フィッシャーマンズ・スープレックス
フィッシャーマンズ・スープレックス(Fisherman's Suplex)は、スープレックスの一種として扱われるプロレス技。日本名は投網式原爆固め(とあみしきげんばくがため)、網打ち式原爆固め(あみうちしきげんばくがため)。
概要編集
ブレーンバスターの要領で相手の頭部を片腋に抱え込み、密着した相手の腕を自分の頭の後ろへ持って行く。その態勢で自分の反対側の腕で相手の片腿を抱え込み後方へスープレックスして固める。そのままフォールする際には頭部を抱えた手と片足を抱えた腕をクラッチして相手を固定するのが定石である。
日本での初公開は1982年10月8日、新日本プロレスの後楽園ホール大会において、小林邦昭がメキシコ修行からの凱旋試合(木戸修とタッグを組んでの対ジョニー・ロンドス&シルバー・ハリケーン戦)で使用。
主な使用者編集
- カート・ヘニング - 自身のニックネーム「ミスター・パーフェクト」に因んでパーフェクト・プレックスの名称で使用。
- テリー・ゴディ
- シェーン・ダグラス - ピッツバーグ・プランジの名称で使用。WWF時代にディーン・ダグラスとして活動していた時期は、教師のギミックに合わせてファイナル・エグザムの名称で使用していた。
- バフ・バグウェル - イエロージャケット・スープレックスの名称で使用。
- カーティス・アクセル - 父親のヘニングと同じくパーフェクト・プレックスの名称で使用。
- ショーン・スタージャック - スタージャック・プレックスの名称で使用。
- ボビー・ルード - ペイオフの名称で使用。
- 小林邦昭
- 菊地毅
- EVIL
派生技編集
リストクラッチ・フィッシャーマンズ・スープレックス編集
通常のフィッシャーマンズ・スープレックスのクラッチに加え、相手の抱え込んだ足とは反対側の腕を相手の股間下を外側から内側に向けて通し、さらにその手首を、腿を抱えた自らの腕で掴む。その状態でフィシャーマンズ・スープレックスを放つ。主な使用者は府川唯未(サブマリーナ・スープレックスの名称で使用)。
フィッシャーマンズ・バスター編集
獣神サンダー・ライガーが考案。上記のフィッシャーマンズ・スープレックスの投げっ放し式。投げた後ブリッジを保持せず、フォールをしない。ライガーは相手や場面によって落とす角度を調整しており、ここ一番では受身の取れない垂直落下式や雪崩式を披露している。主な使用者はマグニチュード岸和田(マンドリラーの名称で使用)、土方隆司、潮崎豪などがいる。
リストクラッチ・フィッシャーマンズ・バスター編集
上記のリストクラッチ・フィシャーマンズ・スープレックスの投げっ放し式。主な使用者はヒート、土方隆司(スーパー・フィッシャーマンズ・スープレックスの名称で使用)。
クロスレッグ・フィッシャーマンズ・バスター編集
相手の右足を捕らえて、左足と交差させるように抱え込みながら放つ、変型のフィッシャーマンズ・バスター。主な使用者はスペル・デメキン(デメキン・バスターの名称で使用)、ケニー・オメガ(蒼い衝動の名称で使用)。
ポール・シフト編集
フィッシャーマンズ・ドライバーとも呼ばれる。丸藤正道が、ここ一番でしか使わないオリジナル技。フィッシャーマンズ・スープレックスの体勢で抱え上げた後、相手を表裏反転させながらボディスラムの要領で抱え直し、そのまま自分の両足を前方へ開脚させながら尻餅を着くように着地、同時に相手を頭部からマットへ突き刺すように落とす。
ゴリラーマンズ・スープレックス編集
橋誠のオリジナル技。リストクラッチ・フィシャーマンズ・スープレックスの類似技。自分の片腕を相手の片腿の下を通し、相手の片手首を掴む。その状態で相手の頭部をもう片方の腋に抱えてかけるフィシャーマンズ・スープレックス。
ゴリラーマンズ・バスター編集
橋誠のオリジナル技。上記のゴリラーマンズ・スープレックスの投げっ放し式。
ゴリラーマンズ・ドライバー編集
橋誠のオリジナル技。ゴリラーマンズ・スープレックスの体勢で抱え上げて、相手の表裏を反転させ、相手をクラッチしたまま前方へ両足を開脚しながら尻餅を着くように着地、同時に、みちのくドライバーIIのように相手を背面もしくは後頭部からマットへ叩きつける。
スターネス・ダストα編集
秋山準が、ここ一番でしか使わないオリジナル技。ブレーンバスターの体制で組んだあと、相手の外側の足を取ってリストクラッチして放つ、垂直落下式変形リストクラッチ・フィッシャーマンズ・バスター。
スターネス・ダストγ編集
秋山準が、ここ一番でしか使わないオリジナル技。垂直落下式リストクラッチ・フィッシャーマンズ・バスター。
キー・クラッシャー'99編集
ロウ・キーのオリジナル技。フィッシャーマンズ・スープレックスで抱え上げた後、相手の表裏を反転させみちのくドライバーIIの要領で前方へ両足を広げながら尻餅を着くように着地し、同時に相手を背面や後頭部辺りからマットへ叩きつける。MAZADA(正田落としの名称で使用)、ミラクルマン(ミラクル・スパイラルの名称で使用)。