ホトケノザ
ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)は、シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草である。サンガイグサという別名も持つ[2]。なお、春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる。漢字では当て字で、「元宝草」や「宝蓋草」とも書く。
ホトケノザ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lamium amplexicaule
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Lamium amplexicaule L. (1753)[1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホトケノザ(仏の座)、サンガイグサ(三階草) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
henbit、common henbit、giraffehead、henbit deadnettle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
変種・品種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
形態・生態
編集一年生の草本[3]。成長した際の高さは10 - 30センチメートル (cm) ぐらい[4]。四角断面の茎は柔らかく、下部で枝分かれして、先は直立する。
葉は対生で、縁に鈍い鋸歯があり、下部では葉柄を持つ円形、上部では葉柄はなく茎を抱くように真ん中で合わさって丸くなる[3]。茎は段々につくことから[5]、俗にサンガイグサ(三階草)とも呼ばれる[4]。
花期は3月から6月で、上部の葉脇に長さ2 cmほどの紫で唇形状の花をつける。上唇はかぶと状で短毛がびっしり生え、下唇は2裂し濃い紅色の斑点がある。開花するふつうの花のほかに、つぼみのままで結実する閉鎖花が混じることが多い[4]。白い花をつけるものもあり、シロバナホトケノザ(f. albiflorum)と呼ばれる[4]。
種子には白い物質が付着する。これにはアリが好むエライオソームと呼ばれる物質が含有しており、これによってアリの手で遠くまで運ばれ、芽吹くことが知られている。[6]
分布・生育地
編集ヒトとの関わり
編集子供が花びらを抜き取り、それを吸って蜜を味わって遊ぶことがある。
春の七草の1つ「ほとけのざ」が挙げられるものの、これは本種のことではなく、標準和名をコオニタビラコというキク科の草である[3]。ところが、このためにこの種を七草の「ほとけのざ」であると誤解されている場合がある。本種は食用ではないため注意を要する。春先のコオニタビラコは、株全体がロゼット状で地面に広がり、これを仏像が座っているハスの花をかたどった台座(蓮華座:れんげざ)にたとえたものである[3]。一方、本種ホトケノザは、茎に対生する葉が丸く広がり、その上に花が咲く様子を蓮華座と仏像にたとえたものである[3]。
脚注
編集- ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Lamium amplexicaule L. ホトケノザ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年6月15日閲覧。
- ^ 小林義雄 著、相賀徹夫 編『万有百科大事典 19 植物』1972年。
- ^ a b c d e f 亀田龍吉 2019, p. 24.
- ^ a b c d 岩槻秀明『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』秀和システム、2006年、48頁。ISBN 4-7980-1485-0。
- ^ 『野に咲く花』、161頁。
- ^ “花たより(ホトケノザとミゾソバ)”. www.museum.tokushima-ec.ed.jp. 2020年1月20日閲覧。
参考文献
編集- 亀田龍吉『ルーペで発見! 雑草観察ブック』世界文化社、2019年3月15日、24 - 25頁。ISBN 978-4-418-19203-8。
- 平野隆久写真『野に咲く花』林弥栄監修、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、1989年、161頁。ISBN 4-635-07001-8。
関連項目
編集- 花の一覧
- プロジェクト:生物/食用となる植物の一覧
- コオニタビラコ - 春の七草の「ほとけのざ」
外部リンク
編集- "Lamium amplexicaule L." (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2012年5月15日閲覧。
- "Lamium amplexicaule". National Center for Biotechnology Information(NCBI) (英語).
- "Lamium amplexicaule" - Encyclopedia of Life
- 波田善夫. “ホトケノザ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学生物地球学部. 2012年5月15日閲覧。
- いがりまさし. “ホトケノザ”. 植物図鑑・撮れたてドットコム. 2012年5月15日閲覧。