターバンの記事では同じようには事実を追求なさらないだけでなく、事実を追求しようとするとひたすら妨害にいそしんでおられるのがどうしてなのか、とうとう理解できませんでした。--Moci 2008年11月18日 (火) 13:00 (UTC)
記事の未適用部分については性急さは必要ないかと思います。
姉妹店の件は、質問の回答待ちであればこちらが差し戻しや削除・編集するわけに行きません。
またwikipediaの編集方針でも下記のようにあります。これは特定の掲示板の方の考えに限らず一般的なwikipediaでの考え方です。
  • 瑣末な事項の追加・編集・整理を繰り返すことによって改版履歴が膨大となり、サーバの負担となるのみならず、編集者にとっても履歴追跡が困難になります。--しいしい 2008年11月19日 (水) 01:33 (UTC)
記事にするまで記載すべきでないとされた根拠ではありませんが、あらためて頻度に問題があるというご指摘と承りました。今後も瑣末かどうか、繰り返しているかどうかなど、おそらく見解の一致を見ることはないのだろうとは容易に予測できますが、別途見られるような相手をする必要もないコメントにもいちいち短時間のうちに応答してしまっていたことも含めて、これからは無駄な投稿を行うことのないよう肝に銘じます。ご指摘ありがとうございました。--Moci 2008年11月19日 (水) 08:29 (UTC)

話が多少それましたが、せっかく落ち着いてきているので(mociさんは積極的な編集をづ続けられていますが)、できるだけ編集合戦のタネになるようなのはしばらく避けたいです。ということのみです。それほど急いで編集する理由もないのでノートで確認してからのんびりいきましょう。もしくはメニューだとか先に読み手に必要な記事の充実に努めたほうがまだいいのではと思います。--しいしい 2008年11月15日 (土) 19:31 (UTC)

商標に関する部分も落ち着きましたし、後は調査しないとわからないことですので、ちょこちょこメモ代わりに編集せずに、内容が一週間分なり一ヶ月分なりまとまった時点でノートにまとめて記載するような形で十分ではと思いますが、皆さんいかがでしょうか?--しいしい 2008年11月15日 (土) 19:54 (UTC)

姉妹店29店舗について 編集

公式サイトの店舗一覧に記載されており、看板でもメニューでも「ターバンカレー」のある「Kitchen Cafe エル」の店舗数を数えるのは理解できます。ですが、開店の告知こそすれども店舗一覧に記載されることのなかったゴーゴーカレーの店舗数を合わせて数えておられるのはどういう意味なのでしょうか。かつてのアペティも告知のみでした。サリーカレーについては本文の記述からターバンカレーを名前だけ変えて出しているということかと受け取りましたが、ゴーゴーも実はカレーを自社では製造しておらず、ターバンカレーそのものを使用しているということなのでしょうか。--Moci 2008年11月13日 (木) 13:57 (UTC)

今までも姉妹店のうちゴーゴーカレー店舗については、の記述がありましたが?姉妹店ではないということ?ターバン6と書いてるから別にいいので?自社で製造したかという基準は姉妹店と関係あるの?姉妹店なら独立してるので普段はやりとりないはずでは?深読みして噛み付きすぎでは?
あえていうなら、姉妹店の数はよりもターバン+姉妹店の合計のほうがいらないかな。姉妹店の数はあったほうがいいと思う。姉妹店は姉妹店でしかない。--125.29.7.33 2008年11月13日 (木) 18:44 (UTC)
姉妹店併せて8もしくは姉妹店2と書くのも同様に語弊があります。恐らくターバンの統括店舗が35あると誤解されるのではという懸念だと思います。それはもつともかと思います。特に合計数を載せる必要はないかと思います。但し姉妹店の数を記載するのであればゴーゴーの数を入れないと他の記載と矛盾があります。懸念されてる方がいるのであれば説明を変更するか(すみません。いい案はありません)、姉妹店3グループ程度の記載はいかがでしょうか(但し、長野県内のターバンとサリーは同じグループのようでもあるので難しいところです)--しいしい 2008年11月15日 (土) 12:21 (UTC)

どうにもわからないことだらけで、ひたすら考えても深読みになるばかりですので、おうかがいしたいことをまとめます。

姉妹店とは 編集

そもそもターバンのいう「姉妹店」とはどういうものなのでしょうか?

