二本柳俊一

千葉県出身の元調教助手・元調教師

二本柳 俊一(にほんやなぎ としかず、1947年6月21日 - )は、千葉県出身の元調教助手・元調教師

二本柳俊一
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 千葉県
生年月日 (1947-06-21) 1947年6月21日(76歳)
所属団体 日本中央競馬会(JRA)
初免許年 1984年1985年開業)
重賞勝利 2勝
経歴
所属 中山美浦二本柳俊夫(1974年 - 1984年)
美浦T.C.(開業 - 2018年)
テンプレートを表示

父は元騎手・元調教師の二本柳俊夫、息子は元騎手・現調教助手の二本柳壮[1][2]、義父は野平祐二[3]

経歴

編集

野平の長女である妻と結婚する際、仲人を務めたのは野平に師事していた[4]大橋巨泉で、妻の希望で結婚式カナダバンクーバーで挙げた[3]1981年に息子の壮が誕生するが、巨泉は幼少の頃の「ソンソン」と呼び、後に自身の著書で「壮君のさっそうとした騎乗ぶりを見るたびに、女房とあの結婚式の話になる。」と綴っている[3]

後に殿堂入りする父・俊夫の下で調教助手を務め、1984年に調教師免許を取得し、後継者として1985年に開業[5] [6]

1年目の1985年は3月9日中山第12競走5歳以上900万下・デアリングパワーで初出走初勝利を挙げたが、初年度は出走させた頭数も少なく3勝に止まる。1989年は初の2桁で自己最多の17勝をマークし、1991年まで3年連続2桁勝利を記録。バリエンテーが1989年のダービー卿チャレンジトロフィー2着、1990年金杯(東)2着・関屋記念3着、1991年には京成杯オータムハンデキャップを制す。1991年はシンコウアンクレーを障害に転向させ、6頭立ての中山大障害(春)に出走させる。レースは大逃げのクリバロンが大竹柵で転倒し、最後方にいたオキノトモヅナも同じ場所で落馬したため4頭立てとなった。その後はクリバロンに替わってシンコウアンクレーが逃げ、並びかけるようにシンボリクリエンスが追走。シンコウアンクレーは大生垣でややバランスを崩したが、最後まで先頭をキープしてシンボリクリエンスやパンフレットを倒した。勝ちタイムは4:38.1であり、1979年春のバローネターフのレコードを0.4秒更新し、二本柳にとっては初の重賞制覇であった[要出典]

1993年から1995年には3年連続2桁勝利を記録し、1993年には優駿牝馬でグランドクロスがホクトベガワコーチカコを抑えて5着と健闘。1997年には4歳牝馬特別(西)でグランシェールが4着となるが、桜花賞出走を果たし、鞍上の柴田大知はGI初騎乗となった。1999年からは息子の壮がデビューし、騎乗や勝鞍の大半を占めるようになる[要出典]

1996年からは1桁台が続くなど低迷し、2008年は3勝全てを丸田恭介の手綱で挙げ、3勝中2勝は4月19日翌20日福島で最下位人気による2日連続勝利であった。2009年から2011年には3年連続0勝と更に低迷するが、2012年6月17日の福島第6競走3歳未勝利では15頭中14番人気のコウズシャインで逃げ切り、壮の手綱で4年ぶりの勝利を挙げると、枠連以外すべて万馬券の大波乱を演出[要出典]2013年は全2勝を春の小倉で挙げ[要出典]2014年3月2日の第12競走呼子特別でカンタベリーナイトを出走させ、道中は内で我慢して[7]直線で末脚が弾け、見事差し切り勝ちを収める[要出典]2015年2月28日の小倉戦2勝を含む4勝をマーク[要出典]。特別戦も3勝しており[要出典]、28日の小倉第11競走皿倉山特別・カンタベリーナイトでは2周目向正面で最後方からスパートし、大外から位置を押し上げ直線で先頭に立つと、内から追い込んできたレイトライザーを抑えて久々のメインレース勝ちを飾る。ゲートはいつも良くなかったが、小倉は良く走った[8]4月18日の福島第12競走医王寺特別ではカシノワルツで3、4コーナーは少し甘くなるも、最後はきっちりと差し切った[9]。また、同年8月には九州産馬限定の佐賀競馬の重賞・霧島賞をカシノデュークで制している[10]

2017年8月5日札幌第9競走3歳以上500万下・キチロクステージで最後の勝利を挙げ、2018年には2月25日の中山第7競走4歳以上500万下・カシノランド(16頭中14着)が中央最後の出走、同27日川崎第9競走フェブラリーフラワー賞・カシノソルジャー(12頭中9着)が地方最後の出走となった[要出典]

28日付けで定年の為、引退[11]

調教師成績

編集
通算成績 1着 2着 3着 出走回数 勝率 連対率
平地 172 195 199 4278 .040 .086
障害 10 17 15 162 .062 .167
182 212 214 4440 .041 .189

主な管理馬

編集

太字はGI級レース。

  • シンコウアンクレー(1991年中山大障害 (春)
  • バリエンテー(1991年京成杯オータムハンデキャップ)
  • カシノデューク(2013年霧島賞)

脚注

編集