吉川逸治
吉川 逸治(よしかわ いつじ、1908年12月14日 - 2002年12月5日)は、日本の美術史学者。西洋美術専攻。東京大学名誉教授。中国学者・吉川幸次郎の従弟にあたる[1]。
経歴 編集
神奈川県横浜市生まれ。矢代幸雄に師事。東京帝国大学卒、1933年から1939年までフランスに留学、アンリ・フォシヨンに師事。 「サン・サヴァン教会堂のヨハネ黙示録画の研究」でパリ大学博士号。ロマネスク建築・壁画研究を専門とした。
1947年東京芸術大学教授を経て1953年東京大学文学部助教授、1955年教授、1969年定年退官後、大和文華館館長。後に名古屋大学教授、東海大学教授。1974年11月6日紫綬褒章受章。1980年11月3日叙勲三等授旭日中綬章。1982年日本学士院会員。没後、叙正四位、叙勲二等授瑞宝章[2]。
人物 編集
多数の西洋美術全集を編集監修した。友人の美術史家に秋山光和、柳宗玄が、弟子に高階秀爾、田中英道、辻佐保子、若桑みどり等がいる。