ノート:メガドライブのゲームタイトル一覧

最新のコメント:1 年前 | トピック:ビューポイントについてちょっと言い訳 | 投稿者:リトルスター

整理に向けた資料集 編集

整理に向け、ここに資料を記載します。

ブラジルにおけるメガドライブ派生機器について
メガモデム・セガチャンネル専用ソフト
配信専用でありカートリッジやディスク媒体と比べて情報が少ない(と思われる)ため要出典強化。
MD「アースワームジム2」
セガ・ゲーム図書館ラインナップ--Nicnoc会話2022年4月1日 (金) 16:48 (UTC)返信
セガハード大百科 メガドライブ > ソフトウェア一覧(セガ発売)
ゲーム図書館配信タイトルは全部ありそう?
セガハード大百科 メガドライブ > ソフトウェア一覧(ソフトライセンシー発売)
オンライン必須タイトル(日刊スポーツプロ野球VAN、サンサン、Go-NET)は記載なし。
セガチャンネルについて・・・
ゲームタイトル一覧に記載されている、セガチャンネル オリジナルのタイトル(入試直前チェック難問奇問危機解決、ラサール石井のクイズ!教育委員会、プラネットメッセージクイズ)はここから転記した?
--Nicnoc会話2022年4月21日 (木) 16:25 (UTC)返信
横から失礼します。「日刊スポーツプロ野球VAN」は、セガハード大百科(メガモデム)にて言及がありました。また、別のウェブサイトでは、「サンサン」と「Go-NET」のほか、非公認の18禁作品2作品の紹介ページがありました。(ファンサイトなので、出典として使うつもりはありませんが、参考まで。)----リトルスター会話2022年4月22日 (金) 09:07 (UTC)返信
セガ Wii バーチャルコンソール公式サイト
エコーJr.アースワームジムアースワームジム2--Nicnoc会話) 2022年4月21日 (木) 16:55 (UTC)、ダイナブラザーズ2スペシャル--Nicnoc会話2022年4月21日 (木) 17:01 (UTC)返信
Sega Channel(Sega Retro内のページ)--Nicnoc会話2022年4月27日 (水) 13:09 (UTC)返信
非ライセンス品(海賊版、改造品除く)

--リトルスター会話2022年4月24日 (日) 12:21 (UTC)返信

--リトルスター会話2022年4月27日 (水) 11:52 (UTC)返信

Mega Cheril Perilsについての記事。2012年に発売されたZX Spectrum用ソフトのリメイクであることや、主人公が全裸であるのはわかるが、 イタリア語の読める方募集中。--リトルスター会話2022年4月29日 (金) 01:27 (UTC)返信
Gemintronicのウェブサイトのアーカイブ。「Code Eliminator」と「Space Foxes 」の紹介あり。--リトルスター会話2022年4月29日 (金) 12:43 (UTC)返信
その他(上記に分類できないもの)

--リトルスター会話2022年4月28日 (木) 11:10 (UTC)返信

開発もしくは発売中止となったゲーム一覧。ウェブサイトの性質上、出典として使うには厳しいが、ほかの出典の特定にはつながるかもしれません。なお「未発売ゲーム名簿」掲載分をすべて載せてほしいという意図はありません。
名前が開発時から変更されたゲームの一覧(スーパー32X、ゲームギア/ゲームキッズ含む)。ウェブサイトの性質上、出典として使うには厳しいが、ほかの出典やタイトル重複の特定には役立つかもしれません。

--リトルスター会話2022年5月5日 (木) 00:36 (UTC)返信

(追記)メガドライブ作品の配信例としてはドリームライブラリもありますが、あまりにも入れるとややこしくなるため、記載対象から外します。(Nintendo Switch Onlineの方は、現行ハード向けのサービスであり、将来的に収録数が増えると想定されるため記載対象に挙げさせていただきました。)--リトルスター会話2022年5月7日 (土) 08:32 (UTC)返信
今後、他のプラットフォームでも議論になるかもしれないので、ここで配信サービスの記載をする基準を明確にしたほうがよさそうですね。
メガドライブのゲームが遊べる、他のサービスとしてSEGA AGESセガビンテージコレクション[1][2]などがありますが、これらは個々のタイトルをフィーチャーした感じで、列を追加するのは違和感がある印象。必要なら関連項目や導入部、タイトルの個別記事で述べればよさそうという感じです。また、バーチャルコンソールやSwitch Onlineは公式ページを見る限りメガドライブをフィーチャーしていると考えられるので、列を追加するのは妥当そうです。
一方でセガゲーム本舗はぷららやビッグローブなど事業者向けのサービスだったようで[3][4]、CATVで展開されたセガチャンネル[5]の発展系と考えると意義深いですね。殊更メガドライブをフィーチャーした感じはしないですが、結果的にメガドライブ+メガCDのタイトルしか配信しなかったため、記載する価値はありそうな気はします。
ドリームライブラリもメガドライブをフィーチャーした感じはしない(そもそも前世代機種のゲームを配信するのはドリキャスが初の試みだから仕方ない?)ですが、セガゲーム本舗を載せるなら、これも載せていいのではと思います。
視点を変え、現行機種に限るとするならば、Switch Online以外はサービス終了しているため、関連項目や導入部で「それぞれの記事に記載してあるリストを参照」と記せば別段問題ない気はしますし、本記事としては、現在sandboxで作業中の「Wii」の列が減って少しだけすっきりします。
と、ここまで思案しながら文章を書きましたが、そもそも本記事では、そのプラットフォームで遊べるもしくは遊べたものを記述するのが本筋だと思うので、ドリームライブラリ以降の配信サービスで提供されたタイトルを表に組み込んだり、記号で表記するのは蛇足な気がしてきました。つまり「ドリームライブラリ」「セガゲーム本舗」「バーチャルコンソール」「Switch Online」はメガドライブ向けに提供されたサービスではないので、メガドライブに「関連」する「項目」としての扱いで十分であり、その意味では分離・削除した「ゲーム内蔵機のタイトル」と同等の扱いでよいのではないかと思う次第です。これは他のプラットフォームにも言えることです。--Nicnoc会話2022年5月7日 (土) 17:18 (UTC)返信
バーチャルコンソールなど他プラットフォーム向けのサービスを凡例に組み込まないこともありだと思います。ただし、「テトリス」等メガドライブ用ソフトとしての発売が実現せず、後から他プラットフォーム向けに展開された場合は備考扱いでよいと思います。----リトルスター会話2022年5月7日 (土) 23:39 (UTC)返信

過剰な内容の整理とその方法の検討 編集

内容過剰のテンプレートが貼られましたので、こちらの節では過剰な内容の整理とその方法の検討について記載します。

まずは過剰な内容ですが、テンプレートを貼ったリトルスターさんに確認したところ、「海外版などに関する分量があまりにも量が多く」とのことです。

そこでメガドライブのゲームタイトル一覧#海外のゲーム(約800タイトル)についての現状ですが

  1. 9割以上が赤リンク。
  2. 同一語へのリンク重複。
  3. 「海外のゲーム」で一括され、どのゲームがどの国・地域で発売されたのか不明。
  4. 出典不明。(参考文献に挙げているSegaretroのウェブサイトや英語版のゲームタイトル一覧で確認できるタイトルもある。)
  5. 正しくない言葉の使用(不年、不月、不日など)。
  6. である調、ですます調の混在など一部で不自然な日本語。

また海外のゲームを含む記事全体の現状については

  1. 記事導入部で「セガ非公認ソフトは含まない」とあるにもかかわらず、非公認ソフトを記述している点が矛盾している。
  2. メガドライブのゲームタイトル一覧#日本のゲーム(全616タイトル)において、海外でも発売されたタイトルは海外での発売年やタイトルを併記している。
    1. そのためもあり、1行の中に例えば「9月30日 幽☆遊☆白書 魔強統一戦 (ACT)(ブラジル題 : Yuyu Hakusho: Sunset Fighters)(開発元 : トレジャー/ 発売元 : セガ)(セガタップHAA-2652 対応、ファイティングパッド6B SJ-6000対応)」など情報量が多く見通しが悪い。

