フーズ・ミッシング』(Who's Missing)は、イングランドロックバンドであるザ・フーコンピレーション・アルバムである[1]。彼等が解散していた1985年にアメリカで発表された[注釈 1]

フーズ・ミッシング
ザ・フーコンピレーション・アルバム
リリース
録音 1964年-1971年
ジャンル ロック
時間
レーベル アメリカ合衆国の旗MCAレコード
イギリスの旗ポリドール・レコード
テンプレートを表示

概要

編集

経緯

編集

ザ・フーの歴史は、1964年にピート・タウンゼント(ギター、ヴォーカル)、ロジャー・ダルトリー(リード・ヴォーカル)、ジョン・エントウィッスル(ベース・ギター、ヴォーカル)、キース・ムーン(ドラムス)の顔ぶれで始まった[注釈 2]。彼等はピーター・ミーデン英語版のマネージメントの下でザ・ハイ・ナンバーズ(The High Numbers)と改名して、同年7月にイギリスでデビュー・シングルを発表した[2]。その後、キット・ランバートクリス・スタンプ英語版をマネージャーに迎え、1965年1月にザ・フー名義のデビュー・シングル[3]を発表した。1978年8月にムーンが死去すると、彼等はケニー・ジョーンズを迎えて活動を続け、1982年末にフェアウェル・ツアーを行なって解散した。

解散後、1980年代には様々な編集アルバムが、イギリスではポリドール・レコード[4][5][6][7]、アメリカではMCAレコード[8][1][9][7]から発表された。MCAレコードが1985年に発表した本作[注釈 1]と1987年に発表した続編のトゥーズ・ミッシング[9]には、シングルやEPで発表されたアルバム未収録曲の他、未発表のスタジオ音源とライブ録音が数曲収録された。

内容

編集

収録曲は1964年から1971年までの期間に録音された12曲で、オリジナルが7曲、カヴァーが5曲である。オリジナルの「バーゲン」のライブ録音、カヴァーの「リーヴィング・ヒア」、「ルビー (カム・バック・ホーム)」は、本作で初めて発表された。

オリジナル

編集
未発表音源
編集
  • 「バーゲン(Bargain)」(Live)

1971年12月13日、サンフランシスコシビック・オーディトリウム英語版で録音[10]されたライブ音源。原曲はアルバム『フーズ・ネクスト』(1971年)収録。

アメリカでの未発表曲
編集
アメリカでのアルバム未収録曲
編集
  • 「ヘヴン・アンド・ヘル(Heaven and Hell)」
  • 「ヒア・フォー・モア(Here for More)」
  • 「ドント・ノウ・マイセルフ(Don't Know Myself)」
    以上3曲はシングルのB面に収録[12][13][14]。いずれもイギリスではポリドール・レコードが1983年に発表した編集アルバム『レアリティーズ英語版[15]に収録されていた。
  • 「アイム・ア・ボーイ(I'm a Boy)」(Original version)
    1966年8月にロンドンのIBCスタジオで録音され、同月にイギリス、12月にアメリカでシングル発表された[16]。因みに編集アルバム『ミーティ・ビーティ・ビッグ・アンド・バウンシィ』(1971年)に収録された'Extended version'は、同年10月に録音されたもののステレオ・ミックスである。
  • 「マリー・アンヌ(Mary Ann with the Shaky Hand)」(Original version)
    1967年8月6日に、ニューヨークのタレントマスターズ・スタジオで録音され、同年9月にアメリカで発表されたシングル『恋のマジック・アイ[17]のB面に収録された。因みにアルバム『セル・アウト』(1967年)に収録されたものは、同年10月24日にロンドンのデ・レーン・リー・スタジオ英語版で録音された。

