勧修寺政顕
時代 | 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 享徳元年(1452年) |
死没 | 大永2年7月28日(1522年8月19日) |
官位 | 従二位、権中納言 |
主君 | 後花園天皇→後土御門天皇→後柏原天皇 |
氏族 | 勧修寺家 |
父母 |
父:勧修寺教秀、母:飛鳥井雅永の娘 養父:勧修寺経茂 |
兄弟 | 政顕、忠顕、賢房、今出川公興室、蓮綱兼祐室、房子、三条西実隆室、藤子 |
子 | 尚顕、顕量、畠山家俊室、澄祝室、広橋兼秀室、畠山義総室、国子、経熈 |
勧修寺 政顕(かじゅうじ まさあき)は、安土桃山時代の公家(公卿)。極位極官は、従二位・権中納言。堂上家の勧修寺家(藤原北家高藤流甘露寺支流、名家)の9代当主。「政」の字は室町幕府第8代将軍足利義政より偏諱を賜ったものである。