ヘルマン・グロックナー

ヘルマン・グロックナー(Hermann Glockner、1896年7月23日 - 1979年7月11日)は、ドイツ哲学者。大学教授であり哲学博士であった。フュルト生まれ、ブラウンシュヴァイクにて没する。

経歴 編集

グロックナーはフュルト議会議員のセバスチャン・グロックナー(Sebastian Glockner)の息子として生まれた。フュルト高等学校卒業後、ミュンヘン大学・エアライゲン大学、ハイデルベルク大学で哲学を学んだ[1]

1919年エアライゲン大学にてポール・ヘンゼルドイツ語版博士の下で哲学を学ぶ。1924年にはハイデルベルク大学ハインリッヒ・リッケルト教授の下で才能を見いだされ博士号を取得する。1924年からハイデルベルク大学で講師を務め、1930年に教授になった[1]。また、1933年から1949年の間ギーゼン大学ドイツ語版の教授を務める[1]かたわら、1933年から1937年の間は学部長も務めた。1951年から1964年の間ブラウンシュヴァイク工科大学で教授をつとめた[2]。また1955年以降はブランズウィック科学学会のレギュラーメンバーとなった。グロックナーはドイツのヘーゲル研究者の代表的な人物として評価されている[2]。また、フュルト市から栄誉市民として金メダルを贈呈されており、彼の業績に関する資料はフュルト市が管理保管している[3]

グロックナーとナチズム 編集

グロックナーがギーセンへ招聘されたのは、彼の著述『過去数十年におけるドイツ哲学へのセム人の影響との闘い』が「確固としてナチスの世界観に根ざしている」と理解されたためである[4]。1934年、彼はナチス国民社会福祉事業に加入し、同年ドイツ芸術哲学誌の共同発行人となった。 1942年、ナチスドイツ講師同盟(NSDDB)に加入し、NSDAP=国家社会主義ドイツ労働党に入会申請をしたが、それは却下された。却下の理由は不明である[5]。しかし、恐らく第一次世界大戦の勃発時、彼は語学留学のためスイスに滞在中で即座に兵役に付かずに、スイスで安穏としていたと見なされたためである[6]。 にもかかわらず、グロックナーの哲学はSDナチス秘密情報機関)帝国総統親衛隊の「哲学教授に関する書類」の中で『政治的に問題なし』また『ナチズムの諸原理に適合する』と類別されている[7]

ヘーゲルとグロックナー 編集

グロックナーはヘーゲル研究の大家であり、1927年から1940年までヘーゲルの全24巻記念刊行版の発行者でもあった[1][2]。グロックナーは第二次世界大戦戦前の最高のヘーゲル理解者であった[2]。 1941年、彼はドイツ哲学を『他のどの哲学より位階高く、この民族にふさわしく、結びついたものである』と評価し[8]、政治におけるヒトラーの意味と哲学におけるヘーゲルの意義を比較しようと試み、以下のような言葉を残している。 『闘争とはすべての物自体の父である。故に、戦時中や危機に際し、哲学の分野においても、疑うことなく強い生殖能力は発揮されるのである。』[5]