ざっと記事を見て思い浮かんだ過剰な内容(+問題点)が以上です。--Nicnoc会話2022年3月31日 (木) 17:26 (UTC)返信

  返信 (Nicnocさん宛) 提案ありがとうございます。おおよそ同じ認識です。個人的に気になる点は以下の通りです。

  1. 日本国外の発売情報も掲載すべきか否か(英語版en:List of Sega Genesis gamesでは、日本・北米・PAL地域のほかに、韓国やブラジルの発売情報も掲載されています)
    理由:メガドライブはブラジルで盛況した歴史があり、これらの地域の発売情報はある程度載せておいた方がよいと考えられるため(#整理に向けた資料集も参照)
  2. PnP機を初出とする作品を掲載すべきか否か(例:初代『ダライアス』、Guitar Idolなど)
    理由:開発中止作品がPnP機に収録されたケースの掲載例はあるが、中止ですらない作品は前例がないため。
  3. スーパー32X対応ソフトはスーパー32X#ソフトウェアにちゃんとした一覧があるため、そちらへの誘導もありではないか。

--リトルスター会話2022年4月1日 (金) 10:06 (UTC)返信

  1. 個人的には日本国外の情報を記述するのは良いと思います。ただ情報の正確性・検証可能性をどのように確保するのかが問題になります。英語版の記述を転記・翻訳でもいいのかもしれませんが、英語版の内容が100%正確である保証がないことを前提としておかないと、出典不明で将来的に削除される可能性があると思います。日本国内でも発売されたタイトルや国外のみの発売であっても日本語で出典があれば検証しやすいかもしれませんが、国外のみで発売された約800タイトル分の検証作業をするのは相当骨が折れます。
    1. 試しに1タイトルを検証してみますが、英語版で最上位に記述されている、"3 Ninjas Kick Back"を見てみるとDeveloperはMalibu Interactive、PublisherはPsygnosis、発売年は北米のみで1994年6月1日となっています。一方日本語版で同タイトルを見ると、"1994年 (全190タイトル)"の節に「日付不明 3 Ninjas Kick Back(開発元 : / 発売元 : Sony Imagesoft)」とあり、記述内容に差異があります。
    2. 英語版での最初のタイトルからしてこの具合ですから、正直日本語版の日本国外で発売されたタイトルを全削除して、英語版の記述を転記・翻訳したほうが正確さという点では早い気がします。ただこの考えは日本国外のゲームは英語版のほうが正確だろうという憶測に基づいたものです。とりあえず日本国外タイトルを大量に記述したユーザーに出典はなにか問い合わせないとダメでしょうね。答えられないのであれば無出典ということで全削除のうえ、英語版の記述を転記・翻訳してもいい気がします。
  2. PnP機が初出であっても後にカートリッジで発売されたのであれば、カートリッジが発売された日を記述して、備考欄に「PnP機が初出」と記載すればよいと思います。PnP機でのみプレイ可能なのであれば、個人的にはメガドライブのゲームタイトル一覧に掲載するよりも、そのPnP機に関する箇所で掲載すればよいと思います。実機でプレイできないのですから。
  3. スーパー32Xに関しては、スーパー32X#ソフトウェアをむしろこちらに転記してもいいのではないでしょうか。わざわざ分散させなくてもと思います。--Nicnoc会話2022年4月1日 (金) 14:45 (UTC)返信
    ありがとうございます。
    ご回答いただいた3点いずれに同意します。
    2.についてですが、たとえばダライアスの場合、2021年の節にある『ダライアス エクストラバージョン』の項目の備考欄に「メガドライブミニに収録された『ダライアス』の移植・強化版」と記載する、と認識しています。
    また、メガモデムおよびセガチャンネル配信作についても表を分けた方がよいと考えております。(なお、『フリッキー』のように日本国外においてカートリッジで発売された場合は配信作の表に載せ、『エイリアンソルジャー』のように一部の国や地域でのみ配信された場合はカートリッジの表に掲載すると想定しています)----リトルスター会話2022年4月2日 (土) 00:53 (UTC)返信
    ダライアスの件は自分も同じ認識です。
    メガモデムおよびセガチャンネルを別表にする件も同意します。導入部にも「ゲームの完全なリストは知られていない」と書かれていますし、詳細な配信日がわからないタイトルもあるようですので分けたほうが追加修正の保守点検がしやすいです。--Nicnoc会話2022年4月2日 (土) 01:50 (UTC)返信
    自分で言っておいておかしな話ですが、メガモデム対応(≒オフラインプレイ可能)ソフトがあることに気づきました。こういうのは配信扱いにしてカートリッジの表にでも入れて、備考に「オフラインプレイ可能メガモデム対応」とでも書いておきましょうか。----リトルスター会話) 2022年4月3日 (日) 02:22 (UTC)修正--リトルスター会話2022年4月3日 (日) 02:39 (UTC)返信

「(違法リリース)」と書かれているタイトルが8つありますが、この「違法」が海賊版やプロトタイプなど開発途中で流出したものなどを指すのであれば記載しないほうがよいと思いますがどうでしょうか? ノート:ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧#非ライセンスゲームタイトルの転記提案での議論では「改造品・海賊版は記載しない」としたことですし。--Nicnoc会話2022年4月9日 (土) 12:50 (UTC)返信

このへんの基準はノート:ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧#非ライセンスゲームタイトルの転記提案に倣った方がよいと考えております。(加筆されたCecyl-MD-userさんへのお伺いでも言及していますが、(違法リリース)と記載されていないソフトであっても、既存作品を模倣した非ライセンス品だったと判明したケースもありました。)
開発途中で流出したものを載せるのはちょっとどうかと思いますが、開発(または発売)中止後に流出した場合は、メガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったソフトに出典付きで載せても差し支えないと考えております。(他機種ですが、Thrill Killのようなケースを想定しています。)----リトルスター会話2022年4月9日 (土) 14:13 (UTC)返信

Cecyl-MD-userさんにお伺いを立ててから1週間がたちますが、なかなかお返事をいただけておりません。いかがいたしましょうか。--リトルスター会話2022年4月14日 (木) 09:20 (UTC)返信