当方はこれまで漠然と

  • 「ターバン」の名を冠してはいないが、ターバンカレーを出す店舗は姉妹店
  • 経営者がターバンで修行したなどの縁はあるが、れっきとした別会社/店舗も姉妹店

というようにとらえておりました。関係としてはまったく異なるようなものもひとくくりに「姉妹店」と呼んでいるのだろうと思っておりましたので、店舗数を合計することに違和感があります。

一方で、本文記事に「サリーカレーがオープンするなど活動中」とされてもおり、サリーカレーの開店には株式会社ターバンとしての関与があったように読めます。姉妹店とは、株式会社ターバンが経営的に関わりがあるものなのでしょうか。記事作成時に書かれていた

FC店や姉妹店へ課される制約や条件は緩めである。

について、しいしいさんから

姉妹店に条件を課す?(それでは姉妹ではなくて師弟では?)

という指摘を受け、単に削除することで対処されていますが、根本的にまだ「姉妹店とは条件を課すことができるような間柄である」というような認識でおられるのではないでしょうか。どちらかといえば子会社や関連会社の類いであるとお考えなのでしょうか。

そして実際にはターバンの姉妹店とはなんなのでしょうか。

私が回答する筋合いではないと思いますが、姉妹店というのは単にそう呼び合ってるだけの関係という認識です。もちろんその中にはルーやお金のやりとりがあったり、提携している場合もあるでしょうが、姉妹店の意味自体は、仲良しの店舗・チェーンという程度だと思います。友達の定義とはなに?と言ってるのと同じだと思います。姉妹店だといって相手が否定していなければ姉妹店じゃないでしょうか。その程度のことだという認識です。例えばターバンとチャンカレはルーツに共通点があっても、お互いにそう呼び合うことはないですから、仮にターバンがさらに機能しなくなって、チャンカレからルーの提供を受ける状態になったとしても姉妹店にはならないでしょう。不毛な話題だと思います。また特に意味のある言葉でもないと思います。
但し仮にルーの提供等があったとしてもそれは姉妹店であれば対等な関係ですので単にカレーを(友好的に)卸販売しているだけですので、ターバンとの合計はあまり必要ないかと思います(これも記述内容にはよりますが・・・)
別にエルもサリーもそれ自体が不要な記事ということではないですので大元から削除は好ましくないです。--しいしい 2008年11月15日 (土) 15:52 (UTC)
しいしいさんの書かれた意見を読む限り、ターバンのいう姉妹店の認識について、当方とそう大きな違いはなかったように感じました。ジャンカレーの件さえなければ、「グループ数(エル1、ゴーゴー1、サリー1)としてはどうか」という案にも賛同したいところです。ここはやはり、店舗数について書かれたご本人(もしくは店舗数を合わせて数えることを推される方)が「姉妹店」とはどういうものであると考えておられるのかをうかがいたいと思います。
一方、エルやサリーを大元から削除など誰も求めていませんので、心配は無用です。事実が明らかになれば、それと相容れない記述の削除は必要になるかもしれませんが、どういう関係であれそれを説明する分、むしろ記述は増えてしかるべきだと思います。--Moci 2008年11月15日 (土) 17:20 (UTC)
ひとつ補足ですが、私はターバン+姉妹店の合計が不要だとは思いましたが、姉妹店の合計が不要とは別に思っていません。但しそれを問題だと考える人がいるのであればグループという案を提示したのみです。
またジャンカレについては姉妹店と思えるの情報を見たことが無いので姉妹店に数えるのはどうかと思います。また電話番号が同じということがありましたが、それは電話加入権を持つ人が前後の店を経営していたということでターバンとの関係については特に関係ないのではないでしょうか。また同一電話番号であればFC→独立であればなおさら本部にはメリットが無いので友好関係を保っているとは考えづらいです。どらにしろ事実部分のみの記載ということでしたので今現状はあまり考慮は不要かと思います。得るやサリーの削除はすみません。128さんに対するメッセージです。しかるべき。。。。今後記述はさらに増えるのですか、、読み手のことを考えたあまりだらだらした文章にならないよう祈ります。--しいしい 2008年11月15日 (土) 18:35 (UTC)
「姉妹店のうち、ゴーゴーカレーが27店舗、サリーカレーが1店舗(、エル1店舗)」と、ゴーゴーならゴーゴーだけで合算するのであれば反対はしません。ですが「姉妹店合計28(29)店舗」には反対します。
ジャンカレーについて「ターバンと関係がある」と語られているのはお聞き及びではないのでしょうか。それでしたらすみません。ですが、当方ではさも事実であるかのように聞いてまいりましたので、実際に関係があるか、または関係あると思わせる何かがあったはずだと考えています。おぼろげには見えてもまいりました。そしてこれだけ言われているのですから、たとえ関係がなかったにせよ、ハッキリすればそれは「ジャンカレーがターバンと関係があるというのは都市伝説である」といった具合に記述すべきかと思います。現状では検証可能な出典として、関係あるとするものも、ないとするものもありません。わからないのです。わからない以上、さもジャンカレーがターバンと関係ないとにおわせるような記述は避けるべきでしょう。また、電話番号についての考察は、工大店とジャンカレーが併存している期間およびジャンカレーが2店舗となっていた期間について、いまもあるジャンカレーの電話番号が当時と現在とで異なっていなければ説明がつきません。ジャンカレーの電話番号の変遷があったかどうかを調べるのが先ですね。文章が増える点については、Wikipediaでは「よい記事は長くなる」としているのですから、箇条書きのてんこ盛りなどという事態にでもならない限り、歓迎すべきではないでしょうか。当方としましてもよい記事になることを願う次第です。--Moci 2008年11月15日 (土) 19:47 (UTC)
よい記事だということで失礼いたしました。ポジティブさは尊敬いたします。ともかく128さんの回答がないまま、検討の範囲を広げても無駄なので一旦終わりにして128さんの回答に期待しましょう。--しいしい 2008年11月15日 (土) 20:07 (UTC)

