ハクシヨウ (1924年生)
1924年生
初代となるハクシヨウは1924年5月8日生まれ[1]の牡馬で、1929年の帝室御賞典(阪神競馬倶楽部施行)の勝馬である。馬主は遠山芳三[1]。父は日本競馬黎明期の名馬であるコイワヰ、母はインタグリオーの直仔である第四ヘレンサーフという血統。戦前の競走馬生産において多大な功績を残した小岩井農場で生産された[1]。
ハクショウ(初代) | |
---|---|
品種 | サラブレッド |
性別 | 牡 |
毛色 | 鹿毛 |
生誕 | 1924年5月8日 |
死没 | 1943年以降不明 |
父 | コイワヰ |
母 | 第四ヘレンサーフ |
母の父 | インタグリオー |
生国 |
![]() |
生産者 | 小岩井農場 |
馬主 | 遠山芳三 |
調教師 | 尾形景造(目黒) |
競走成績 | |
生涯成績 | 35戦17勝 |
獲得賞金 | 64586円[1] |
概要編集
現役時代は尾形景造(尾形藤吉)厩舎に所属し、35戦17勝[1]。全レースに尾形が騎乗している。1929年の帝室御賞典(日本レース・倶楽部施行)の勝馬であるナスノとは同期であり、ライバル関係にあったとされる[1]。
1930年3月23日の中山四千米でのナスノとの事実上のマッチレースはファンや競馬関係者の語り草となるほどであった[2]。
引退後は下総御料牧場で種牡馬となり、のちに朝鮮の蘭谷牧場で供用されたが、終戦の混乱期に行方不明となり、1943年以降の消息は資料散在もあり不明である。
二代目ハクシヨウとは違い、現在でもわずかながらではあるが血を引く馬は残っており、著名なの血を引く活躍馬にはイナボレス(曾祖母の父が初代ハクシヨウ)、ハクタイセイ(4代母の父が初代ハクシヨウ)、アイネスフウジン(5代母の父が初代ハクシヨウ)がいる。
日本中央競馬会の雑誌『優駿』が2000年に企画した「プロの目で厳選した“20世紀のベストホース100”」にて、父のコイワヰとともに選定された[1]。
血統表編集
ハクシヨウの血統(セントサイモン系 / St.Simon 4×4.4=18.75%) | (血統表の出典) | |||
父 コイワヰ 1908 鹿毛 |
父の父 Chatsworth1901 黒鹿毛 |
Persimmon | St.Simon | |
Perdita | ||||
Meadow Chat | Minting | |||
Stone Clink | ||||
父の母 *エナモールドEnamoured 1897 鹿毛 |
Gonsalvo | Fernandez | ||
Cherie | ||||
Young Lady | Y.Melbourne | |||
My Lady | ||||
母 第四ヘレンサーフ 1911 黒鹿毛 |
*インタグリオー Intaglio 1899 栗毛 |
Childwick | St.Simon | |
Plaisanterrie | ||||
Cameo | Thurio | |||
Light of Other Days | ||||
母の母 *ヘレンサーフHelen Serf 1903 黒鹿毛 |
St.Serf | St.Simon | ||
Feronia | ||||
Helen Hampton | Hampton | |||
Helen Agnes F-No.16-c |
競走成績編集
脚注編集
参考文献編集
- 競馬ブック 2001年2月10・11日号 昭和十番勝負 (1) フェデリコ・天塩