投稿履歴を見ると、ほぼセガ系プラットフォームのゲームタイトル追加しかされていない方なので、対話拒否というよりログインすらしていないのかもしれませんね。
整理する内容は上記の通りとして、次はどのように整理するかですね。
上記で出た案を含め、記事全体の整理に向けた自分の考えは
  1. 箇条書きから表へ変更する。
  2. 海外タイトルリストを残すのであれば、英語版のように日本と海外とを分けずに統合する。
    1. ただ海外タイトルリストは単に英語版から持ってきたわけではない上、英語版との内容に不一致のタイトルもあるため、現状のリストを精査して統合するのは時間がかかりそう。
    2. また海外タイトルリストを残すのであれば、過剰な内容の整理には不十分?
    3. そもそも赤リンクの多さからわかるように海外のみで発売されたタイトルを将来にわたって日本のウィキペディアンが記事作成するか疑問(一般的にいわゆる洋ゲーには関心が薄いと思われる上に情報も豊富ではないでしょうし)。記事とならないなら単なるデータベースで特筆性に関わる(ただし出典を付与できれば、許容されるでしょう)。
  3. ライセンス・非ライセンスを分離する。海賊版・改造版があれば除去する。これも現状の海外のリストを精査するのは時間がかかりそう。
  4. メガモデム・セガチャンネルを別表にする。
    1. メガCDやスーパー32Xは別表にする? ファミリーコンピュータ ディスクシステムファミリーコンピュータ用の周辺機器ですが、ゲームタイトル一覧は別になっていますので、メガドライブの周辺機器であるメガCDやスーパー32Xも別表でよい気がします。
  5. PnP機のみのタイトルに関しては、メガドライブのPnP機はいくつかあるようなので、それらをまとめたPnP機用の新規記事を立て、そちらに転記し、「転記した記事を参照」とする。
こんな感じです。--Nicnoc会話2022年4月14日 (木) 13:46 (UTC)返信
ありがとうございます。海外タイトルリストを残すべきかは、非常に迷うところですね。(『The Second Samurai』のように、後から日本で遊べる移植版が出てくるケースもあるため)
4.についてですが、メガモデム対応ソフト(=オフラインプレイ可能)の扱いが気になります。PlayStation 3のゲームタイトル一覧におけるPlayStation Moveのようなケースもありますが、どれがよいかといわれると答えにつまります。----リトルスター会話2022年4月15日 (金) 09:08 (UTC)返信
一覧には「メガモデムHAA-2951専用」が3タイトル、「メガモデムHAA-2951対応」が2タイトルに加え、セガハード大百科には『紫禁城』の名もありますが、文字通り「専用」はモデムがなくてはプレイできない(オンライン専用)、「対応」はモデムがなくてもプレイできる(オフライン対応)の認識でいいんでしょうか。記述の正確性にも少々疑念が生じていますので念のための確認です。
上記認識で相違なければ、それなりにタイトル数もありますから、おっしゃる通り別表にはせず、メガドライブの表に「メガモデム」の列を作り、「専用」「対応」「配信」などの用語で区別すればよさそうです。
ただ配信専用タイトルは配信日が不明なものもありますし、そもそも本当に存在するのかやはり調べないといけないのではないかと思います。(カートリッジやディスク媒体のタイトルは「コンプリート」や「パーフェクト」を謳った書籍で容易に確認できますが、配信タイトルはそうではないという認識です。間違っていたらすみません。)--Nicnoc会話2022年4月15日 (金) 10:28 (UTC)返信
メガモデムの件はその認識であっています。配信タイトルについては私もあまり詳しくないため、お力になれず、申し訳ありません。----リトルスター会話2022年4月15日 (金) 13:11 (UTC)返信
後から日本で遊べるタイトルは今後も出てくるでしょうから、それを考慮するなら(したいなら)海外タイトルリストは残す方向でいいのではないですか? 大量の赤リンクは仮リンクにでもしておけばよいでしょう。仮リンクにもできない、ググっても情報が出てこない、segaretroにも参考文献で挙がっている書籍にも情報がないようなタイトルおよびそれに付随する情報(開発元や販売元など)は海外・日本含めて削除しましょう。そのようなタイトルはそもそも出典不明なわけですし。
そうなると結局約800の海外タイトルと情報不足の配信専用タイトルは調査しないとだめですが、自分だったらそんなに調べたくないので、やはり英語版のリストをベースにして、英語版にないタイトルを調べる方向で行きます。それなら調べるのは主に欧米以外の国(アジア・ブラジルあたり?)だけで済むと思うので。配信専用タイトルは日本のものなら出典にできるかは置いといて情報ぐらいは今まで挙げてきたもの以外にも出てくると予想しています。--Nicnoc会話2022年4月15日 (金) 17:28 (UTC)返信
ありがとうございます。こちらは日本発売品(非ライセンス品含む)や発売中止作品を中心に出典強化を少しずつ行います。
ただ、手元にある『このレトロゲームを遊べ!』には発売年月までしか記載されていないので、開発元/販売元やバーチャルコンソール等での配信状況の出典強化にとどまりそうです。
あと、引っかかるのは発売されなかったソフトのうち、日本国外で販売されていたケースや、非ライセンス品として正式販売されたケースの扱いですね。(前者の例としては『ウルヴァリン』が、後者の例としては『マッドストーカー』が該当します)----リトルスター会話) 2022年4月16日 (土) 00:29 (UTC)タイトル誤りのため前者を訂正--リトルスター会話2022年4月16日 (土) 08:00 (UTC)返信
(追記)英語版のメガドライブのナビゲーションテンプレートがあったので覗いてみたら、en:List of cancelled Sega Genesis gamesというものがありました。これも出典強化に仕えるかもしれません。--リトルスター会話2022年4月16日 (土) 07:43 (UTC)返信
「メガドライブのPnP機はいくつかあるようなので、それらをまとめたPnP機用の新規記事を立て」と上記で述べましたが、メガドライブのバリエーションで既にPnP機の記載がいくつかされておりましたので、こちらの記事に「Arcade Motion Classics」など未記載のPnP機を追記しました(ついでに節も整理しました)。そのため近いうちに「⊆」のタイトルは転記させ、「ゲーム内蔵機専用のタイトルはメガドライブのバリエーションを参照」と記述して、過剰な内容の整理(第一弾)を実施します。--Nicnoc会話2022年4月16日 (土) 16:40 (UTC)返信
ありがとうございます。ちょうど同じことを考えておりました。あとはPnP機収録分の転記提案ですね。(ただし、メガドライブ ミニ収録分についてはメガドライブ ミニ#収録タイトルに掲載されているので、メガドライブのゲームタイトル一覧からの除去だけでよいと思います。)----リトルスター会話2022年4月17日 (日) 00:41 (UTC)返信
転記と記載しましたが、試しに「2010年不月不日 Wall-Breaking (?) (開発元 : / 発売元 : AtGames) (ARCADE NANO) ⊆」を調べてみたところ、Wall-BreakingはARCADE NANO[6]ではなくてSega Genesis Flashback[7]のほうに搭載されているようです。
やはり情報の正確性に難があることは明白なので、転記ではなく「⊆」のタイトルは全削除としましょう。各PnP機の(独自タイトルだけでなく)収録タイトルの記載が必要であれば、メガドライブのバリエーションの該当の節にSegaretroを参照して、リトルスターさんのほうで作業していただけると幸いです。なお作業された場合は本文および要約欄に「ゲーム内蔵機専用のタイトルはメガドライブのバリエーションを参照」などと書き、作業されない場合は要約欄に「出典不明にて削除」と書くことで、どちらにしても「⊆」のタイトルは本日から1週間を目途に削除したいと思います。--Nicnoc会話2022年4月17日 (日) 09:30 (UTC)返信
全削除に賛成します。また、メガドライブのバリエーションへの収録作の追加は日本語の出典のあるものを優先します。(メガドライブのバリエーション#Tectoy_Mega_Drive_3_with_86_gamesのように、かなり大雑把な書き方をするつもりです。)----リトルスター会話2022年4月18日 (月) 09:26 (UTC)返信

「(ハッキングゲーム)」と書かれたタイトルが15ありますが、これは海賊版なのでしょうか?--Nicnoc会話2022年4月24日 (日) 06:02 (UTC)返信

