伊勢寺
伊勢寺(いせじ)は、大阪府高槻市にある曹洞宗の寺院である。山号は金剛山。本尊は聖観音菩薩。
伊勢寺 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 大阪府高槻市奥天神町1-1-19 |
位置 | 北緯34度51分39秒 東経135度37分07秒 / 北緯34.860704度 東経135.618727度 |
山号 | 金剛山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 聖観音菩薩 |
開基 | 伊勢 |
法人番号 |
5120905002033 ![]() |
歴史編集
この寺は、平安時代の女流歌人で三十六歌仙の一人伊勢を開基とする。宇多天皇の死後、伊勢姫は古曽部の地に隠棲して庵を結んだ。伊勢姫の死後の寛平3年(892年)、その草庵は伊勢寺と号し、天台宗に属した。天正年間、高山右近の兵火に焼かれたが、江戸時代の寛永年間、僧宗永によって再興され曹洞宗に改められた[1][2]。
境内編集
- 山門
- 中門
- 本堂
- 伊勢廟堂(伊勢姫廟)
- 伊勢姫顕彰碑
- 和田惟政墓
所在地編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
参考文献編集
- 天坊幸彦『高槻市制十周年記念出版 郷土高槻叢書第五集 高槻通史』高槻市役所、1953年。
- 入江唯信『わがふるさと古曽部』光月山文庫、1981年。