ロザリンド・ハーストハウス
メアリー・ロザリンド・ハーストハウス (Mary Rosalind Hursthouse, 1943年11月10日 - ) は、ニュージーランドの哲学者・倫理学者。徳倫理学の主要人物。オークランド大学名誉教授[3]。
![]() | |
生誕 |
1943年11月10日(79歳) ブリストル, イングランド |
---|---|
時代 | 現代哲学 |
地域 | 西洋哲学 |
出身校 | オックスフォード大学, BPhil, DPhil |
学派 |
分析哲学 アリストテレス主義[1][2] |
研究機関 | |
研究分野 | 徳倫理学, 古代哲学, 行為の哲学 |
主な概念 | 新アリストテレス主義, 道徳規則, 自然主義 |
影響を受けた人物
|
経歴編集
イングランドのブリストルに生まれ[4]、ニュージーランドで育つ[3]。17歳のとき、哲学を専攻していた叔母に触発され、自身もオックスフォード大学で哲学を専攻する[5]。
イングランドの放送大学(オープン大学)で長く教鞭を執った後、ニュージーランドのオークランド大学教授に就任[3]、2002年から2005年まで哲学科長を務め、退職後は名誉教授となった。2016年、ニュージーランド王立協会フェローに選出された[6]。
著作編集
- 'The Central Doctrine of the Mean' in The Blackwell Guide to Aristotle’s Nicomachean Ethics, ed. Richard Kraut, Blackwell, 2006, pp. 96–115.
- 'Are Virtues the Proper Starting Point for Ethical Theory?' in Contemporary Debates in Moral Theory, ed. James Dreier, Blackwell, 2006, pp. 99–112.
- ‘Virtue Ethics’ Stanford Encyclopedia of Philosophy Online, 2003
- 'Virtue Ethics vs Rule-Consequentialism: A Reply to Brad Hooker', Utilitas Vol 14, March 2002 pp 41–53.
- Ethics, Humans and Other Animals, Routledge, 2000 (written as a part of an Open University course).
- On Virtue Ethics, Oxford University Press, 1999. For the author's account of how this book came to be written, go to OUP site
- 土橋茂樹訳『徳倫理学について』知泉書館、2014年、ISBN 9784862851963
- 'Virtue and Human Nature' in Hume Studies double issue, Nov.1999/Feb.2000.
- 'Intention' in Logic, Cause and Action, ed. Roger Teichmann, Cambridge University Press, 2000.
- 'Virtue Ethics and the Emotions' in Virtue Ethics, ed. Daniel Statman, Edinburgh University Press, 1997.
- 林誓雄訳「徳倫理学と情動」、『徳倫理学基本論文集』加藤尚武、児玉聡編・監訳、勁草書房、2015年、ISBN 9784326102488
- 'Hume's Moral and Political Philosophy' in History of Philosophy, Vol. 5, British Philosophy and the Enlightenment, ed. Stuart Brown, Routledge, 1996.
- 'The Virtuous Agent's Reasons: a reply to Bernard Williams' in the Proceedings of the Keeling Colloquium on Aristotle on Moral Realism, ed. Robert Heinaman, UCL Press, 1995.
- 'Normative Virtue Ethics' in How Should One Live? ed. Roger Crisp, OUP, 1995.
- 古田徹也訳「規範的な徳倫理学」、『現代倫理学基本論文集Ⅲ 規範倫理学篇2 双書現代倫理学6』大庭健編、古田徹也監訳、勁草書房、2021年、ISBN 9784326199723
- 'Applying Virtue Ethics' in Virtues and Reasons, Festschrift for Philippa Foot, eds. Rosalind Hursthouse, Gavin Lawrence, Warren Quinn, OUP, 1995.
- 'Arational Actions' in The Journal of Philosophy, Vol. LXXXVIII 1991.
- 'Virtue Theory and Abortion' in Philosophy and Public Affairs, Vol. 20, 1990–91.
- 林誓雄訳「徳理論と妊娠中絶」、『妊娠中絶の生命倫理:哲学者たちは何を議論したか』江口聡編訳、勁草書房、2011年、ISBN 9784326102099
- 'After Hume's Justice' in Proceedings of the Aristotelian Society, Vol. XCL, 1990/91.
脚注編集
- ^ Rosalind Hursthouse, On Virtue Ethics, Oxford University Press, 1999.
- ^ Chappell, Timothy (ed.), Values and Virtues: Aristotelianism in Contemporary Ethics, Oxford University Press, 2006.
- ^ a b c 『現代倫理学基本論文集Ⅲ』著者プロフィール
- ^ “England & Wales, birth index, 1916–2005”. Ancestry.com Operations (2008年). 2016年3月5日閲覧。
- ^ Cheng, Derek (2006年1月5日). “The X-pert Files: Rosalind Hursthouse”. The New Zealand Herald 2016年2月19日閲覧。
- ^ “List of all Fellows with surnames G–I”. Royal Society of New Zealand (2017年). 2017年4月24日閲覧。