尚樹啓太郎
尚樹 啓太郎(しょうじゅ けいたろう、1927年3月30日[1]-2010年7月13日)は、日本の歴史学者。東ローマ帝国史が専門。
来歴 編集
東京大学文学部西洋史学科卒。1957年同大学院博士課程満期退学。
1958年東海大学文学部講師、1961年助教授、1968年教授、文学部長、1982年副学長を務め、1996年に定年退任、名誉教授。
著書 編集
- 『教会堂の成立 キリスト教世界の歴史的記念碑序説』東海大学出版会 東海大学文明研究所シリーズ 1968
- 『カテドラルのある風景』東海大学出版会 1982
- 『コンスタンティノープルを歩く』東海大学出版会 1988
- 『ビザンツ東方の旅 トルコ・アルメニア・シリア・イスラエル・エジプト・キプロス』東海大学出版会 1993
- 『ビザンツ帝国史』東海大学出版会 1999
- 『ビザンツ帝国の政治制度』東海大学出版会 2005
共編著 編集
- 『西洋史の諸問題』兼岩正夫共著 東海大学出版会 1965
- 『歴史における文明の諸相』 東海大学出版会 1971
- 『西洋史30講』 東海大学出版会 1985
翻訳 編集
参考 編集
- 尚樹啓太郎教授経歴・主要著作目録 [東海史学] 1996
脚注 編集
- ^ 『現代日本人名録』
- ^ 「歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ」京都大学大学院文学研究科