フランクフルト市電M形電車

デュワグカー > フランクフルト市電M形電車

M形は、ドイツの都市であるフランクフルト・アム・マイン路面電車フランクフルト市電ドイツ語版にかつて在籍していた車両の1形式。フランクフルト市電初の連接車(2車体連接車)で、ボギー式付随車m形と共に各系統で使用された[1][2][3]

フランクフルト市電M形電車
フランクフルト市電m形電車
現役末期の塗装で動態保存されているM形 + m形(2008年撮影)
基本情報
製造所 デュッセルドルフ車両製造
製造年 M形 1959年 - 1963年
m形 1959年 - 1966年
製造数 M形 45両(601 - 645)
m形 26両(1801 - 1826)
運用開始 1959年
運用終了 1998年
投入先 フランクフルト市電ドイツ語版
主要諸元
編成 M形 2車体連接車電動車
m形 ボギー車付随車
編成 1 - 2両編成
車両定員 M形 172人(着席45人)
車両重量 M形 20.4 t
全長 M形 19,100 mm
全幅 M形 2,320 mm
全高 M形 3,185 mm
主電動機出力 M形 110 kw
出力 M形 220 kw
備考 主要数値は[1][2][3][4]に基づく。
テンプレートを表示

概要 編集

1950年代、利用客が増加し輸送力増強が求められたフランクフルト市電ドイツ語版には、デュッセルドルフ車両製造(→デュワグ)で製造されたボギー車L形1955年から1957年にかけて導入された。一方、同時期にデュッセルドルフ車両製造は1両単位の輸送力が高い2車体連接車の製造を始めており、フランクフルト市電でも1958年デュッセルドルフ市電ドイツ語版から2車体連接車を借用し、試験的な営業運転を実施した。そしてこの結果が良好だった事を受け、同年にデュッセルドルフ車両製造へ向けて同型車両の発注が行われた。これが、フランクフルト市電初の連接車のM形電車である[3][5][4]

車体の片側にのみ運転台や乗降扉が配置されている片運転台車両で、基本的な構造はデュッセルドルフ市電に導入された車両と同型であったが一部の電気機器に差異が存在したほか、前照灯は窓下に2基設置されていた。乗降扉は各車体の右側に2箇所設置されたが、そのうち運転台側の扉については運転台の拡張および運転士の寒さからの保護を目的に後年に閉鎖された[3][2][6]

増備は2次に渡って行われ、1959年から1960年に30両(601 - 630)が導入されたのち、1965年に15両(631 - 645)が増備された。この増備車のうち6両(631 - 636)については郊外路線向けの設計が施されており、強化した台車が用いられた。また、1975年には脱線事故により中間車体を損傷した3車体連接車N形のうち1両(805)が改造の上M形(600)に編入された[2][4][7]

その後、フランクフルト市内には市電の規格を用いた地下鉄路線であるフランクフルト地下鉄が開通したが、それに合わせてM形の一部車両(618 - 645)について、地下区間での運用に適した改造が施された。地下鉄の車両限界は市電と比べて広く、そのまま地下鉄路線を走ると車両とプラットホームの間に大きな隙間が生じてしまうため、車体下部に300 mm程の厚みを持つカバーが設置された他、乗降扉下部には折り畳み式ステップが増設された。また、これらの改造を行った車両は区別のために「Mt形」と呼ばれた。このMt形の地下鉄区間での運用は1978年まで行われ、同年以降はカバーの撤去などを実施したうえで市電運用に復帰した[3][5][7][8]

フランクフルト市電では1998年9月20日まで営業運転が実施され、2021年現在は1両(102、旧番号602)が動態保存されている[3]

m形 編集

 
m形(1970年撮影)

M形の製造に合わせ、その後方に連結するのを目的に製造された付随車。L形の付随車であるl形と同様、車体右側3箇所に乗降扉が設置されているボギー車であったが正面の車体構造がM形に合わせて変更された他、車体長がl形よりも僅かに短くなった。1959年から1966年にかけて26両(1801 - 1826)が製造され、翌1967年には一部がMt形と同様の地下区間への対応工事を受けmt形に改造されたものの、1978年にMt形と共に市電運用に復帰した。M形に加えて3車体連接車のN形との連結運転も実施されていたが、その編成長が要因となり後者との連結運転はあまり行われず、1984年にN形の連結器が撤去されて以降はM形のみと連結していた。1998年の営業運転終了後、2021年現在は1804がフランクフルト市電で動態保存されており、前述した102との連結運転に用いられている[3][7][9]


譲渡 編集

フランクフルト市電から引退したM形・m形のうち、一部車両は以下の都市の路面電車への譲渡が実施されたものの、2021年の時点で全車とも老朽化や路線自体の廃止に伴い営業運転から撤退している[6][10]

車両一覧 編集

M形・m形 車両一覧[3][5][7][11]
形式 車種 製造・改造年 車両番号 備考・参考
M形 電動車
(2車体連接車)
1959 - 60 601 - 630
1963 631 - 645
1975 600 N形からの改造車
m形 付随車
(ボギー車)
1959 1801 - 1806
1960 1807 - 1814
1964 1815 - 1820
1966 1821 - 1826

脚注 編集

注釈 編集

出典 編集

  1. ^ a b Der M-Wagen”. Verkehrsgesellschaft Frankfurt am Main. 2021年1月13日閲覧。
  2. ^ a b c d Typ M”. Trampage. 2021年1月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h Fahrzeugschau der VGF: Ein „Muss“ für alle Bahn-Fans!”. Stadtwerke Verkehrsgesellschaft Frankfurt am Main mbH (2018年10月2日). 2021年1月13日閲覧。
  4. ^ a b c Ulrich Rockelmann 2018, p. 58.
  5. ^ a b c Ulrich Rockelmann 2018, p. 61.
  6. ^ a b Kasper Fiszer (2014年1月2日). “Poznań: Koniec GT6 na linii”. TransportPubliczny. 2021年1月13日閲覧。
  7. ^ a b c d Ulrich Rockelmann 2018, p. 62.
  8. ^ Ulrich Rockelmann 2018, p. 60.
  9. ^ Ulrich Rockelmann 2018, p. 63.
  10. ^ Vehicle Statistics Brașov, Regia Autonomă de Transport Brașov”. Urban Electric Transit. 2021年1月13日閲覧。
  11. ^ Ulrich Rockelmann 2018, p. 65.

参考資料 編集

  • Ulrich Rockelmann (2018-10). “Die Rhein-Main-Connection”. Strassenbahn Magazin (GeraMond Verlag GmbH): 56-65.