Kitchen Cafe エルについて 編集

Kitchen Cafe エルは実のところ、姉妹店なのですか?

あらためて公式サイトを見ますと、どこにも姉妹店であるとは書かれておりません。姉妹店と明記されたアペティやゴーゴーは店舗一覧で扱われないのですから、実は姉妹店ではなく、ターバンとしての店舗ということはありませんか。

本文に「Cafeエル及びサリーカレー店内では姉妹店であることが表示されている」とありますので、サリーカレー同様ブロクなどで確かめられないかと探してみましたが、なかなか見つかりません。どういう間柄なのかを書いたブロクはありました[39]。逆に、ターバン自身がFC加盟店として記載したコメントを送っているらしいページがみつかりました[40]。ついでに、なんのことはない、8月10日創業とも書かれています。
単独で検証できる類いのものではありませんが、Internet Archiveでも2007年10月31日時点で記録されています[41]。この時点で8月10日という日付を過たず記載しているということは、少なくともWikipediaの記事を元にでっちあげたわけではないとは言えます。個人的にはそのまま受け取って「Kitchen Cafe エル」は「姉妹店」ではなく、ターバンのFC加盟店であるとしてもよいように思えます。サリーカレー同様、「姉妹店です」の掲示があることが確かめられたら、さらにわけがわからなくなりますけれども。--Moci 2008年11月15日 (土) 18:24 (UTC)
今回の元々の記載はFCではなくて、ターバンと姉妹店というわけ方をされてます。FCかつ姉妹店(意味合いはかなり広いので)とも呼んでいるという可能性もなくはないでしょう。ただ正直どうでもいい内容です。--しいしい 2008年11月15日 (土) 18:49 (UTC)
「ターバンと姉妹店」の「ターバン」はいったいなんだとお考えなのですか。本文でも直営は本店のみとありますので、その「ターバン」は直営店のことではありませんね。「ターバン」と名乗っている店のおつもりでしょうか。そうなりますと、エルについて姉妹店であるという確認ができていない現状では、姉妹店でもなく、「ターバン」でもないという可能性まで出てきます。これでは数える対象になりません。どういうことでしょうか。ありそうもない解釈についてまで考慮される姿勢は常々尊敬しておりますが、あわせて「どうでもいい」などと放言されるのにはまったく尊敬できません。--Moci 2008年11月15日 (土) 19:14 (UTC)
いったいなんだとお考えも何も元の文章は、ターバンと姉妹店としか書かれていません。それ以上のことは何も書いていません。どうでもいいというのは読み手が求めている記事でもない部分に力を注いでも記事の充実にはあまりつながらないと考えるのみです。優先順位は高くはないでしょう
ありそうもない解釈とはなんのことでしょうか?FCかつ姉妹店が存在しないということでしょうか?ではサリーはターバン(長野県内の)の姉妹店と書かれていますが、この状態ではFC契約は成り立たないということでしょうか?姉妹店かつFCというのは普通に存在します。そもそも姉妹店というのは特に法律上も契約上もなにも意味も持ちません。--しいしい 2008年11月15日 (土) 19:41 (UTC)
説明してください。「ターバンと姉妹店」としか書かれていないから、どうだと言うのですか。「ターバン」とはいったいなんですか。「ターバンと姉妹店」だけではありませんよ。「6店舗」とも書いてあります。6店舗あるターバンとはいったいなんですか。当然、ここでは「ターバン」をこれこれこういう意味で使っているのかな、と考えて読んでいるはずです。たくさんの読み手がそれぞれいろいろな意味を考えると思います。しいしいさんについても、例外ではないはずです。さもなければ文章など読めません。
ターバン6と書いてあって、その下に~店と書いてある店が6つあったのでターバンと名のつく店舗かと思いました。それ以上でもそれ以下でもありません。不毛な議論になるのでここでとめましょう。--しいしい 2008年11月18日 (火) 02:08 (UTC)
ここでは姉妹店の意味を世間一般のものに拡張しようとしておられますが、そうなりますとジャンカレーについても同様の判断基準で姉妹店かどうかを考えてもよろしいのでしょうか。「姉妹店」について128さんがどう考えておられるのかと、ターバンがどう考えているのだろうかという二点について知りたく別項を立てておりますが、「オレの考える姉妹店についても読め」ということでしたら、そちらで合わせて主張していただいてもかまいません。少なくとも、エルについて「姉妹店」ではなく「ターバン」の方に入れて数えるべきではないのだろうかというテーマのこの項でこれ以上「そもそも」論を展開するのはご遠慮ください。--Moci 2008年11月15日 (土) 20:38 (UTC)