BootlegGames Wikiに掲載されていることから、その可能性は濃厚です。
(追記)ほかのゲーム会社でも該当がないか調べたところ、いくつか該当しました。
調査ありがとうございます。(ハッキングゲーム)と付されたもの以外にもあるようですね。日本においてRockman X3 、Dragon Ball: Final Bout、真 SAMURAI SPIRITS 霸王丸地獄變など他のプラットフォームで発売されたものやSuper Marioなど任天堂のキャラクタを使用したものは明らかに海賊・改造版と判断してよさそうですね。--Nicnoc会話2022年4月25日 (月) 11:09 (UTC)返信
BootlegGames Wikiに記載
  • DVS Electronic Co - Dragon Ball: Final Bout
  • BBD - Shi San Zhang Ma Jiang 98: Mei Shao Nv(十三張麻将98 美少女)
  • Kudos or KDS - Tanki 2011、Mario 3: Around the World、Mario 4: Space Odyssey
  • SKOB - Pokemon Stadium
  • Chuanpu - Barver Battle Saga: Tai Kong Zhan Shi(BARVER BATTLE SAGA 太空戰士 魔法戰士)
  • Sachen - Queen of Poker Club
  • Steepler Ltd. - Bonza
    • ゲームタイトル一覧では発売元がDendyとなっている。
  • C&Een:C&E)- 新乞丐王子、麻将恶魔塔 - Devilish Mahjong Tower、台湾大亨、金冠軍兄弟象世界職棒爭覇戰、阿Q連環炮
  • Wisdom Treeen:Wisdom Tree)- Spiritual Warfare
  • Super Fighter Teamen:Super Fighter Team)- Beggar Prince、Legend of Wukong、Star Odyssey、Cascade、Magic Girl、Vixen 357
BootlegGames Wikiにタイトル名や発売元のリストで記載あり
  • 三协资讯 or 三協資訊股份有限公司 or 台湾三协资讯股份有限公司 or Taiwan Sankyo Fundship Co., Ltd. - 超级大富翁、Super Bubble Bobble MD、天地を喰らうⅢ 三国外伝、Super Mario 2 1998、Rockman X3、Adventurous Boy: Mao Xian Xiao Zi
    • 台灣三協資訊股份有限公司と同じ?
  • 台湾游戏公司 - Mortal Kombat 5: Sub Zero(MK5 - Mortal Combat - Sub Zero)
    • BootlegGames WikiではDVS Electronic Co. (?)となっている。
  • GEMS - Super Mario World 64
  • Extended Play Productions - Futbol Argentino '98
  • King Tec Information Co - 黑桃2(Super Big 2)、水滸風雲傳
  • Miky - TC 2000、Truco '96
  • Ming Super Chip - 悟空外傳、亞瑟傳説、雷電II、靈幻道士 - SUPER MAGICAN、歡樂淘氣鼠 - SMART MOUSE
  • ? - Futbol Argentino '96、Tekken 3 Special (Tekken Special ?)、Hercules 2、Soul Blade、Virtua Fighter 2 vs. Tekken 2
先述した「(違法リリース)」と付されたタイトルの発売元
  • Good Deal Games
  • KuKzz
その他
  • Jazz Dark - Super Mario World
  • ? - Sonic Jam 6、Gam Together N°1、Technoptimistic
予想以上に数多いですね。全てが海賊版・改造版なのかはまだ調べきれてないですが。
あと上記を調べている途中でわかりましたが、
  • Hi-Com - Three in One
これはsega retroによると、そもそもメガドライブではなくセガマスターシステムのゲームのようです。そのためこれは削除しますね。--Nicnoc会話) 2022年4月26日 (火) 09:22 (UTC)。Super Fighter Teamの外部リンク修正--Nicnoc会話2022年4月26日 (火) 12:38 (UTC)返信
調査ありがとうございます。グレーもちらほらありますね。ここまで多いと、ソフトのページに個別タイトルを列挙するよりも、ハード側の記事に「人気の一方、海賊版に悩まされていた」という感じで要約した方がよいと思います。
ちなみに、?分のうち、Sonic Jam 6は別のWikiにて他社作品の改造版である旨が記載されています。また、「Technoptimistic」はメガドライブ実機で再生することを前提とした音楽アルバムです。(ファミ通,GIZMODO)----リトルスター会話2022年4月26日 (火) 10:18 (UTC)返信
では「Technoptimistic」はセーフとして、それ以外の上記のBootlegGames Wikiに発売元・販売元・タイトルとして挙がっているもの、(ハッキングゲーム)、(違法リリース)、Sonic Jam 6は全て削除しますか? もしこれはセーフというタイトルがあれば教えてください。--Nicnoc会話2022年4月26日 (火) 10:50 (UTC)返信
Super Fighter TeamのようにHomebrew(≒同人)寄りのところもあったので非常に迷いましたが、全て削除でお願いします。----リトルスター会話2022年4月26日 (火) 11:58 (UTC)返信
ではそうしましょう。
確かに同人活動におけるen:Homebrew (video games)二次創作物は線引きが難しそうですね。ただ二次創作物#二次創作物の現状と問題の文章を見ると、権利侵害していてもそれを権利者が黙認していることで成り立っている部分もあるようで、そこが「グレー」ということなのでしょう、と個人的に納得しました。
もし今回の削除後に削除されたタイトルが第3者によって追加されたら、明らかに権利侵害しているものは論外として、その都度そのタイトルが権利侵害しているか否かを精査して対応するようにしましょうか。--Nicnoc会話2022年4月26日 (火) 13:18 (UTC)返信
個人的にはそれでいいかと思います。
話は変わりますが、利用者‐会話:Cecyl-MD-user#メガドライブのゲームタイトル一覧の出典についてにて、Cecyl-MD-userさんが
Sega RetroのCategory:Mega_Drive_gamesを提示されましたので、取り急ぎ情報共有いたします。----リトルスター会話2022年4月27日 (水) 08:59 (UTC)返信
これで精査しやすくなりますね。Mega Drive bootleg games in Russiaを今更見つけました。掲載されたタイトルは既に削除済みだと思いますが、もし漏れていたら追加で削除試行します。海賊版・改造版も含めた非ライセンスタイトル全体ではUnlicensed Mega Drive games、homebrewのみではList of Sega Mega Drive homebrew gamesあたりが今後のライセンス・非ライセンスの分離で役立ちそうです。--Nicnoc会話2022年4月27日 (水) 13:28 (UTC)返信

(モバイルから失礼します)ありがとうございます。Cecyl-MD-userさんからさらなる情報の提示がありました。(ロシアだけでなく、bootleg全般へのリンク含む) 提示された情報量が多く、本議論へ誘導すべきか迷っています。 --リトルスター会話2022年4月27日 (水) 22:09 (UTC)返信

箇条書きから表に変更するにあたって、以下にサンプルを示します。

凡例

タイトル一覧

発売日 タイトル ジャンル 開発元 発売元 オンライン Wii[1] 備考
日本[2][3] 北米 欧州 左記以外
1988年10月29日 1989年8月14日 1990年11月30日 スペースハリアーII STG セガR&D2[4] セガ
1988年10月29日 1989年8月14日 1990年11月30日 スーパーサンダーブレード STG セガR&D2[4] セガ
1988年11月27日 1989年8月14日 1990年11月30日 獣王記
Altered Beast北米、欧州
ACT セガR&D2[4] セガ
1988年12月24日 おそ松くん はちゃめちゃ劇場 ACT セガR&D2[4] セガ

脚注

  1. ^ 配信タイトル一覧”. セガ Wii(R) バーチャルコンソール公式サイト. セガ. 2022年4月29日閲覧。
  2. ^ ソフトウェア一覧(セガ発売)”. メガドライブ セガハード大百科. セガ. 2022年4月29日閲覧。
  3. ^ ソフトウェア一覧(ソフトライセンシー発売)”. メガドライブ セガハード大百科. セガ. 2022年4月29日閲覧。
  4. ^ a b c d Sega R&D 2” (英語). Sega Retro. 2022年4月29日閲覧。

発売日を見ればわかる通り、地域ごとで発売年が異なることがあるため、他のプラットフォームのように発売年ごとに節を分けることはせず、約1,000タイトルが一つの表になります。標準の並びは日本・北米・欧州の発売日順にします。

ご意見あればお願いします。特になければこれで表に置き換えていきます。ただ置き換えには時間がかかる(他のプラットフォームのように機械的に一括置換ができない、タイトルごとにデータが正確か外部リンクで確認する)ため、コンフリクトを防ぐ意味でも、作業自体は概ね日本の発売年ごとにおこない、記事をアップロードするかと思います。--Nicnoc会話2022年4月29日 (金) 07:16 (UTC)返信

