土岐 恒二(とき こうじ、1935年1月2日[1] - 2014年10月14日)は、日本英文学者翻訳家。専門は英国世紀末文学だが、ラテンアメリカ文学の翻訳も行った。

土岐 恒二とき こうじ
人物情報
生誕 (1935-01-02) 1935年1月2日
死没 (2014-10-14) 2014年10月14日(79歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京都立大学文学部
東京都立大学大学院
学問
研究分野 イギリス世紀末文学
研究機関 東京都立大学
文化女子大学
博士課程指導教員 篠田一士
学位 文学修士(東京都立大学)
学会 ボルヘス会
ナボコフ学会
日本エズラ・パウンド協会
日本英文学会
テンプレートを表示

略歴

編集

1960年に旧・東京都立大学文学部英文科卒業、篠田一士の指導を受け、1965年同大学院博士課程中退。東京都立大学助教授教授、1999年定年退官し名誉教授、文化女子大学教授。2006年退職。

著書

編集

翻訳

編集

ジョゼフ・コンラッド

編集
  • 「エイミ・フォスター」(J・コンラッド集英社、『イギリス短篇24』) 1972
  • 「青春」(コンラッド、集英社、世界文学全集61) 1981、のち『中短篇小説集2』(人文書院)に再録
  • 「潟」(コンラッド、『中短篇小説集1』(人文書院) 1983
  • 『密偵』(ジョセフ・コンラッド、岩波文庫) 1990

脚注

編集
  1. ^ 『現代物故者事典2015~2017』(日外アソシエーツ、2018年)p.900

参考文献

編集

外部リンク

編集