サリーカレーについて 編集

サリーカレーはターバンとどういう関係なのですか?

ウェブで調べましたところ、以下のことが分かりました。

  • 「ターバンカレー(篠ノ井バイパス店・須坂インター店)は姉妹店です。」[42]
  • 「ルーを含め全ての商品が手作りです」[43]

長野の店舗のことしか書いていませんし、商品は手作りであるとしています。姉妹店が子会社等であればいずれにせよ同じことですし、姉妹店の紹介も、長野の人たちに見てもらって意味のある長野の店舗について書いただけで、本当にターバンそのものと姉妹店なのかもしれませんが。

ジャンカレーについて 編集

ジャンカレーは実際、関係ないのですか?

しいしいさんの書かれたように「ターバンの統括店舗が35あると誤解される」ことも危惧しますが、「姉妹店併せ35店舗」および「姉妹店29店舗」としてしまうとジャンカレーが数に入りませんので、「ジャンカレーは姉妹店ではない」、しいては「ジャンカレーは関係ない」と断定していることにつながらないかも気になります。

電話番号や貼り紙などようやくのことで、少なくとも工大店とは関係がありそうだと分かってきたところです。もしサリーカレーが実際に長野の店舗とだけ姉妹店だとして現状のような扱いをとるのであれば、貼り紙の内容が明らかになるなどしてジャンカレーと工大店との関係があったということになりますと、ターバン本体と関係があろうとなかろうとやはり同様に扱われる資格があることになります。現時点で関係を否定するような明言をされますと、本来「関係ある」ことを証明するのが筋であるとは承知の上でなお、「関係ない」ことを明らかにしていただきたいと思ってしまいます。

ここまで。根本的な認識がたくさん異なっているのではないかと思いますので、ひとつひとつハッキリさせていただきたい所存です。--Moci 2008年11月15日 (土) 15:14 (UTC)

明らかにしていただきたい、ハッキリさせていただきたい所存、
こういった表現も攻撃的と受け止められ誹謗中傷の応酬の原因ともなります。
残念ながら第三者から見ればお互いに誹謗中傷をしているようにしか見えません。--125.29.11.244 2008年11月18日 (火) 08:09 (UTC)
まずは執筆者に検証可能とする責任があるということが念頭にあるからなのかもしれませんが、これだけうざがられながらでさえ調査にあたっているにも関わらず、ともに明らかにする、ハッキリさせる意思があるのだと伝わらないのが残念です。--Moci 2008年11月18日 (火) 13:02 (UTC)