ありがとうございます。表形式は比較ができる点や、情報を一か所にまとめられる点では素晴らしいのですが、モバイルになるとどうしても長くなってしまうのが引っ掛かります。
もう一つお尋ねしますが、国によって媒体が異なる場合(例:フリッキー、Donald in Maui Mallard)はどのように表記しますか?----リトルスター会話2022年4月29日 (金) 10:50 (UTC)返信
「長くなる」というのは横に長くなるということでしょうか? 7インチAndroid端末でウィキペディアのアプリからこのページを見てみましたが、残念ながら表が正常に表示されませんでした。ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧のように、表に変更したページを同じ端末で見ても、それほど見づらさは感じませんでした。もちろん感じ方は人それぞれだと思いますが。
国によって媒体が異なる場合に関して、以下はどうでしょうか? DLはダウンロード、RCはロムカートリッジ。Sega Retroによると獣王記はセガチャンネルで配信されていたようなので、それも加味しています。
まあ確かに横に長いのでフォントサイズをsmallerにしてみました。過剰な内容を整理する観点から、ジャンルや開発元を削るというのも個人的にはありです。他のプラットフォームではこれらの情報を載せてないのが多いので。
発売日(媒体) タイトル ジャンル 開発元 発売元 Wii 備考
日本 北米 欧州 左記以外
1988年11月27日(RC)
?(DL)
1989年8月14日(RC)
?(DL)
1990年11月30日(RC) 獣王記
Altered Beast北米、欧州
ACT セガR&D2 セガ セガチャンネルで配信
1990年12月26日(DL) 1991年4月(RC) 1991年9月(RC) フリッキー ACT セガ第一研究開発部 セガ ゲーム図書館で配信

--Nicnoc会話2022年4月29日 (金) 14:10 (UTC)返信

ありがとうございます。「横ではなくて、縦に伸びて見づらいかも」という意味でしたが、そのあたりは割り切るつもりです。なお、iPhone12のSafariでは正常に表が表示されました。
獣王記のセガチャンネル配信については初めて知りましたが、「?(DL)」は無理して載せる必要があるのかちょっと疑問に思っています。(備考欄に「カートリッジ販売に加え、セガチャンネルでも配信されていた」とだけ書いても問題ないと認識しています)
また、開発元についてはちょっと迷いましたが、ジャンルを削るのは賛成です。
将来的な話になりますが、セガ メガドライブ for Nintendo Switch Onlineについてはいかがお考えでしょうか。(本日までに配信数が20タイトルを超えているので、いつかは載せる必要があると考えていました。)----リトルスター会話2022年4月29日 (金) 23:03 (UTC)返信
ではジャンルは削りましょう。他の意見も取り入れさらに変更してみました。Sはセガ メガドライブ for Nintendo Switch Online。
ちなみに開発元の削減を躊躇する理由はなんでしょうか? 例えばドラゴンクエストのような開発元の個別記事が存在しているタイトルならまだわかりますが、獣王記にしろフリッキーにしろ発売元の一部門が開発していて、個別記事が作られそうもないものや発売元と開発元が同一のタイトルはそもそも発売元がわかれば、情報の重要度としては一段下がりますし、必要ならタイトルの個別記事に詳細情報として(ジャンルと同様に)記載すればよいのではないでしょうか、というのが自分の意見です。とはいえタイトルの個別記事がないのもあるから、必要ないとまでは申しませんが。
発売日 タイトル 開発元 発売元 Wii S 備考
日本 北米 欧州 左記以外
1988年11月27日 1989年8月14日 1990年11月30日 獣王記
Altered Beast北米、欧州
セガR&D2 セガ 日本と北米はセガチャンネルでも配信
1990年12月26日 1991年4月 1991年9月 フリッキー セガ第一研究開発部 セガ 日本はゲーム図書館でのみ配信

--Nicnoc会話2022年4月30日 (土) 13:59 (UTC)返信

ありがとうございます。
よくよく考えたら開発元やジャンルは作品の個別記事で説明すればよいし、孫請けの可能性もあるため、開発元の削減については賛成いたします。
Category:かつて存在したセガの開発子会社エインシャントなど、個別記事のある開発元もあるため、開発元の削減に躊躇していました)
ところで、表としてはこれで見やすくなりましたが、日本国外向けにキャラクターを差し替えた作品は別作品として扱うという認識でよろしいでしょうか?(例:ぷよぷよDr.エッグマンのミーンビーンマシーン)----リトルスター会話2022年5月1日 (日) 00:39 (UTC)返信
了解しました、では開発元も削除しましょう。
キャラクター差し替え作品は別作品でいいですよね。他のプラットフォームでの類例があれば知りたいところです(スーパーマリオUSA夢工場ドキドキパニックのキャラ差し替えもので別作品扱いだと思いますが、これはリメイクだから?)。--Nicnoc会話2022年5月1日 (日) 09:51 (UTC)返信
私が把握している限りだと以下の通りです。ローカライズの場合、ソフト一覧では個別作品に掲載されていることが多いです。(「キョロちゃんランド」はもともと「キャッスリアン」という題名でオリジナル通りにやろうとしていたらしく、「キャッスリアン」が発売中止扱いで掲載されています。)
ローカライズ
市販品の非売品バージョン
その他
  • 『あるでん・らるでん』(タイトー)→『ロボッ子ウォーズ』(IGS) ※いずれもFC----リトルスター会話2022年5月1日 (日) 11:54 (UTC)返信
  • ワンダーボーイ』(アーケード)→『高橋名人の冒険島(第1作)』(FC、MSX)--リトルスター会話2022年5月1日 (日) 12:03 (UTC)返信
    例示ありがとうございます。いろいろあるんですね。では別作品ということで。--Nicnoc会話2022年5月1日 (日) 12:17 (UTC)返信
    そうですね。やや稀ですが、『Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン』のように日本向けのオムニバスに収録されるケースもあるので、別物として扱うことに賛成です。----リトルスター会話2022年5月1日 (日) 13:14 (UTC)返信
    キャラクターを差し替えている件は備考に記載しますか? また、現記事では「XXのライセンスを使用していない」という文章が付与されたタイトルが3つありまして、ローカライズの際にキャラクターを変更したことを指すように見えますが、どうでしょうか?--Nicnoc会話2022年5月1日 (日) 15:03 (UTC)返信
    差し替えで間違いないかと思います。
    • 北斗の拳 新世紀末救世主伝説:アメリカで漫画作品のライセンスを取得できなかったため、キャラクターを差し替えた(参考:en:Last Battle (video game)
    • スーパーエアーウルフ :北米版はエアーウルフとは無関係の内容に差し替えられており、テーマソングも削除されている。(参考:en:Airwolf (video game)
    • 孔雀王2:日本国外ではキャラクターを差し替え「Mystic Defender」として発売されており、「SpellCaster」(マスターシステム版『孔雀王』のローカライズ版)の続編という位置づけ。なお、韓国語版の「온달장군」は「温達将軍」ということから、実在の人物(もしくは伝承)からとったと思われるが、「Mystic Defender」とほぼ同じ内容と思われる。----リトルスター会話) 2022年5月1日 (日) 23:40 (UTC)追加--リトルスター会話2022年5月2日 (月) 00:05 (UTC)返信
    これら3タイトルは日本・日本国外において同一タイトルであるとすると、Dr.エッグマンのミーンビーンマシーンのようにぷよぷよの同一作品とみなさないタイトルとの境はどこになるのでしょうか? キャラクターだけを差し替えたのであれば、同一タイトル、キャラクター以外にも手を入れている場合は別タイトルということでしょうか?--Nicnoc会話2022年5月2日 (月) 13:00 (UTC)返信
    そうなりますが、実物で遊んだことがなく、見極めが難しいところです。
    『Dr.エッグマン~』の場合は、キャラクターだけでなく、差異がシステムやBGMにまで及んでいること、日本向けオムニバスへの収録実績があることから、別物とみなしていました。
    また、『Dr.エッグマン~』以外の差し替え例のうち、『Decap Attack』(『まじかるハットのぶっとびターボ!大冒険』の海外版)については、Beepに掲載されたサウンド担当者のインタビューの中で、開発の経緯が言及されているほか、Steamへの配信実績もあるので別物扱いすることもできますが…----リトルスター会話2022年5月3日 (火) 01:01 (UTC)返信
    厳密な区別はどうも難しそうですね。英語版記事ではDr.エッグマンは別物、それ以外は同一として扱っているので、とりあえずいじらずそのままにしておきましょうか。それで「ライセンスを使用していない」という文章ではわかりづらいので、「キャラクター(+α)を差し替えた」などと備考に書けばよいですかね。--Nicnoc会話2022年5月3日 (火) 01:46 (UTC)返信
    それでいいかと思います。----リトルスター会話2022年5月3日 (火) 02:08 (UTC)返信

