プロピオンアルデヒド
プロピオンアルデヒド | |
---|---|
![]() ![]() | |
一般情報 | |
IUPAC名 | propanal |
別名 | プロパナール |
分子式 | C3H6O |
示性式 | C2H5CHO 又は CH3CH2CHO |
分子量 | 58.08 |
形状 | 無色液体 |
CAS登録番号 | [123-38-6] |
SMILES | CCC=O |
性質 | |
密度と相 | 0.8071 (20 ℃) g/cm3, |
融点 | −81 °C |
沸点 | 48 °C |
屈折率 | 1.36460 (19 °C) |
プロピオンアルデヒド (propionaldehyde) とは、脂肪族アルデヒドに分類される有機化合物のひとつ。IUPAC命名法ではプロパナール (propanal) と表される。消防法に定める第4類危険物 第1石油類に該当する[1]。
製造 編集
オキソ法(ヒドロホルミル化)によって、金属触媒の存在下でエチレンガスに合成ガス(一酸化炭素と水素の混合ガス)とを作用させることで得られる。
1-プロパノールの脱水素による合成法も知られる。硫酸酸性条件下に二クロム酸カリウムで1-プロパノールを酸化すると得られる[2]。
性質 編集
室温では無色の液体。融点 -81 ℃、沸点 48 ℃。甘酸っぱさの中に焦げたような臭気を有し、刺激性が強い。日本の悪臭防止法では、特定悪臭物質に指定されている。
用途 編集
主にメタノールとの縮合によってトリメチロールエタン (H3C(CH2OH)3) の製造に用いられる。トリメチロールエタンはアルキド樹脂の原料となる。
tert-ブチルアミンとの縮合によりイミン t を与える。この化合物は3炭素の構成要素として、リチウムジイソプロピルアミド (LDA) でリチオ化したあとアルデヒドと縮合させるなど、有機合成で用いられる[3]。
出典 編集
- ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)
- ^ Hurd, C. D.; Meinert, R. N. (1932). "Propionaldehyde". Organic Syntheses (英語). 12: 64.; Collective Volume, vol. 2, p. 541
- ^ Peralta, M. M. (2004), “Propionaldehyde t-Butylimine”, in Paquette, L., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, New York: J. Wiley & Sons, doi:10.1002/047084289.