坂本忠雄
坂本 忠雄(さかもと ただお、1935年4月15日 - 2022年1月29日)は、日本の月刊文芸誌『新潮』編集長を長く務めた。三田文学新人賞選考委員、開高健記念会会長。こども読書推進賞表彰選考委員。山口県下関市生まれ[1]。
経歴 編集
- 東京都立新宿高校を経て、慶應義塾大学文学部独文学専攻を卒業。新潮社入社。1981年から1995年まで『新潮』編集長に在任。
- 父は元衆議院議員の坂本実。次女坂本徳子は翻訳家。
- 福田和也は世に出る前、江藤淳に目にかけられていたが、感謝しながらも、「やはり先行する世代と戦わなければ、本当の意味で一人前の批評家とはいえないと考え、自分のスタイルの確立の必要性を感じていた。福田は当時『新潮』編集長の坂本から日頃、「江藤さんは白昼堂々と小林秀雄の舞台を盗んだんだ。批評家はそうでなくてはいけない」と言われていたこともあったと書いている(『文藝春秋』2000年9月)。
- 文章指導の厳しさに定評があり、何度も書き直しを命じ、相手が大家であっても書き直しを依頼した[2]。
- 2022年1月29日、心不全で死去。86歳。
著書 編集
解説 編集
脚注 編集
- ^ 扶桑社著者紹介ページ
- ^ 小林信彦『決壊』(講談社文芸文庫、坪内祐三解説)