メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
提督
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
「
アドミラル
」はこの項目へ
転送
されています。スポーツ用品メーカーについては「
アドミラルフットウェア
」をご覧ください。
ウィクショナリー
に関連の辞書項目があります。
提督
提督
(ていとく)
提綱
監督の意。
清
朝の武官。
緑営
の最高責任者だった12人の陸路提督と3人の水師提督の総称 →「
提督 (清朝)
」を参照。
ベトナム
の武官。
Đề đốc
(デードク)。
上記の水師提督から転じて、
艦隊
の
総司令官
の呼称。
嘉永
6年(
1853年
)に
浦賀沖に来航
した
マシュー・ペリー
(日本来航当時の階級は
アメリカ海軍
代将
)を「水師提督マツテウセベルリ」と表現した
[1]
のが語源
[
要出典
]
。
上記の艦隊の総司令官としての用法から、英語の
Flag officer
、
Commodore
の訳語の一つ。
海軍
の
将官
である
元帥
、
大将
、
中将
、
少将
、
准将
及び
代将
の総称又は敬称
[2]
としての、英語の
Admiral
の訳語。
Admiral
には、海軍元帥から海軍准将までの将官(
Flag officer
)の敬称としての意味と、海軍大将としての意味の2通りがある。
NBA
選手、
デビッド・ロビンソン
のニックネーム。
^
「
合衆國水師提督口上書
」より。
^
陸軍、空軍、海兵隊などにおいては将官は「
将軍
」と呼ばれるのに対し、海軍では「提督」と呼ばれる。
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。