小倉県
小倉県(こくらけん)は1871年(明治4年)から1876年(明治9年)にかけて豊前国を管轄するために設置された県。現在の福岡県東部、大分県北部にあたる。
概要編集
この節の加筆が望まれています。 |
小倉県庁であった建物の一部が北九州市小倉北区に残っている。リバーウォーク北九州の向かい側(JR西小倉駅=旧小倉駅=前)にあり、現在は岡田医院を経て聖林公司(ハリウッドランチマーケット)のセレクトショップとして利用されている。
変遷編集
後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における小倉県
管轄地域編集
カッコ内は現在の地域名。
歴代知事編集
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 聖林公司 - BLUE KOKURA - 小倉県庁舎の一部が現存。
先代 豊津県・千束県・中津県 |
行政区の変遷 1871年 - 1876年 |
次代 福岡県 大分県 (下毛郡・宇佐郡) |