ロンドン (重巡洋艦)
![]() | |
艦歴 | |
---|---|
発注 | |
起工 | 1926年2月23日 |
進水 | 1927年9月14日 |
就役 | 1929年1月31日 |
退役 | |
その後 | 1950年1月3日にスクラップとして売却 |
除籍 | |
性能諸元 | |
排水量 | 基準:9,750トン 満載:13,315トン |
全長 | 633ft (193 m) |
全幅 | 66 ft (20.1 m) |
吃水 | 21 ft (6.4 m) |
機関 | アドミラリティ三胴式重油専焼水管缶 8基、パーソンズ式オール・ギヤードタービン 4基、80,000shp、4軸推進 |
最大速力 | 32 ノット |
航続距離 | 9,120 海里/12 ノット |
乗員 | 784名 |
兵装 | 竣工時: 20.3cm50口径MkVIII連装砲 4基 10.2cm45口径MkV単装高角砲 4基 2ポンド単装砲 4基 2ポンド単装ポンポン砲 4基 53.3cm4連装水上魚雷発射管 2基 水偵 1機 ~1945年: 20.3cm50口径MkVIII連装砲 4基 10.2cm45口径MkV単装高角砲 4基 2ポンド8連装ポンポン砲 2基 40㎜単装機銃 4基 20㎜連装機銃 6基 同単装機銃 4基 53.3cm4連装水上魚雷発射管 2基 |
レーダー | 273型(射撃管制) 279型(対空警戒) 284型(射撃管制) 285型 |
搭載機 | スーパーマリン ウォーラス 1機 カタパルト 1基(後、撤去) |
ロンドン (HMS London, 69) は、イギリス海軍の重巡洋艦。カウンティ級(ロンドン級)。
艦歴編集
1926年2月23日起工。1927年9月14日進水。1929年1月31日竣工。第1巡洋艦戦隊に所属。第二次世界大戦開戦時は改装工事中であった。この工事は1941年2月に完了し、大西洋でジブラルタルへ向かう空母「フューリアス」の護衛、ドイツ戦艦「ビスマルク」の捜索、船団護衛などに従事した。
1941年6月にはドイツの補給船捜索にあたり、3隻を発見した。「ロンドン」と駆逐艦「ブリリアント」はシエラレオネ・ブラジル間で6月4日にドイツのタンカー「Esso Hamburg」を、6月5日に「Egerland」を捕捉[1]。両船とも自沈した[2]。6月21日、「ロンドン」は赤道付近で補給船「Babitonga」を捕捉[3]。同船は自沈した[3]。
1941年9月から10月にかけてソ連から戻るQP1船団を護衛し、それから修理に入った。修理完了後も1942年中は主に北方で哨戒や船団護衛に従事した。
1944年になると東洋艦隊に加わり、インド洋で多くの作戦に参加した。
戦後は一時香港に配備された。1950年にスクラップとして売却され解体された。
脚注編集
参考文献編集
- John English, Amazon to Ivanhoe, World Ship Society, 1993, ISBN 0-905617-64-9
- Jurgen Rohwer, Chronology of the War at Sea 1939-1945, Naval institute press, 2005, ISBN 1-59114-119-2
- Martin Brice, Axis Blockade Runners of World War II, B. T. Bastsford, 1981, ISBN 0-7134-2686-1