伊藤達彦 (陸上選手)

日本の長距離走者(陸上競技)

伊藤 達彦(いとう たつひこ、1998年3月23日[1] - )は、静岡県浜松市出身[1]陸上競技選手。専門は長距離走静岡県立浜松商業高等学校東京国際大学卒業。Honda陸上競技部所属。

伊藤 達彦
Tatsuhiko ITO
Portal:陸上競技
第106回 日本陸上競技選手権大会
10000m決勝
(5月7日 国立競技場)
選手情報
フルネーム いとう たつひこ
ラテン文字 Tatsuhiko ITO
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 長距離種目
大学 東京国際大学
チーム Honda陸上競技部
生年月日 (1998-03-23) 1998年3月23日(26歳)
出身地 静岡県の旗静岡県浜松市
身長 170cm
体重 52kg
1500m 3分40秒34(2024年)
5000m 13分17秒65(2023年)
10000m 27分25秒73(2020年)
ハーフマラソン 1時間01分52秒(2019年)
獲得メダル
陸上競技
ユニバーシアード
2019 ナポリ ハーフマラソン
編集 テンプレートのヘルプを表示する

経歴

編集

中学時代はサッカー部に所属していた。浜松商業高校に入学後、本格的に陸上を始める。

高校時代の自己ベストは5000m14分33秒10と飛びぬけたものではなく、2年生の冬までは卒業後に就職するか、調理師専門学校に進学するかで迷っていたという[2][3]

大志田秀次監督からの熱心な誘いを受け、東京国際大学に進学。1年時から第48回全日本大学駅伝第93回箱根駅伝の予選会メンバーに抜擢されるが、ともに成績は振るわず予選落ちとなった。

怪我もなく順調に練習をこなしたことで2年時にはチームの主力に成長。第94回箱根駅伝予選会では個人28位(チーム内2番手)でチームを2大会ぶりの本選出場に導くと、箱根本大会では2区を務めた(区間15位)。

3年時には10000m28分28秒62まで記録を伸ばし、名実ともにチームのエースとなる。第95回箱根駅伝では再び2区を務め、8位でタスキを受けると一時は4位集団の先頭を引っ張るなど見せ場を作る。戸塚中継所では10位に後退したものの、前年より大きく記録を伸ばした(区間11位)。

2019年3月の日本学生ハーフマラソンでは、1時間01分52秒の好タイムで3位入賞。ユニバーシアードナポリ大会の出場を勝ち取ると、7月の同大会ハーフマラソンでは相澤晃東洋大学)、中村大聖駒澤大学)に次ぐ3位で銅メダルに輝く。この2大会で相澤をライバルとして強く意識するようになったという[4]

10月の第96回箱根駅伝予選会では日本人トップの個人5位と快走し、チームをトップ通過に導く。さらに一週間後の第51回全日本大学駅伝では2区を務め、14位でタスキを受けると13人をごぼう抜きする驚異の走りで先頭に立ち、後続に11秒差をつけタスキリレー。伊藤は岸本大紀青山学院大学)、浦野雄平國學院大學)、ラジニ・レメティキ拓殖大学)ら有力選手を抑え31分17秒の区間新記録を樹立。チームの4位(初出場・初シード)に大きく貢献した。

第96回箱根駅伝では3年連続で2区を務める。丹所健から13位でタスキを受けると、13秒後方から追い上げてきた相澤と併走。5km過ぎから20.5kmまでおよそ15kmに渡って激しく競り合い、最後は引き離されたものの5人抜きで8位に浮上。相澤に区間賞・区間新記録こそ譲ったが、伊藤は従来の2区日本人最速タイムを上回る、2区歴代3位(当時)の1時間06分18秒を記録した。伊藤の快走で流れを作った東京国際大学は往路3位・総合5位に躍進。初のシード権を獲得した。

3年連続の出場となった第25回都道府県対抗駅伝ではアンカーを務め、6人抜きの快走で静岡県チームの5位入賞に貢献した。

大学卒業後はHondaへ入社した。入社初年度から5000m・10000mで自己ベストを記録すると、12月の第104回日本選手権10000mではまたしても相澤と激しい競り合いを演じ、日本新記録で優勝した相澤に次ぐ日本歴代2位(当時)の27分25秒73を記録。東京オリンピックの参加標準記録を突破した。

2021年の第65回ニューイヤー駅伝ではエースの集う4区を務めたが、13位から9位まで浮上しながら終盤失速し16位に後退。このレース中に両脚の大腿骨疲労骨折し、右脚ハムストリングス肉離れにも見舞われ、3月まで走ることもできない状態が続いた[5]

急ピッチでの調整を余儀なくされた5月の第105回日本選手権10000mであったが、常に先頭集団のなかで落ち着いた走りを見せ、9300mで一気にスパート。27分33秒31の好タイムで優勝し、相澤に続き東京五輪代表内定となった。

東京オリンピック10000m決勝では29分01秒31で22位だった[6]

戦績・記録

編集

大学三大駅伝戦績

編集
学年 出雲駅伝 全日本大学駅伝 箱根駅伝
1年生
(2016年度)
第28回
不出場
第48回
不出場
第93回
不出場
2年生
(2017年度)
第29回
不出場
第49回
不出場
第94回
2区-区間15位
1時間10分16秒
3年生
(2018年度)
第30回
不出場
第50回
不出場
第95回
2区-区間11位
1時間08分36秒
4年生
(2019年度)
第31回
不出場
第51回
2区-区間賞
31分17秒
区間新記録
第96回
2区-区間2位
1時間06分18秒
歴代6位

自己ベスト

編集
種目 記録 大会 備考
1500m 3分40秒34 2024年6月8日 東海大学長距離競技会
5000m 13分17秒65 2023年5月4日 ゴールデンゲームズinのべおか 日本歴代8位
10000m 27分25秒73 2020年12月4日 日本陸上競技選手権大会 日本歴代7位
ハーフマラソン 1時間01分52秒 2019年3月10日 日本学生ハーフマラソン

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b 【スポーツ報知・箱根駅伝】選手名鑑 東京国際大学・伊藤 達彦”. スポーツ報知. 2020年3月9日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 【学生駅伝ストーリー】「パリ五輪ではマラソンで勝負」東京国際大・伊藤達彦が4年間で急成長できた理由”. 2021年9月10日閲覧。
  3. ^ 東京国際大エース伊藤達彦 ナポリで発奮、有言実行の日本勢トップ 箱根駅伝予選会”. 2021年9月10日閲覧。
  4. ^ [史上最速世代が語る箱根路 vol.3]伊藤達彦「正々堂々と相澤に勝ちたかった」”. 2021年9月10日閲覧。
  5. ^ 両脚疲労骨折から復活…五輪内定・伊藤達彦、“らしくない”レース運びのワケ 「五輪では相澤晃に絶対に負けたくない」”. 2021年9月10日閲覧。
  6. ^ “相沢晃は17位、伊藤達彦は22位 「世界との差実感」も意地の走り 男子1万メートル決勝”. Sponichi Annex. https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/07/30/kiji/20210730s00056000405000c.html 2021年7月30日閲覧。 

外部リンク

編集