メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
島根県道314号美都澄川線
日本の島根県の道路
言語
ウォッチリストに追加
編集
島根県道314号美都澄川線
(しまねけんどう314ごう みとすみかわせん)は、
島根県
益田市
美都町山本と同市匹見町澄川を結ぶ
一般県道
である。
起点:益田市美都町山本(
島根県道172号美都匹見線
交点)
終点:益田市匹見町澄川(
国道488号
交点)
総延長:
実延長:
目次
1
沿革
2
通過市町村
3
地理
4
峠
5
接続道路
6
関連項目
沿革
編集
1995年
4月4日
島根県
告示第341号により認定される。
2004年
11月1日
美濃郡
の全2町(
匹見
・
美都
両町)が益田市に編入されたことにより全区間が益田市域を通る路線になり、併せて起終点の地名が変更される。
通過市町村
編集
島根県
益田市
地理
編集
沿線の名所・旧跡・観光地
金谷の城山桜(島根県指定天然記念物)
都茂鉱山跡
峠
編集
野々峠(益田市美都町山本、標高432m)
接続道路
編集
島根県道172号美都匹見線(益田市美都町山本〔起点〕)
国道488号(益田市匹見町澄川〔終点〕)
関連項目
編集
島根県の県道一覧