大久保 利和(おおくぼ としなか、1859年8月5日安政6年7月7日)- 1945年昭和20年)1月20日[1])は、日本実業家政治家華族貴族院侯爵議員位階勲等爵位正二位勲三等侯爵通称彦熊[2]彦之進[1]

大久保 利和
おおくぼ としなか
大久保利和・尚夫妻
生年月日 1859年8月5日
安政6年7月7日
出生地 日本の旗 日本 薩摩国鹿児島郡鹿児島城
没年月日 (1945-01-20) 1945年1月20日(85歳没)
出身校 開成学校
前職 甲武鉄道社長
称号 正二位
勲三等瑞宝章
侯爵
親族 大久保利通(父)
牧野伸顕(弟)
大久保利武(弟)

選挙区 侯爵議員
在任期間 1890年2月 - 1928年6月5日
テンプレートを表示

経歴 編集

薩摩国鹿児島郡鹿児島城下で、大久保正助(利通)と満寿子夫妻の長男として生まれる[1][2][3]。明治4年(1871年)、岩倉使節団に随行して渡米し、普通学研修のためフィラデルフィアの中学校に入学[2][4][5]1874年に帰国して開成学校に入学した[2][3][5]

1878年、19歳の時に父・利通が紀尾井坂の変で暗殺される。同年、父の勲功により華族に列し[2]1884年7月7日侯爵を叙爵[6]1885年大蔵権少書記官となり、さらに大蔵省主計官を務めた[7]1890年2月、帝国議会開設に伴い貴族院侯爵議員に就任した[7]

1878年10月、東京 – 青森間の鉄道建設計画に参加し、また1881年11月に岩倉具視らと日本初の私鉄・日本鉄道を設立[3]。その後、甲武鉄道の副社長、社長を務めた[3]1894年、沖縄鉄道を出願したが資金難で実現しなかった[3]

1928年6月5日隠居[8]、貴族院侯爵議員の資格を失い[9]、夫婦の間に子が無かった事から、大久保侯爵家の家督は弟の利武が同月15日に相続した[10]。墓所は青山霊園

栄典 編集

親族 編集

編著 編集

共編『大久保利通文書 第1-10』〈日本史籍協会叢書〉日本史籍協会、1927年。

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』上巻、276-277頁。
  2. ^ a b c d e 『明治時代史大辞典 第一巻』319頁。
  3. ^ a b c d e 『鉄道史人物事典』83頁。
  4. ^ 『海を越えた日本人名事典』新訂増補、164頁。
  5. ^ a b 『大久保家秘蔵写真』36頁。
  6. ^ 『官報』第307号、明治17年7月8日。
  7. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』14頁。
  8. ^ 『官報』第433号、昭和3年6月8日。
  9. ^ 『官報』第434号、昭和3年6月9日。
  10. ^ 『官報』第440号、昭和3年6月16日。
  11. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1887年12月29日。
  12. ^ 『官報』第1943号「叙任及辞令」1889年12月18日。
  13. ^ 『官報』第2092号「叙任及辞令」1890年6月21日。
  14. ^ 『官報』第2989号「叙任及辞令」1893年6月17日。
  15. ^ 『官報』第3843号・号外「辞令」1896年4月24日。
  16. ^ 『官報』第5998号「叙任及辞令」1903年7月1日。
  17. ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
  18. ^ 『官報』第8415号「叙任及辞令」1911年7月11日。
  19. ^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
  20. ^ 『官報』第565号「叙任及辞令」1914年6月19日。
  21. ^ 『官報』第2391号「叙任及辞令」1920年7月21日。
  22. ^ 『官報』第3309号「宮廷録事 - 恩賜」1938年1月17日。
  23. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献 編集

  • 大久保利泰監修『大久保家秘蔵写真 大久保利通とその一族』国書刊行会、2013年。
  • 鉄道史学会編『鉄道史人物事典』日本経済評論社、2013年。
  • 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典 第一巻』吉川弘文館、2011年。
  • 富田仁編『海を越えた日本人名事典』新訂増補、日外アソシエーツ、2005年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第4版、1915年。
日本の爵位
先代
叙爵
侯爵
大久保(利通)家初代
1884年 - 1928年
次代
大久保利武