箇条書きから表に変更する件、発売年ごとに記事をアップロードすると上記で述べましたが、現在自身のsandboxにて作業中で一括での更新に方針を変えました。まだ1990年までしか進んでおらず時間かかっています。特に海外の発売年に関して、個別記事とタイトルの一覧記事で異なることが間々あります。セガオブアメリカなどでもセガハード大百科に相当するページを設けてくれるといいのですが。--Nicnoc会話2022年5月4日 (水) 17:56 (UTC)返信

お疲れ様です。sandboxを拝見いたしました。海外の発売年の食い違いでお悩みでしたら、あえて元の表記のままにして、ほかの方に情報提供を依頼する、というのはいかがでしょうか。(タグ爆撃防止の観点から、{{出典の明記}}をリスト側の記事に貼り、#正誤表と同じような感じでノートページに当該箇所のリストを作る、ことを想定しています。)
あと、日本語版の発売が予定されていたが、中止になってしまった作品(例:en:Trampoline Terror!)については、備考欄かどこかにその旨を記載するという認識でよろしいでしょうか。(sandboxを見る限り、その旨が記載されていないので、これからかも…と考えていたところです。)----リトルスター会話2022年5月5日 (木) 00:29 (UTC)返信
中止品に関しては特に考えていませんでした。備考欄への記載でよいと思います。--Nicnoc会話2022年5月5日 (木) 08:20 (UTC)返信
ありがとうございます。備考欄の記載になると認識いたしました。(Trampoline Terror!のように日本で発売中止になるケースばかりかと思いきや、Blue Almanacのようなケースもあり、ちょっと驚いています。)----リトルスター会話2022年5月5日 (木) 11:03 (UTC)返信

本日より、Google Booksのプレビュー機能を使いながら、The Sega Mega Drive & Genesis Encyclopediaをもとに、米国(または欧州)での発売年確認を行っております。ただ、基本的には発売年までしかわからない上、"Universal Soldier"のようにプレビュー機能の対象外であるがゆえに出典を付与できない個所もあります。(電子書籍版を買うべきか考え中です。) なお、当該書籍には非ライセンス品も掲載されているため、これらの作品の出典として用いる場合がございます。--リトルスター会話) 2022年5月5日 (木) 05:18 (UTC)修正--リトルスター会話2022年5月6日 (金) 05:26 (UTC)返信

(追記) メガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったメガドライブのソフトにいろいろ付け足していったら読みにくくなってしまったため、近いうちに表へ置き換えます。(あくまでも応急処置なので、日本国外のみの発売にとどまったケースや、後で非ライセンス品として発売されたケースについてはそのまま残しておきます。)--リトルスター会話2022年5月6日 (金) 05:26 (UTC)返信

箇条書きから表への変更に関して、ひとまず日本のライセンスタイトルのみ対応しました。海外のみで発売されたタイトルも順次作成した表に組み込んでいきます。自分が作業できそうな内容の整理はそれで終わりになりそうです。その後は内容強化・出典付与を可能な範囲で行っていきます。まずはセガチャンネルで配信されたゲームタイトルを備考に書いていきたいところです。あとは日本では発売中止となったタイトルが海外で発売されたものを同じく備考に書く(移動させる)のも行いたいですが、そもそも発売中止になったことを示す資料が欲しいですね。--Nicnoc会話2022年5月9日 (月) 15:20 (UTC)返信

ご対応ありがとうございました。こちらでもリンクの修正などを行っていきます。
発売中止の資料については私も同感です。加筆依頼を出すというのも一つの方法かと思います。----リトルスター会話2022年5月10日 (火) 09:25 (UTC)返信
(追記)メガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったメガドライブのゲームタイトルを確認したところ、メガCD向けタイトルが1本見つかったため、移動がてらメガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったメガCDのゲームタイトルも表に置き換えます。(応急処置)----リトルスター会話2022年5月10日 (火) 10:20 (UTC)返信

時間かかりましたが、海外のみで発売されたタイトルも箇条書きから表へ変更しました。あと整理が必要なのはメガドライブのゲームタイトル一覧#不明年メガドライブのゲームタイトル一覧#データ不足ぐらいでしょうか?--Nicnoc会話2022年5月20日 (金) 10:22 (UTC)返信

精力的な活動、お疲れ様です。そして、表を作成してくださり、ありがとうございます。
(実は The Sega Mega Drive & Genesis Encyclopedia系の出典の記載を簡略化させようと考えており、しばらく手を止めていました。)
さて、これらの件に関して、いくつかお話したいことがございます。
また、日本未発売タイトルの備考の書き方ですが、「邦題『バトルテック3050』」「邦題『ウォーリーのふしぎなたび』」のように、単に邦題だけを記載すると、表を見た方が日本でこれらのタイトルが発売されていると誤解する恐れがあると思います。このため「日本では、『バトルテック3050』という題名でスーパーファミコン用ソフトとして発売された」「原作は『ウォーリーをさがせ』の第3作『ウォーリーのふしぎなたび』」といった感じで、日本では他機種版が発売されたことや、原作となる作品が存在することを記載した方がわかりやすいかと思います。----リトルスター会話2022年5月20日 (金) 13:05 (UTC)返信
日本未発売タイトルの備考の書き方に関してはおっしゃる通りです。単に仮リンクにしたり、映画が原作のゲームで日本語版記事にはゲームの記事内容が書かれていないのに、エイリアスにして赤リンクを解消するよりも備考で文章を記載したほうがよいと思い、わかる範囲で書きましたが、一部は上記のように詳細に書けませんでした。--Nicnoc会話2022年5月20日 (金) 14:52 (UTC)返信
ありがとうございます。このような記事のうち、原作や他機種版がわかるものについては修正していきます。(誰か原作の記事を立項してくれるかと思い、しばらくの間仮リンクにしていました。)----リトルスター会話2022年5月21日 (土) 00:27 (UTC)返信

(インデント戻します)『ULTRACORE』のように、発売日や発売元が異なる作品が混在しているため、メガドライブのゲームタイトル一覧#非ライセンスのメガドライブのタイトルも表に置き換えられないものかと考えておりますが、発売された地域がわからないケースが大半を占めているため、メガドライブのゲームタイトル一覧#メガドライブや、メガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったメガドライブのゲームタイトルのレイアウトから幾分か手を加えることになりそうですが、なかなか良い案が思い浮かびません。--リトルスター会話2022年5月22日 (日) 12:09 (UTC)返信

整理した過剰な内容 編集

上記議論に基づき整理した過剰な内容などを記します。

正誤表 編集

作品名ならびに関連会社名に誤りがあると思われるものについてはこちらにて提示します。 (本当はすぐにでも取り掛かりたいところですが、ちょっと用心しています。)