カヴァー

編集
未発表音源
編集
アメリカでの未発表曲
編集
アメリカでのアルバム未収録曲
編集

収録曲

編集
A面
#タイトル作詞・作曲録音年月日及び場所・プロデュ―サー・オリジナル時間
1.「シャウト・アンド・シミ―(Shout and Shimmy)」James Brown
2.「リーヴィング・ヒア(Leaving Here)」Lamont Dozier, Brian Holland, Eddie Holland
  • 1964年6月、フォンタナ・スタジオ、ロンドン
  • クリス・パーメインテー、ピーター・ミーデン
  • 本アルバム
3.「エニータイム・ユー・ウォント・ミー(Anytime You Want Me)」Jerry Ragovoy, Garnet Mimms
4.「ルビー(Lubie (Come Back Home))」Paul Revere, Mark Lindsay
  • 1965年3月、IBC スタジオ、ロンドン
  • シェル・タルミー
  • 本アルバム
5.「バーバラ・アン(Barbara Ann)」Fred Fassert
6.アイム・ア・ボーイ(I'm a Boy)」(Original version)Pete Townshend
  • 1966年8月1日、IBC スタジオ、ロンドン
  • キット・ランバート
  • シングル『アイム・ア・ボーイ』A面( 1966年8月26日、 1966年12月)
7.「マリー・アンヌ(Mary Anne with the Shaky Hand)」(Original version)Townshend
  • 1967年8月6日‐7日、タレントマスターズ・スタジオ、ニューヨーク
  • キット・ランバート
  • シングル『恋のマジック・アイ』B面( 1967年9月18日)
合計時間:
B面
#タイトル作詞・作曲録音年月日及び場所・プロデュ―サー・オリジナル時間
1.「ヘヴン・アンド・ヘル(Heaven and Hell)」John Entwistle
2.「ヒア・フォー・モア(Here for More)」Roger Daltrey
  • 1970年2月10日、IBCスタジオ、ロンドン
  • ザ・フー
  • シングル『ザ・シーカー』B面( 1970年3月20日、 1970年4月25日)
3.「ドント・ノウ・マイセルフ(Don't Know Myself)」Townshend
  • 1970年春、タウンゼントのホーム・スタジオ、トゥイッケナム、ミドルセックス
  • ザ・フー
  • シングル『無法の世界』B面( 1971年6月25日、 1971年7月17日)
4.「ワイルド・ボーイ(When I was a Boy)」Entwistle
  • 1971年6月7日、オリンピック・スタジオ、ロンドン
  • ザ・フー
  • シングル『レッツ・シー・アクション』B面( 1971年10月15日)
5.「バーゲン(Bargain)」(Live)Townshend
  • 1971年12月13日、シビック・オーディトリウム、サンフランシスコ
  • ザ・フー
  • 本アルバム
合計時間:
トラックリスト
#タイトル作詞・作曲録音年月日及び場所・プロデュ―サー・オリジナル時間
1.「シャウト・アンド・シミ―(Shout and Shimmy)」James Brown
2.「リーヴィング・ヒア(Leaving Here)」Lamont Dozier, Brian Holland, Eddie Holland
  • 1964年6月、フォンタナ・スタジオ、ロンドン
  • クリス・パーメインテー、ピーター・ミーデン
  • 本アルバム
3.「エニータイム・ユー・ウォント・ミー(Anytime You Want Me)」Jerry Ragovoy, Garnet Mimms
4.「ルビー(Lubie (Come Back Home))」Paul Revere, Mark Lindsay
  • 1965年3月、IBC スタジオ、ロンドン
  • シェル・タルミー
  • 本アルバム
5.「バーバラ・アン(Barbara Ann)」Fred Fassert
6.アイム・ア・ボーイ(I'm a Boy)」(Original version)Pete Townshend
  • 1966年8月1日、IBC スタジオ、ロンドン
  • キット・ランバート
  • シングル『アイム・ア・ボーイ』A面( 1966年8月26日、 1966年12月)
7.「マリー・アンヌ(Mary Anne with the Shaky Hand)」(Original version)Townshend
  • 1967年8月6日‐7日、タレントマスターズ・スタジオ、ニューヨーク
  • キット・ランバート
  • シングル『恋のマジック・アイ』B面( 1967年9月18日)
8.「ヘヴン・アンド・ヘル(Heaven and Hell)」John Entwistle
9.「ヒア・フォー・モア(Here for More)」Roger Daltrey
  • 1970年2月10日、IBCスタジオ、ロンドン
  • ザ・フー
  • シングル『ザ・シーカー』B面( 1970年3月20日、 1970年4月25日)
10.「ドント・ノウ・マイセルフ(Don't Know Myself)」Townshend
  • 1970年春、タウンゼントのホーム・スタジオ、トゥイッケナム、ミドルセックス
  • ザ・フー
  • シングル『無法の世界』B面( 1971年6月25日、 1971年7月17日)
11.「ワイルド・ボーイ(When I was a Boy)」Entwistle
  • 1971年6月7日、オリンピック・スタジオ、ロンドン
  • ザ・フー
  • シングル『レッツ・シー・アクション』B面( 1971年10月15日)
12.「バーゲン(Bargain)」(Live)Townshend
  • 1971年12月13日、シビック・センター、サンフランシスコ
  • ザ・フー
  • 本アルバム
合計時間:

