山形県朝日少年自然の家

山形県朝日少年自然の家(やまがたけんあさひしょうねんしぜんのいえ)は、山形県西村山郡大江町にある社会教育施設

山形県朝日少年自然の家
地図
山形県朝日少年自然の家の位置(山形県内)
山形県朝日少年自然の家
情報
用途 研修、レクリエーション、創作活動
管理運営 指定管理者:株式会社ヤマコー
階数 地上3階
所在地 990-1101
山形県西村山郡大江町大字左沢字楯山2523-5
座標 北緯38度23分13.9秒 東経140度12分42.2秒 / 北緯38.387194度 東経140.211722度 / 38.387194; 140.211722 (山形県朝日少年自然の家)座標: 北緯38度23分13.9秒 東経140度12分42.2秒 / 北緯38.387194度 東経140.211722度 / 38.387194; 140.211722 (山形県朝日少年自然の家)
テンプレートを表示

概要

編集

大江町にある少年自然の家である。野外活動と屋内活動両方を楽しむことができ、野外ではキャンプキャンプファイヤー、ツリーアドベンチャー、ネイチャーゲームウォークラリーグラウンドゴルフフリスビーゴルフなどが体験できる。館内には体育館プラネタリウムなどがあり、レクレーションや手作り体験なども行っている。季節限定ではあるが、には芋煮会焼きいも、冬にはチューブすべりやジャンボカルタを楽しめる[1]

施設

編集

野外活動地

編集

キャンプ場

編集

定員200名が利用可能で、2つのキャンプ場がある

  • 小朝日キャンプ場
    • 定員100名 テントサイト22 常設テント2
  • 大朝日キャンプ場
    • 定員100名 テントサイト23 常設テント2

キャンプファイヤー場

編集

2つのキャンプファイヤー場がある。

  • 小朝日キャンプファイヤー場
    • 収容50〜60名(丸太椅子あり)
  • 大朝日キャンプファイヤー場
    • 収容100〜120名(丸太椅子あり)

野外炊飯棟

編集

2つの炊飯棟がある。

  • 小朝日炊飯棟
  • 大朝日炊飯棟
    • かまど16、蛇口12、調理台6、食卓12

館内

編集

体育館

編集

ミニバスケットボール及びバレーボールコート1面の広さ

集会室

編集

100名程度の集会や活動に利用される。

食堂

編集

144名まで収容可能。

宿泊室

編集

定員200名。2、3階に7室(2段ベッド(各部屋定員12名)、和室2、3階に各1室(アコーディオンカーテンで分割可能。定員16名。)

浴室

編集

15名程度が一度に入浴可能。2階が男子風呂、3階が女子風呂

プラネタリウム

編集

80席。

交通アクセス

編集

周辺

編集

脚注

編集
  1. ^ 山形県朝日少年自然の家|こんな活動ができます!”. 山形県朝日自然の家. 2019年6月20日閲覧。
  2. ^ 山形県朝日少年自然の家|アクセス・周辺地図”. 山形県朝日少年自然の家. 2019年6月20日閲覧。

外部リンク

編集