マイク・モラスキー
米国人の日本文化研究者 (1956-)
マイク・モラスキー(英: Michael S. Molasky、1956年 - )は、米国出身、日本在住の日本文化研究者、早稲田大学国際学術院教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1956年(66 - 67歳)![]() ミズーリ州セントルイス |
出身校 | シカゴ大学 |
学問 | |
研究分野 |
日本の戦後文化史 ジャズ音楽の受容史 戦後の沖縄文学 |
研究機関 |
コネチカット・カレッジ ミネソタ大学 一橋大学 早稲田大学 |
学位 | Ph.D.(シカゴ大学・1994年) |
主要な作品 |
『戦後日本のジャズ文化』 『占領の記憶 記憶の占領』 |
主な受賞歴 | サントリー学芸賞(2006年) |
公式サイト | |
MOLASKY, Mike(早稲田大学研究者データベース) |
経歴編集
<主な出典:早稲田大学研究者データベース[1]>
1956年、米国セントルイス生まれ[2]。1994年、シカゴ大学大学院東アジア言語文明研究科博士課程修了(日本文学)。学術博士。1970年代から計二十数年日本に滞在。1993年コネチカット・カレッジ アシスタント・プロフェッサー、1999年同カレッジ准教授、2001年ミネソタ大学アジア言語文学部准教授、2008年同教授、2010年4月一橋大学教授を経て、2013年9月から現職。
研究内容・人物編集
受賞・栄典編集
- 2006年:『戦後日本のジャズ文化』でサントリー学芸賞受賞。
著書編集
- The American occupation of Japan and Okinawa : literature and memory (London ; New York : Routledge, 1999)
- 戦後日本のジャズ文化 映画・文学・アングラ 青土社 2005.8 / 岩波現代文庫 2017.5
- 占領の記憶/記憶の占領 戦後沖縄・日本とアメリカ 鈴木直子訳 青土社 2006.3 / 岩波現代文庫 2018.7
- その言葉、異議あり! 笑える日米文化批評集 2007.11 (中公新書ラクレ)
- ジャズ喫茶論 戦後の日本文化を歩く 筑摩書房 2010.2
- 呑めば、都――居酒屋の東京 筑摩書房 2012.10 / ちくま文庫 2016.8
- ひとり歩き 幻戯書房 2013.3
- 日本の居酒屋文化――赤提灯の魅力を探る 光文社 2014.3
共編著編集
脚注編集
- ^ MOLASKY, Mike(早稲田大学研究者データベース) - ウェイバックマシン(2023年2月13日アーカイブ分)
- ^ 『闇市』(新潮文庫) 編者プロフィール