参加ミュージシャン

編集

The Who

編集

その他

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b イギリスでは1988年に発表された。
  2. ^ タウンゼント、ダルトリー、エントウィッスル、ダグ・サンダム英語版(ドラムス)からなるザ・ディトゥアーズが2月にザ・フーと改名。サンダムが去った後、数人の後任を経て4月にムーンが加入した。
  3. ^ 編集アルバム『オッズ&ソッズ』(1974年)の再発CD(1998年)に収録されたものは、1964年の秋から年末にかけての時期に、ロンドンにあったパイ・レコードのスタジオで録音された。
  4. ^ 1977年7月20日、ドキュメンタリー映画キッズ・アー・オールライト』の為の撮影がシェパートン・フィルム・スタジオ英語版で始まり、翌21日のリハーサルで同曲が演奏されて映画に収録された。
  5. ^ 同年8月にサリーで開かれた第5回ナショナル・ジャズ・アンド・ブルース・フェスティバル英語版の初日6日の夜に出演して同曲を演奏する映像が、映画『キッズ・アー・オールライト』(1979年)に収録された。

出典

編集
  1. ^ a b thewho.com”. 2023年11月13日閲覧。
  2. ^ thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  3. ^ thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  5. ^ thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  6. ^ thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  7. ^ a b thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  8. ^ thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  9. ^ a b thewho.com”. 2023年11月17日閲覧。
  10. ^ Neill & Kent (2007), p. 295.
  11. ^ thewho.com”. 2023年11月18日閲覧。
  12. ^ thewho.com”. 2023年11月18日閲覧。
  13. ^ thewho.com”. 2023年11月18日閲覧。
  14. ^ thewho.com”. 2023年11月18日閲覧。
  15. ^ thewho.com”. 2023年11月18日閲覧。
  16. ^ thewho.com”. 2023年11月18日閲覧。
  17. ^ thewho.com”. 2023年11月18日閲覧。
  18. ^ Neill & Kent (2007), pp. 132–133.
  19. ^ Neill & Kent (2007), pp. 399–400.
  20. ^ Discogs”. 2023年11月12日閲覧。
  21. ^ Discogs”. 2023年11月12日閲覧。
  22. ^ a b Neill & Kent (2007), pp. 78–79.
  23. ^ thewho.com”. 2023年11月16日閲覧。
  24. ^ thewho.com”. 2023年11月15日閲覧。
  25. ^ Discogs”. 2023年11月15日閲覧。
  26. ^ Discogs”. 2023年11月15日閲覧。
  27. ^ Discogs”. 2023年11月15日閲覧。

引用文献

編集
  • Neill, Andy; Kent, Matt (2007). Anyway Anyhow Anywhere: The Complete Chronicle of The Who 1958-1978. London: Virgin Books. ISBN 978-0-7535-1217-3