作品名
記事内での記載 本来のものと思われる表記 備考 対処
キネティック コネクションライトニングネイ きねちっく★こねくしょん5 ライトニング・ネイ セガハード大百科にてゲーム図書館収録作として掲載[1] 名称を訂正し、「ネイ・セカンド」のリンク先をキネティックコネクションに変更。残りはリンク解除。
キネティック コネクションネイセカンド きねちっく★こねくしょん1 ネイ・セカンド 同上[1]
キネティック コネクションをはなばたけ きねちっく★こねくしょん2 お花ばたけ 同上[1]
キネティック コネクションしろがねは笑うよ きねちっく★こねくしょん3 白銀は笑うよ 同上[1]。なお、Youtubeでのプレイ動画を見る限り、厳密には「きねちっく★こねくしょん3 はくぎんはわらうよ」と思われる。
キネティック コネクションもぐらのをあそび きねちっく★こねくしょん4 モグラのお遊び 同上[1]
ピラミッドマジックMAGIC EDITOR ピラミッドマジック・エディタ セガハード大百科にてゲーム図書館収録作として掲載[1]。ただの表記ゆれにも見える。 名称を訂正し、リンクを撤去。(ピラミッドマジック第1作には再録先であるゲームのかんづめへのリンクを付与)
シャドー・オブ・ザ・ビーストII 邪神の呪縛 シャドー・オブ・ザ・ビーストII 獣神の呪縛 セガハード大百科(メガCD ソフトウェアライセンシー)にて記載がある[2]ほか、ファミ通にもページあり[3] 訂正の上、ファミ通のページを出典として付与。
Sega Music Collection セガ・ミュージックコレクション セガハード大百科にてゲーム図書館収録作として掲載[1]
間違いではないと思うが、一応。
そのままにしてあります。
The Flinstones
(※メガドライブのゲームタイトル一覧#不明年_(全11タイトル)に載っている方)
The Flintstones 英語版のen:The Flintstones (1994 Ocean Software video game)に相当。
もともとは任天堂ハード向けだったが、どうやらSega Channelにて配信していた模様[4]
訂正。
Separation Anxiety Venom/Spider-Man: Separation Anxiety 英語版ウィキペディアでは後者へのリダイレクトとなっている。 訂正されたことを確認済み
Flux Flux: Audio Visual Experience en:List of Sega CD gamesでの表記より。リンク先に記事が現存しない模様。
ちなみにオーディオ・ビジュアライザのようです。
The Sega Mega Drive & Genesis Encyclopediaを確認し、タイトルはこのままにしたうえで、オーディオ・ビジュアライザである旨を記載。
Fix-It Felix Fix-It Felix Jr. 映画『シュガー・ラッシュ』の劇中作を再現したHomebrew作品。
名称はMobyGamesより[5]
(MobyGamesには別サークルによる作品も掲載されている[6]ので要注意。)
TGUN II T-Gun II 名称はSegaretroに掲載されていたパッケージのスクリーンショットより。
Might and Magic: Gates to Another World Might and Magic II: Gates to Another World en:Might and Magic II: Gates to Another Worldより。 訂正されたことを確認済み
Indiana Jones and the Last Crusade Indiana Jones and the Last Crusade: The Action Game en:Indiana Jones and the Last Crusade: The Action Gameより。同じ原作から別ジャンルのゲームが数本出ているため、結構紛らわしい。 訂正されたことを確認済み

脚注

  1. ^ a b c d e f g セガハード大百科(メガドライブ_セガ発売分)”. セガハード大百科. 2022年4月27日閲覧。
  2. ^ セガハード大百科(メガCD_ソフトウェアライセンシー発売分)”. セガハード大百科. 2022年4月27日閲覧。
  3. ^ シャドー・オブ・ザ・ビーストII 獣神の呪縛 [メガドライブ / ファミ通.com]”. www.famitsu.com. 2022年4月27日閲覧。
  4. ^ “Flintstones” (ドイツ語). Total! (German Edition) (MVL-Verlag). (May 17, 1995). ISSN 0944-534X. https://total.bee-ware.ch/tests/snes/snes_Flinstones.jpg 2022年4月28日閲覧。. 
  5. ^ Fix-It Felix Jr.(ジェネシス向け、Airwalk Studios版)
  6. ^ Fix-It Felix Jr.(ジェネシス向け、Future Driver版)

--リトルスター会話2022年5月24日 (火) 13:34 (UTC)返信

同一タイトルの別バージョンの可能性があるもの 編集

体験版、廉価版など、同一タイトルの別バージョンの可能性があるものについてはこちらにて提示します。 (リマスター版や、オムニバス作品への再録は除きます。)

セガチャンネル配信分
作品名 備考
Comix Zone Page 2 『コミックスゾーン』(もしくはその関連作品)の体験版?
Double Dribble: Championship Edition 『ハイパー ダンク ザ プレイオフ エディション』(原題:Double Dribble: The Playoff Edition)の関連作品?
EWJ Race 『アースワームジム』の個別タイトルではない可能性あり。また、en:Earthworm Jim (video game)には、セガチャンネルを用いた『The Great Earthworm Jim Race』という企画が言及されていることから、どうしてもというなら、こちらを載せた方がよいかも。
Earthworm Jim Videohint 1
Earthworm Jim Videohints 2
名前からして、『アースワームジム』のヒント集の可能性あり。
Mortal Kombat 3 (T.D.) 『モータルコンバット3』の体験版?
Primal Rage Test Drive 『プライマルレイジ』の体験版?
Primal Showdown 『プライマルレイジ』の特別版?
World Series Baseball '96 L.E. 『World Series Baseball '96』の別バージョン?(L.E.はLimited Editonとも読み取れるため。)
ラスタン・サーガ 『ラスタンサーガII』のことかと思われる。ただし、メガドライブ大百科のメガドライブ カートリッジ(ソフトライセンシー発売)には、オンライン製品である旨が記載されていない(=少なくとも日本国内ではカートリッジ流通)ため、セガチャンネルで配信されていたのは一部の国と地域のみだった可能性あり。
Donald in Maui Mallard en:Maui Mallard in Cold Shadowと同一作品、もしくはそのマイナーチェンジ。(どうやら、ブラジルとヨーロッパではカートリッジ販売だったのに対し、アメリカでは、大人の事情により[1]、セガチャンネルを通じてしか入手できなかった模様[2]。)
日本ではスーファミ用ソフト『ドナルドダックのマウイマラード』として発売されている。
2022年5月24日追記:『The Sega Mega Drive & Genesis Encyclopedia』では、アメリカのセガチャンネルで配信された旨が記載されていない。
John Madden Football: Championship Edition 『John Madden Football '93』のレンタル流通版[3]で、のちに通販で発売された。オリジナル版からのマイナーチェンジでもある。
2022年5月24日追記:『The Sega Mega Drive & Genesis Encyclopedia』にて言及を確認、追記予定。
Garfield: The Lost Levels en:Garfield: Caught in the Act』のセガチャンネル限定版。
Triple Play: Gold Edition en:Triple Play Baseball '96』のセガチャンネル限定版。
World Series Baseball starring Deion Sanders 『World Series Baseball '95』の32X移植版。
日本では『野茂英雄のワールドシリーズベースボール』という題名でゲームギア版が発売されている。
Prime Time NFL Football Starring Deion Sanders 英語版ではen:Prime Time Football '96への転送となっている。
Lotus II: R.E.C.S. Lotus III: The Ultimate Challengeのこと?
(単なる名前間違いというよりは、大人の事情が絡んできそうなので、こっちに持ってきました。)
カートリッジ
作品名 備考
Bomb on Basic City Special Edition 『Bomb on Basic City』の特別版?
(大本からしてHomebrewなので、そのあたりの検証も必要かも)
Berenstain Bears' Pico ピコ用ソフト『Berenstain Bears: A School Day』の体験版?
(他機種向けの体験版を載せるか否かは明確にした方がよさそう。)
Bass Masters Classic: Pro Edition 『Bass Masters Classic』のアップグレード版。ただし、英語版はen:Bass Masters Classic: Pro Editionの方が存在する点に留意。
F1
(※メガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったメガドライブのソフト掲載分)
テンゲンから発売される予定だったが、en:F1 (video game)には発売元としてテンゲンの名前が記載されているため、日本国外での発売は実現していたということ?
(ただし、「マーブルマッドネス」のように、国によって開発元や仕様が異なる可能性もあるため、要精査)

