大庭 健(おおば たけし、1946年(昭和21年)5月18日[1] - 2018年(平成30年)10月12日[2])は、日本の哲学者倫理学)。専修大学名誉教授。日本倫理学会会長[3]専攻英米哲学分析哲学

専門の倫理学・分析哲学を駆使し、人間存在、善と悪、責任などの問題を追究。根本原理を平易に解説する著書も多い。著書に『他者とは誰のことか』(1989年)、『いのちの倫理』(2012年)などがある。

略歴 編集

埼玉県生まれ。1971年(昭和46年)に東京大学文学部倫理学専修課程を卒業。1978年(昭和53年)同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学

1979年(昭和54年)、専修大学文学部助教授を経て教授。図書館長。2017年(平成29年)に定年退職し、専修大学名誉教授

著書 編集

単著 編集

共編著 編集

(科学研究費補助金研究成果報告書については研究代表者であっても記さない)

翻訳 編集

脚注 編集

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 「【おくやみ】 大庭健さん 専修大名誉教授、倫理学、分析哲学」、2018年10月13日、『東京新聞』「社会」「おくやみ一覧」(2018年10月13日確認)
  3. ^ http://jse.trustyweb.jp/2007/02/post_10.html

参考 編集