掘削
掘削(くっさく、掘鑿とも)とは、土砂や岩石を掘り取って穴を開けることである。「~する」で動詞にもなる。

バックホウによる道路掘削
道具・機械編集
人力による掘削の時に用いる道具は、シャベル、スコップ、つるはし、くさび、オーガー、スパッド(Spud)、ディガー(Digger)等が挙げられる。
掘削に使用する大型機械の代表的なものには、油圧ショベル(パワーショベル、バックホウ)、スクレイパー、クラムシェル、ドラグライン、ブルドーザ、リッパ、ハンマードリルなどがある。
その他、小型機械であるブレーカー、高圧噴射水を利用するウォータージェット、火薬を用いる発破(はっぱ)、化学反応を利用する静的破砕剤なども掘削道具として用いられる。
掘削の制約等編集
日本では私有地であったとしても、特定の場所において掘削行為をする場合には、事前の許可もしくは届出を要することがある。主なものは次の通り。