現状での改訂案 編集

基本的には128さん待ちですが、問題のある本文(ただし、書いてくださったからこそ、さらなる問題を気付かせてくれたことも事実)を延々と放置しておくのも困りますので、書かれてから一週間後プラス一日程度を目途に応答が得られないようでしたら、以下のように改訂することを提案します。

mociさん、書き込みが無いからとはいえ、予告をされるのであれば過去日付を基準にするとトラブルの元になります。(これでは予告から2~3日となってしまいます)。提案を行われた18日を基準に一週間後プラス一日程度とされてはどうでしょうか。(これは予告されるのであればという話で、いきなり編集することも反対ということではありません)--しいしい 2008年11月19日 (水) 01:52 (UTC)
  • 「メニュー」から「Cafeエル及び」を削除、それ以降を移動(後述)。
  • 「店舗」の「2008年11月現在、姉妹店併せ35店舗(ターバン6店舗、姉妹店29店舗)。」を「2008年11月現在、7店舗。Kitchen Cafe エルは店名に「ターバン」がつかないが、FC加盟店の一つである(北陸カレー物語の該当ページへ外部リンク)。」に変更。「※姉妹店のうちゴーゴーカレー店舗についてはゴーゴーカレー参照」を削除(後述)。一覧からサリーカレーを移動(後述)。
  • 「その他」の前に「姉妹店」の節を新設。あえて書くのであれば、「ターバンでは縁のある会社、店舗を「姉妹店」と称することがある。子会社、関連会社に相当するかどうかは不明。」あたり。
    • サブセクションとして「ゴーゴーカレー」を設置。
      • ゴーゴーカレーの代表取締役がターバンで経営を学び(北陸中日新聞2004/5/5)、修行した(北國アクタス、またはもっとよい出典)関係であることを記述。「その他」にあるゴーゴーカレーの箇条書きを文章としてここに移動。ゴーゴーカレーの詳細について、記事の参照を求める。
        • 128さんへ。ゴーゴーカレーは既に別項目で記事かあるので誘導があれば別セクションは不要・重複かと思います。また事実であり独立した事象であれば出典をお持ちの方がそのまま加筆されて問題ないかと思います。--しいしい 2008年11月19日 (水) 01:33 (UTC)
    • おなじくサブセクションに「サリーカレー」を設置。
      • (店舗一覧およびその他の記述に代えて)2008年(平成20年)8月にオープンした長野市の店舗であることを説明。メニューについての記述をここに移動し、店内に長野のターバン二店舗と姉妹店である旨掲示されていることを説明。
  • 「その他」から「、2008年(平成20年)8月にサリーカレーが」を削除、ゴーゴーカレーの項目を移動(ともに前述)。
  • 「関連項目」を新設、「金沢カレー」と「ゴーゴーカレー」の内部リンクを置く。(チャンピオンも?)
  • 「外部リンク」から「ゴーゴーカレー」を削除(現状でどうなのかわからないにも関わらず、子会社、関連会社なのだととらえられかねない)。

以上です。--Moci 2008年11月18日 (火) 14:25 (UTC)

読者に誤解を与えかねない記事のままで期限を延長することは危険です。Kitchen Cafe エルは姉妹店なのだと、当方もまた思い込んでおりましたので、ノートでの議論を経て穏便にかつすみやかに解消されることを期待しましたが、時間をおくのであれば読み手に対してもこの記事に問題があることを知らせなければなりません。姉妹店についての独自研究、および事実として判明している以上の規模にみせかけ喧伝しようとする宣伝行為の二点としてテンプレートを付加しようと思いますが、それでよろしいでしょうか。同意いただけましたら、警告を付加して期限を延長します。同意いただけないようでしたら、延長はせず、提案を続行いたします。過去の日付を基準にしているという点につきましては、2008年11月13日 (木) 13:57 (UTC)時点で既に疑問を投げかけ回答を求めておりますので、反応を得られていない期間という観点では、こと今回に関してはトラブルの元とするにはあたらないと考えます。--Moci 2008年11月19日 (水) 08:29 (UTC)

ページ「カレーハウス・ターバン/過去ログ1」に戻る。