世界が燃えつきる日
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年4月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
『世界が燃えつきる日』(せかいがもえつきるひ、Damnation Alley)は、1977年のアメリカ映画。
世界が燃えつきる日 | |
---|---|
Damnation Alley | |
監督 | ジャック・スマイト |
脚本 |
アラン・シャープ ルーカス・ヘラー |
原作 | ロジャー・ゼラズニイ |
製作 |
ポール・マスランスキー ジェローム・M・ザイトマン |
製作総指揮 |
ハル・ランダーズ ボビー・ロバーツ |
出演者 |
ジャン・マイケル・ヴィンセント ジョージ・ペパード ドミニク・サンダ |
音楽 | ジェリー・ゴールドスミス |
撮影 | ハリー・ストラドリング・ジュニア |
編集 | フランク・J・ユリオステ |
配給 | 20世紀フォックス |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 91分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $17,000,000 (概算) |
ロジャー・ゼラズニイの小説『地獄のハイウェイ』の映画化作品であり、核戦争後の荒廃した世界を舞台に生き残りにかける人々の生き方を描くSF作品。荒野を探検する特殊車両「ランドマスター」が話題になった[1]。
ストーリー 編集
アリゾナの空軍基地は、レーダーで、米本土に飛行物体が近づいているのを探知し、最初は人工衛星かと思ったが、核ミサイル(旧ソ連のものと思われる)で、迎撃ミサイルを発射するが、40%しか撃破できず、米主要都市が破壊されたのを知る。オールバニからの信号を受信し、生存者であるデントンは仲間探しを決意した。デントンはタナーと、キーガンはペリーと、それぞれ2台の特殊車両ランドマスターに乗って旅に出た。キーガンは嵐でランドマスターが大破したうえにペリーを失い、タナーと合流した。その道中、ラスベガスもデトロイトも破壊されたのを知る。ずっと何も放送していなかったラジオから、ニューヨークからの放送が鳴り出す。受信したタナーたちは、現在地から17マイルのところにユタ州で補給できるのを知る。全米が破壊されたわけではなかったのを知った。
キャスト 編集
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
TBS版 | ||
タナ― | ジャン=マイケル・ヴィンセント | 柴田侊彦 |
デントン少佐 | ジョージ・ペパード | 小林昭二 |
ジャニス | ドミニク・サンダ | 沢田敏子 |
キーガン | ポール・ウィンフィールド | 飯塚昭三 |
ビリー | ジャッキー・アール・ヘイリー | 水島裕 |
ペリー | キップ・ニーヴン | 糸博 |
ハスキンズ | マーク・L・タイラー | 仲木隆司 |
ナレーション | N/A | 大木民夫 |
不明 その他 |
遠藤浩 牛山茂 尾崎桂子 | |
演出 | 田島荘三 | |
翻訳 | 進藤光太 | |
効果 | スリーサウンド | |
調整 | ||
制作 | コスモプロモーション | |
解説 | 荻昌弘 | |
初回放送 | 1978年10月9日 『月曜ロードショー』 |
スタッフ 編集
- 監督:ジャック・スマイト
- 製作総指揮:ハル・ランダース、ボビー・ロバーツ
- 製作:ポール・マスランスキー、ジェローム・M・ザイトマン
- 原作:ロジャー・ゼラズニイ
- 脚色:アラン・シャープ、ルーカス・ヘラー
- 音楽:ジェリー・ゴールドスミス
- 撮影:ハリー・ストラドリング・ジュニア
- 編集:フランク・J・ユリオステ
- 美術:E・プレストン・エイムズ
- 提供:20世紀フォックス
プロモーション 編集
脚注 編集
- ^ a b “ランドマスターのレプリカ展示1977(昭和52)年 一枚の写真ものがたり”. 徳島ニュース (徳島新聞社). (2019年6月5日) 2021年4月23日閲覧。
外部リンク 編集
- 世界が燃えつきる日 - allcinema
- 世界が燃えつきる日 - KINENOTE
- Damnation Alley - オールムービー(英語)
- Damnation Alley - IMDb(英語)
- Damnation Alley - TCM Movie Database(英語)
- Damnation Alley - Rotten Tomatoes(英語)