論文 編集

  • Fr. Th. Vischers Ästhetik in ihrem Verhältnis zu Hegels Phänomenologie des Geistes. L. Voss, Leipzig 1920.
  • Die ethisch-politische Persönlichkeit des Philosophen. J.C.B. Mohr, Tübingen 1922.
  • Der Begriff in Hegels Philosophie. J.C.B. Mohr, Tübingen 1924.
  • Das philosophische Problem in Goethes Farbenlehre. Carl Winter, Heidelberg 1924.
  • Hegel, Sämtliche Werke. Frommann, Stuttgart, 1927–1940.
    • Band 21: Die Voraussetzungen der hegelschen Philosophie.
    • Band 22: Entwicklung und Schicksal der hegelschen Philosophie.
  • Hegel und seine Philosophie. Carl Winter, Heidelberg 1931.
  • Friedrich Theodor Vischer und das 19. Jahrhundert. Junker &. Dünnhaupt, Berlin 1931.
  • Johann Eduard Erdmann. Frommann, Stuttgart 1932.
  • Wilhelm Busch. Der Mensch, der Zeichner, der Humorist. Mohr, Tübingen 1932.
  • Heinrich von Stein. Schicksal einer deutschen Jugend. Mohr, Tübingen 1934.
  • Das Abenteuer des Geistes. Frommann, Stuttgart 1938.
  • Schiller. Kohlhammer Stuttgart 1941.
  • Vom Wesen der deutschen Philosophie. Kohlhammer, Stuttgart 1941.
  • Einführung in das Philosophieren. Buchholz & Weißwange, Berlin 1944.
  • Identität und Individualität. Nordwestdt. Univ. Ges., Wilhelmshaven 1952.
  • Philosophie und Technik. Agis-Verlag, Krefeld 1953.
  • Die europäische Philosophie von den Anfängen bis zur Gegenwart. Reclam, Stuttgart 1958.
  • Hundert Aussprüche Hegels. Frommann (Holzboog), Stuttgart 1958.
  • Gegenständlichkeit und Freiheit. 2 Bände, Bouvier, Bonn 1963.
    • Band I: Metaphysische Mediationen zur Fundamentalphilosphie.
    • Band II: Metaphysische Meditationen zur philosophischen Anthropologie.
  • Beiträge zum Verständnis und zur Kritik Hegels sowie zur Umgestaltung seiner Geisteswelt. Bouvier, Bonn 1965. Hegel-Studien, Beiheft Nr. 2.
  • Rationalität, Phänomenalität, Individualität. Bouvier, Bonn 1966.
  • Heidelberger Bilderbuch. Erinnerungen. Bouvier, Bonn 1969.
  • Paraphilosophica. 1969.
  • Die Bärenwiese. 1969.
  • Liebeslieder. 1969.
  • Bilderbuch meiner Jugend. Erinnerungen. 2 Bände (1970).
  • Paul Hensel. Der Sokrates von Erlangen Bouvier, Bonn 1972.
  • Das Selbstbewußtsein. Bouvier, Bonn 1972.
  • Paraphilosophika. Gesammelte Dichtungen. Scherpe, Krefeld 1974.
  • Einführung in das Philosophieren. Bouvier, Bonn 1974.

書籍 編集

  • Christian Tilitzki: Die deutsche Universitätsphilosophie in der Weimarer Republik und im Dritten Reich. 1. Band, Akademie Verlag, Berlin 2001. Rezension
  • Ernst Klee: Das Personenlexikon zum Dritten Reich. Wer war was vor und nach 1945? S. Fischer. Frankfurt am Main 2003. ISBN 3-596-16048-0.

脚注 編集

  1. ^ a b c d 廣松 1998, p. 394-395.
  2. ^ a b c d 下中 1987, p. 384.
  3. ^ Marianne Trapp: Der Nachlass des Philosophen Hermann Glockner, Zeitschrift für philosophische Forschung, 37 (1/1983), 138–149.
  4. ^ Christian Tilitzki: Die deutsche Universitätsphilosophie in der Weimarer Republik und im Dritten Reich 1. Band, S. 619, Akademie Verlag, Berlin 2001.
  5. ^ a b Klee: Personenlexikon, S. 187 (siehe Literatur).
  6. ^ Christian Tilitzki: Die deutsche Universitätsphilosophie in der Weimarer Republik und im Dritten Reich. 1. Band, S. 620, Akademie Verlag, Berlin 2001.
  7. ^ Leaman, Georg / Simon, Gerd: Deutsche Philosophen aus der Sicht des Sicherheitsdienstes des Reichsführers SS. Jahrbuch für Soziologie-Geschichte 1992, S. 261–292.
  8. ^ Hermann Glockner: Vom Wesen der deutschen Philosophie, S. 5. Stuttgart/Berlin 1941.

出典 編集

  • 廣松渉 子安宣邦 三島憲一 宮本久雄 佐々木力 野家啓一 末木文美彦, ed (1998年3月18日 発行). 岩波 哲学・思想辞典 (1st ed.). 岩波書店. ISBN 4-00-080089-2 
  • 下中直人, ed (1987年8月20日 発行). 哲学辞典 (1st ed.). 平凡社. ISBN 4-582-10001-5