宗教間対話(しゅうきょうかんたいわ、英語: Interfaith dialogue)は、異なる宗教信仰する人々の間で宗教間の対立を解消し、平和を目的として協力し合うために話合いをすること。また、話し合いの場。

宗教間対話

シカゴ大司教区英語版によれば、英語の Ecumenical は「他のキリスト者との関係及び祈り」("relations and prayer with other Christians")、Interfaith は「(ユダヤ教イスラム教に連なる)"アブラハムの宗教"に属する者との関係」("relations with members of the “Abrahamic faiths” (Jewish and Muslim traditions)")、Interreligious は「ヒンドゥー教仏教などその他の宗教との関係」("relations with other religions, such as Hinduism and Buddhism")を指す[1]

近代以前 編集

 
シンボルの意味:
キリスト教徒ムスリムヒンドゥー教徒仏教徒ユダヤ徒, バハイ教徒、エッカンカー英語版シク教徒ジャイナ教徒、ウィッカユニテリアン・ユニヴァーサリズム神道道士セレマ天理教徒、ゾロアスター教

宗教間における対話と行動は幾世紀もの間にわたって行われてきた。インド出身の苦行ザルマノケガス英語版[2]がインドからの使節として、アウグストゥス(~紀元14年没)治世下ローマ帝国の版図にあった時代にアンティオキアアテネを訪れたことが、ストラボンの『地理誌』とカッシウス・ディオの『ローマ史』に記されている[3][4]

近年 編集

 
1893年にシカゴで開催された万国宗教会議英語版
 
ロシアカザンにある全宗教の寺院英語版

1893年にシカゴで開催された万国宗教会議英語版が近代における宗教間対話の嚆矢とされる[5]

1979年に東西霊性交流 (East-West Spiritual Exchange)が行われ、日本から仏教の僧侶がヨーロッパの修道院を訪れ、修道院での修行生活を実践した[6][7]。その後、ヨーロッパのカトリック側から日本の禅寺への修道士派遣の打診も行われ、東西霊性交流は2015年までに合計14回行われた[6]

20世紀前半より、キリスト教と非キリスト教を信仰する人々による対話がより活発化している[要出典]2008年より、国際連合の会議において、異なる信仰を持つ上級事務局員を採用し、異教徒間が協力するべきであるとする宣言がされた[要出典]

「従来の宗教間対話が一神教的伝統を方法論的な前提としてきた限界」を山折哲雄は2012年に指摘した[8]。山折は、「最初から宗教的論争の性格をもっていた」[9]従来型の宗教間対話とは距離を置き、「感性豊かな宗教的共存の現実世界に目を向けるべき」[10]だと提唱し、「共存の道をゆく信仰と信仰の棲み分け性」[10]を重視する立場を取る[9]

社会全体が世俗化するとともに、宗教的にも多元化し、ますます対話の重要性が高まってくると小原克博は2014年に主張した[11]

脚注 編集

  1. ^ Archdiocese of Chicago - Office for Ecumenical and Interreligious Affairs - Ecumenical, Interfaith, Interreligious Relations
  2. ^ 中村了昭「東西哲学の特質に関するH・フォン・グラーゼナップの所見 (その1)」[1] 鹿兒島経大論集 12(3), 四一一-四三一 p.161 1971-11-30
  3. ^ Strabo, Geography, BOOK XV., CHAPTER I., section 73.
  4. ^ Dio Cassius, Roman History, Book LIV, 9.
  5. ^ 斎藤謙次「第11章 異なる宗教をもつ人々の共存」『宗教間対話のフロンティア』2015年9月11日発行、pp.345-368
  6. ^ a b 峯岸正典「第10章 東西霊性交流の試みとその展開」『宗教間対話のフロンティア』2015年9月11日発行、pp.317-325
  7. ^ Roger Corless, "Fourth East-West Spiritual Exchange," Buddhist-Christian Studies, 11, 1991
  8. ^ 小原克博 「現代神学における宗教的多元性――グローバル化する世俗化社会の行方」、『宗教研究』329号 2001年
  9. ^ a b 山折哲雄 2012, pp. 787–788.
  10. ^ a b 山折哲雄 2012, p. 788.
  11. ^ 小原克博 (2012年10月19日). “『国際社会における宗教間対話─3.11以降の日本を視野に入れて』”. 国際宗教同志会. 2014年11月3日閲覧。

参考文献 編集

  • 山折哲雄 著「10.6 宗教間対話から宗教的共存へ」、川村邦光市川裕大塚和夫奥山直司山中弘 編『宗教の事典』朝倉書店、2012年。ISBN 9784254500158 

関連項目 編集