名糖産業
名糖産業株式会社(めいとうさんぎょう 英称:Meito Sangyo Co.,Ltd.)は、愛知県名古屋市西区笹塚町2丁目41番地に本社を置く食品メーカーである。
本社(2014年8月) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | 名糖産業 |
本社所在地 |
![]() 〒451-8520 名古屋市西区笹塚町2丁目41番地 北緯35度12分1.9秒 東経136度52分54.4秒座標: 北緯35度12分1.9秒 東経136度52分54.4秒 |
設立 |
1945年(昭和20年)2月8日 (富士製薬株式会社) |
業種 | 食料品 |
法人番号 |
5180001027409 ![]() |
事業内容 | 食品、化成品の製造・販売および不動産事業。 |
代表者 | 代表取締役社長 小島寛志 |
資本金 | 13億1,325万円 |
発行済株式総数 | 17,265,000株[1] |
売上高 |
単体 175億52百万円 連結 235億65百万円 (2018年3月期)[1] |
純資産 |
単体 429億71百万円 連結 440億16百万円 (2018年3月31日現在)[1] |
総資産 |
単体 646億16百万円 連結 677億93百万円 (2018年3月31日現在)[1] |
従業員数 |
単体 347名、連結 526名 (2018年3月31日現在)[1] |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人[1] |
主要株主 |
名糖産業取引先持株会 6.84% 興和 5.45% 三菱UFJ銀行 4.65% 高砂香料工業 4.46% 三井住友信託銀行 4.22% (2018年9月30日現在[2]) |
主要子会社 |
(株)エースベーカリー 100% 名糖乳業(株) 100% プリンスゴルフ(株) 100%[1] |
外部リンク | https://www.meito-sangyo.co.jp/ |
概要編集
1945年(昭和20年)に創業。この時は配置薬のメーカー「富士製薬」として発足し、1953年(昭和28年)に旧・名古屋精糖の子会社で食品(製菓)メーカーのオックス製菓を吸収合併し現社名となった。社名、並びにブランド名の名糖(メイトー)は旧・名古屋精糖から資本を受けていることから、その名古屋精糖の略称に由来する。また、食品以外にも化成品営業部(東京都府中市)があり、こちらでは、医薬品、酵素、動物用飼料などの製造を行う。
主要商品編集
- 粉末飲料(レモンティー、アップルティー、ミルクティー、ココアなど)
- 菓子類(チョコレート=アルファベットチョコレートは当社の看板商品である、キャンディー、豆菓子(あとひき豆)など)
- アイスクリーム(ホームランバーなど) - 九州地区において製造販売している。
- 缶飲料水類
- 酵素(リパーゼ、レンネット)
- デキストラン誘導体(診断薬等)
アルファベットチョコレート
主な事業所所在地編集
不祥事編集
2010年(平成22年)7月28日に、名古屋工場で生産していた飴の不良品の一部を水で溶かし、そのまま下水に流していたことが発覚した。違法性(不法投棄)の認識のないまま、3年ほど前から1日数百キロ出る不良品のうちの数十キロを粉砕し、水を流しながら網目状の袋で包装紙とを分離したうえで、さらに水を流して捨てており、多い時には月に1トンにも上っている[3]。なお、流した排水は名古屋市下水道条例に準拠していると主張している[4]。
関連企業編集
- エースベーカリー
- ゼリー、バウムクーヘンの製造メーカー
- 名糖乳業
- 福岡県飯塚市。旧・名糖協同。福岡県で乳製品の製造、販売するメーカー。乳業再編に伴う合理化によって乳製品の自社製造を廃止。同じく福岡県内の永利牛乳から供給されるOEM製品を販売している。また、名糖産業が販売するアイスクリームなども製造している。
- 協同乳業と同じく「名糖牛乳」を販売している。設立にあたって協同乳業の支援があったと見られる。協同乳業は、<NS> (名古屋精糖)、名糖乳業は<MK>(旧社名の名糖協同)で区別していた。「名糖ソフトパル」など同一商標の商品も製造販売していた[1][2]。
- 名糖アダムス
- モンデリーズ・ジャパンとの合弁。ホールズ・クロレッツなどADAMSブランドのガム・キャンディー類を製造