脚注

  1. ^ Nasikan, Maxim (2020年12月28日). “Maui Mallard Story: A Giant Interview with the Creators (part 2)”. VK. 2021年6月12日閲覧。
  2. ^ Gazza, Brian (2008年11月27日). “The Sega Channel”. blamethecontrolpad.com. 2014年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月6日閲覧。
  3. ^ Marriott, Scott Alan. “John Madden Football Championship Edition Synopsis”. Allgame. 2010年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月28日閲覧。

『The Sega Mega Drive & Genesis Encyclopedia』調査内容1件追加--リトルスター会話2022年5月24日 (火) 10:27 (UTC)返信

その他何らかの修正が必要なもの 編集

作品名 備考
INXS
Marky Mark and the Funky Bunch
Kris Kross
いずれも、 Digital Picturesによるen:Make My Videoシリーズの作品。タイトルにMake My Videoを付けてもいいが、備考欄に説明を付けるのもありかと思います。
Decap Attack 『 まじかるハットのぶっとびターボ!大冒険 』のローカライズ版。本記事では1991年10月ごろに日本国外発売されたと受け取れるが、英語版en:Decap Attackでは北米の販売時期が1991年9月、欧州での販売時期が1991年12月と記載されているため、要精査。
Universal Soldier Amiga用ソフト『en:Turrican II: The Final Fight』(1991年)のキャラクター差し替え作品だが、当該記事にて提示された出典が GameFAQsとMobyGamesだけなので、さらなる出典強化が望ましい。
Muhammad Ali Heavyweight Boxing 同じ作品が2行ある。(ちなみにen:Muhammad Ali Heavyweight Boxingでは北米とPAL規格地域で発売年が異なる。)
また、メガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったメガドライブのソフトの「アリズボクシング」とは発売元の名前が酷似している(アリズボクシング:ヴァージンゲーム、Muhammad Ali Heavyweight Boxing:Virgin Games)が、日本での販売予定があったということ?
ダイナマイトダックス en:Dynamite Düxを見る限り、日本のメガドライブ版が発売中止となったのは間違いなさそうだが、日本国外でメガドライブ版(またはジェネシス版)が発売されたという記述がみられず、そもそも日本国外で発売実績があるのか疑わしい。(なお、マスターシステム版は発売されている模様。)
参考:セガの作曲家・川口博史とある人物との往復ツイート
インディ・ジョーンズ アトランティスの運命 発売されなかったメガドライブのソフトに記載されているが、ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第2回「インディ・ジョーンズ」シリーズ,真のパート4とは?<後編>(4Gamer.net)には、メガCD用ソフトとして発売する予定だったと記載されているため、要精査。
(なお、FM-TOWNS版は日本国内向けに発売されている模様。)
en:Indiana Jones and the Fate of Atlantisには、メガCD用ソフトが発売中止となった旨があるが、出典はいずれもインターネットアーカイブからアップされたものであるため、使用をためらっている。(ためらう理由についてはノート:アリスソフト#雑誌掲載情報を参照。ただし、成人向けゲーム関連記事である点に留意。)
シュバルツシルト メガドライブのゲームタイトル一覧#発売されなかったメガCDのゲームタイトルに掲載されているけど、メガシュヴァルツシルト(発売済み)のこと?

--リトルスター会話) 2022年4月29日 (金) 13:05 (UTC)一つ追加--リトルスター会話) 2022年5月6日 (金) 13:06 (UTC)一つ追加。--リトルスター会話) 2022年5月7日 (土) 01:11 (UTC)Muhammad Ali Heavyweight Boxingについて追記--リトルスター会話) 2022年5月8日 (日) 11:25 (UTC)修正、追加--リトルスター会話2022年5月10日 (火) 12:44 (UTC)返信

メガドライブ(およびその派生機)展開時は日本未発売だったが、別プラットフォームで再販された作品 編集

上記#整理に向けた資料集、および#正誤表で言及した分は除く。

作品名 備考
ToeJam & Earl in Panic on Funkotron Xbox360用ソフト『トージャム&アールコレクション』にて「トージャム&アール イン パニック・オン・ファンコトロン 」として収録[1]。2020年発売の『ToeJam & Earl: Back in the Groove!』のレビューにて、日本未発売である旨や、当時の反響について言及あり[2]
Dr. Robotnik's Mean Bean Machine 『セガアーカイブス フロム USA Vol.2』ほか複数作品にて移植実績あり。
ベクターマン 『セガアーカイブス フロム USA Vol.1』ほか複数作品にて移植・配信実績あり。
Pac-Attack 2010年にiPhone/iPod touchとして配信[3]。おま国ではない模様。

--リトルスター会話) 2022年4月29日 (金) 00:24 (UTC)1作品追加--リトルスター会話2022年4月29日 (金) 01:14 (UTC)返信

分割提案(メガCD) 編集

議論の途中で申し訳ありませんが、以下の観点からメガドライブのゲームタイトル一覧#メガCDメガCDのゲームタイトル一覧として分割することを提案します。

  賛成 見通しのよさ改善のため、分割に賛成します。--こんせ会話2022年5月25日 (水) 09:56 (UTC)返信

非ライセンス品の表への置き換え 編集

さらに見やすくするため、メガドライブのゲームタイトル一覧#非ライセンスのメガドライブのタイトルを以下のような感じの表に置き換えることを提案します。 (具体的な発売地域がわからない作品が含まれているため、発売日の項目は日本とそれ以外に分けています。)

発売日 タイトル 発売元 備考
日本 日本国外
1992年 ディヴァインシーリング Studio Fuzzy
1998年 瘋狂桃花源 Creaton Softech
2019年10月17日 2019年8月 ULTRACORE コロンバスサークル(日本)
Analogue(日本国外)

----リトルスター会話2022年6月2日 (木) 11:49 (UTC)返信

  報告1週間ほど待ちましたが、反対意見がなかったため、置き換えました。また、再販分のうち、大元となる作品に著作権侵害が疑われるものは、表から外したうえでコメントアウトしました。(再販時に作者から許可を得ていた場合も含みます。)----リトルスター会話2022年6月11日 (土) 11:55 (UTC)返信

分割提案(スーパー32X) 編集

このところの議論によって、特筆性を満たすことができたため、メガドライブのゲームタイトル一覧#スーパー32Xスーパー32Xのゲームタイトル一覧として分割することを提案します。 なお、分割に当たっては、スーパー32X#ソフトウェアに記載されている表を{{Main}}に置き換えます。----リトルスター会話2022年7月5日 (火) 11:55 (UTC)返信

  報告1週間ほど待ちましたが反対意見がないため、分割しました。----リトルスター会話2022年7月13日 (水) 11:32 (UTC)返信

ビューポイントについてちょっと言い訳 編集

2022年8月17日 (水) 07:16の版で撤去された、ビューポイントの加筆(差分)についてです。 PnP機収録作は載せないというルールは承知しておりますが、これはどちらかというと『ベクターマン』に近いケース(日本ではメガドライブ用ソフトとして発売されなかったが、のちに他プラットフォーム用ソフトとして発売)だと判断し、先のルールの例外のつもりで加筆しました。 記述を戻すつもりはありませんが、以後気を付けます。----リトルスター会話2022年8月17日 (水) 12:43 (UTC)返信

ページ「メガドライブのゲームタイトル一覧」に戻る。