功利主義論』(こうりしゅぎろん、: Utilitarianism)とは、1861年哲学者ジョン・スチュアート・ミルによって発表された哲学の著作である。

ジェレミー・ベンサムが提唱した功利主義の理論をより発展させ新しい功利主義の理論として示したのは本書『功利主義論』であった。
ベンサムは道徳立法の倫理的な基準として功利性(utility)を持ち込み、それぞれの行為から得られる快楽の状態を社会全体で計算しようとした。そして社会全体で最大多数の最大幸福が実現できるように行為する規範が示されている。しかしベンサムは快楽の内容をすべて均質なものと見なしていたことから、「豚にふさわしい学説」とまで言われて批判を受けることになった。

ミルはこの批判を踏まえて「満足した豚」よりも「不満足なソクラテス」と表現し、快楽を高級な快楽と低級な快楽とに区別することを本書で試みた。つまり感覚的な快楽よりも知的な快楽はより多くの価値を持っていると見なすことでベンサムの功利主義の問題を解決しようとする。またミルは幸福はそれ自体が目標であると見なし、これを最大化することを追求することもまた望ましいものであることを論証する。

構成

編集
  • 第1章 - 総説
  • 第2章 - 功利主義とは何か
  • 第3章 - 功利の原理の究極的強制力について
  • 第4章 - 功利の原理はどう証明すればいいか
  • 第5章 - 正義と功利の関係について

日本語訳

編集
「イギリスの近代政治思想」1964年。新版「世界の大思想28 ミル」1972年、オンデマンド版2005年

脚注・出典

編集

関連項目

編集
  • 自由論
  • 功利主義
  • 大河内一男 - 1964年3月、東京大学卒業式の総長式辞で、本書の「満足した豚」と「不満足なソクラテス」の対比を「肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい」という不正確な形で引用した。実際の式ではこの箇所は読み飛ばされたが、草稿を入手したマスコミが紹介したことで広まった。