建築物における衛生的環境の確保に関する法律
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 |
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(けんちくぶつにおけるえいせいてきかんきょうのかくほにかんするほうりつ、昭和45年法律第20号)とは多数の者が使用し、または利用する建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項等を定めることにより、その建築物における衛生的な環境の確保を図り、もつて公衆衛生の向上および増進に資することを目的とする法律である。建築物衛生法やビル管法とも呼ばれ(東京都では「ビル衛生管理法」と呼ぶ場合もある)、ビル管理における基本法としての性格をもつ。1970年4月14日に公布された。
建築物における衛生的環境の確保に関する法律 | |
---|---|
![]() 日本の法令 | |
通称・略称 | 建築物衛生法 |
法令番号 | 昭和45年法律第20号 |
種類 | 福祉・厚生法 |
効力 | 現行法 |
主な内容 | 建築物の環境について |
条文リンク | e-Gov法令検索 |
構成編集
- 第1章 - 総則(第1条〜第3条)
- 第2章 - 特定建築物等の維持管理(第4条〜第12条)
- 第3章 - 建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録(第12条の3〜第12条の5)
- 第4章 - 登録業者等の団体の指定(第12条の6〜第12条の9)
- 第5章 - 雑則(第12条の10〜第14条)
- 第6章 - 罰則(第14条の2〜第18条)
資格編集
- 建築物環境衛生管理技術者「国家資格」
- 貯水槽清掃作業監督者「国家資格」
- 清掃作業監督者「国家資格」
- 空気環境測定実施者「国家資格」
- 防除作業監督者「国家資格」
- 統括管理者「国家資格」
- ダクト清掃作業監督者「国家資格」
- 空調給排水管理監督者「国家資格」
- 飲料水水質検査実施者「国家資格」
- ペストコントロール技術者
- 病院清掃受託責任者「国家資格」
関連項目編集
外部リンク編集
- 建築物における衛生的環境の確保に関する法律 e-Gov法令検索
- 厚生労働省>建築物衛生のページ