伊豆実成寺
静岡県伊豆市にある寺院
伊豆実成寺(いずじつじょうじ)は、静岡県伊豆市柳瀬353にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。日興の法脈を継承する富士門流に属し、静岡県の駿東地方に分布する富士五山:北山本門寺、西山本門寺、大石寺、下条妙蓮寺、小泉久遠寺、および、京都要法寺、保田妙本寺とあわせて「興門八本山」のひとつに数えられる。
起源と歴史編集
歴代住職編集
代 | 日号 | 阿闍梨号・院号 | 御遷化年月日 | 享年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
宗祖 | 日蓮 | 弘安5年10月13日(1282年) | 61歳 | 武蔵・池上にて御入滅 | |
2祖 | 日興 | 白蓮阿闍梨 | 元弘3年2月7日(1333年)南朝
正慶2年2月7日(1333年)北朝 |
88歳 | 上条大石寺建立
北山本門寺建立 |
3祖 | 日目 | 新田卿阿闍梨 | 元弘3年11月15日(1333年)南朝
正慶2年11月15日(1333年)北朝 |
74歳 | 美濃・垂井にて御遷化 |
4世 | 日尊 | 大夫阿闍梨 | 興国6年5月8日(1345年)南朝
康永4年5月8日(1345年)北朝 |
81歳 | 本山御開山
36箇寺建立 |
5世 | 日郷 | 応安6年3月27日(1373年) | |||
6世 | 日要 | 興国6年4月27日(1345年) | |||
7世 | 日眼 | 永享1年12月19日(1429年) | |||
8世 | 日出 | 長禄2年7月5日(1458年) | |||
9世 | 日典 | 延徳1年12月9日(1489年) | |||
10世 | 日能 | 永正12年6月25日(1515年) | |||
11世 | 日相 | 天文8年9月6日(1539年) | |||
12世 | 日経 | 天文8年9月6日(1539年) | |||
13世 | 日証 | 天正11年8月7日(1583年) | |||
14世 | 日迦 | 山下阿闍梨 | 慶長16年11月26日(1611年) | ||
15世 | 日乗 | 寛永10年2月6日(1633年) | |||
16世 | 日運 | 寛永20年7月19日(1643年) | |||
17世 | 日顕 | 寛永20年4月11日(1643年) | |||
18世 | 日忠 | 寛文12年11月22日(1672年) | |||
19世 | 日然 | 寛文12年6月13日(1672年) | |||
20世 | 日遄 | 元禄6年2月20日(1693年) | |||
21世 | 日安 | 元禄16年7月5日(1703年) | |||
22世 | 日芳 | 宝永5年7月1日(1708年) | |||
23世 | 日教 | 宝永2年8月15日(1705年) | |||
24世 | 日行 | 宝永6年5月14日(1709年) | |||
25世 | 日秀 | 宝永7年12月9日(1710年) | |||
26世 | 日量 | 享保11年5月26日(1726年) | |||
27世 | 日定 | 本事阿闍梨 | 延享4年8月11日(1747年) | ||
28世 | 日通 | 宝暦7年1月12日(1757年) | |||
29世 | 日恩 | 明和5年3月11日(1768年) | |||
30世 | 日等 | 寛政9年4月24日(1797年) | |||
31世 | 日縁 | 寛政3年1月18日(1791年) | 68歳 | 小泉39代 | |
32世 | 日開 | 天保12年7月12日(1841年) | |||
33世 | 日言 | 安政6年10月19日(1859年) | |||
34世 | 日完 | 明治25年1月7日(1892年) | |||
35世 | 日周 | 安祥院 | 明治17年3月10日(1884年) | 57歳 | |
36世 | 日詮 | 明治12年2月26日(1876年) | |||
37世 | 日住 | 常進院 | 大正10年5月1日(1921年) | ||
38世 | 日遠 | 大見阿闍梨 | 昭和4年1月22日(1929年) | ||
39世 | 日悦 | 良心院 | 昭和24年1月29日(1949年) | 69歳 | |
40世 | 日音 | 海潮院 | 昭和53年8月20日(1978年) | 95歳 | |
41世 | 日誠 | 本晃院 | 昭和52年11月16日(1977年) | 82歳 | |
42世 | 日臣 | 寛道院 | 昭和63年6月20日(1988年) | 77歳 | |
43世 | 日玄 | 本中院 | 平成8年4月13日(1996年) | 89歳 | |
44世 | 日包 | 顕恆院 | 平成20年10月31日(2008年) | 曽根顕恆 | |
45世 | 日芳 | 田中智海
伊豆・蓮慶寺より晋山 |
- 1543年(天文12年)伊豆実成寺僧日量川奈の庵室を改め蓮慶寺を創す
旧末寺編集
交通アクセス編集
- 修善寺ICより県道12号を南東へ車で7Km
関連項目編集
座標: 北緯34度56分58.1秒 東経138度59分52.3秒 / 北緯34.949472度 東経138.997861度