松本市立大野川小学校・中学校

長野県松本市安曇宮の原にある市立小学校・中学校

松本市立大野川小学校・中学校(まつもとしりつ おおのがわしょうがっこう・ちゅうがっこう)は長野県松本市安曇宮の原にある市立小学校中学校

松本市立大野川小学校・中学校
大野川中学校の玄関
地図北緯36度7分58.4秒 東経137度39分57.8秒 / 北緯36.132889度 東経137.666056度 / 36.132889; 137.666056座標: 北緯36度7分58.4秒 東経137度39分57.8秒 / 北緯36.132889度 東経137.666056度 / 36.132889; 137.666056
国公私立の別 公立学校
設置者 松本市
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B120220200290 ウィキデータを編集(小学校)
C120220200216 ウィキデータを編集(中学校)
所在地 390-1507
長野県松本市安曇宮の原
外部リンク 公式サイト[1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要 編集

乗鞍岳の東麓、乗鞍高原の東部に位置する。2005年4月1日市町村合併に伴い、安曇村立から松本市立に移行した。学区が大野川(乗鞍)地区・白骨地区・沢渡地区など旧安曇村西部一帯の広域にわたるため、一部の児童生徒バスにより通学している。1968年、沢渡分校の廃校に伴いこれを統合した。

山間部ということもあり、「へき地教育振興法」に基づくへき地2級の指定を受けている。近隣では松本市立奈川小中学校は1級、松本市立安曇小中学校は未指定である。

施設 編集

小学校及び中学校が同一敷地・同一建物内に併設されている。インターネットの接続が可能な教室、開閉可能な屋根のついたプール、太陽光発電施設など、近代的な施設が整備されている。

大野川タイム(中学校) 編集

大野川タイム(総合的な学習の時間)を使い、地域の自然、人、文化を学ぶ。この学習を通し、興味や関心にもとづく課題を持ち追究する力を養う。 「多くの人に、自然豊かな乗鞍高原を訪ねて欲しい」との生徒の願いから、郷土の魅力を発信するPR活動を行った。地域の写真愛好家から、写真撮影の指導を受け、乗鞍の雄大さや四季の風景を撮影し、絵葉書カレンダー自主制作した。これを長野自動車道梓川SAで、観光客に無料配布した。配布では、積極的に観光客に話しかけるように努め、説明したり質問に答えたりして、コミュニケーションを図った。多くの方々から、お礼の手紙やメールが届いたほか、実際に乗鞍を訪れた観光客もいた[1]

上高地ネイチャースキー(中学校) 編集

2月に、上高地ネイチャースキーを行う。これは、2年生が、冬季閉鎖中の釜トンネルから河童橋までの往復12kmをスノーシューをはいて歩くものである。極寒の季節に、氷点下の強風の中での体験は、自然の厳しさを体感させる[1]

生徒数・職員数 編集

  • 2015年3月 中学校生徒=11人、中学校職員=9人[1]

中学学級数 編集

  • 2014年度=1・2学年1クラス、3学年1クラス[1]

今後を考える会 編集

2013年7月、小学校・中学校PTA役員、町会長、同窓会長ら11人により、「大野川小中学校の今後を考える会」が組織された[2]校区内では少子化が著しく、児童生徒数の減少により統廃合の対象になることを懸念し、学校維持に向けた取組みを進めるために結成されたもの[2]

1993年のピーク時に156人いた児童・生徒は、2013年には31人(小学校17人・中学校14人)に減少しており、複式学級がほとんどである[2]2014年度には、児童・生徒数はさらに25人に減る見通しになっている[2]。一方、大野川小中学校は、音楽会や運動会などの学校行事に住民が参加したり、地域で収集した有価資源ごみの収入を学校運営に寄付したり[2]しており、学校は地域共同体の核になっている。このことから、統廃合により学校がなくなれば、地域社会が崩壊するとの懸念の声がある[2]

松本市では、2013年4月に、四賀地区で4つの小学校が統廃合され四賀小学校が開校している。このことが「小中学校の存在は地域活性化に不可欠だ」との意識に危機感を産んだ[2]。松本市には学校統廃合の規定はなく、2013年の時点で、教育委員会は大野川小学校・中学校の他との統廃合について「まったく考えていない」としている[2]。安曇地区には、他に安曇小中学校がある。両校間は、自動車で40分弱である。

年表 編集

  • 1892年明治25年) - 安曇・の3か村立高等小学校を梓村杏に建設
  • 1910年(明治43年) - 安曇・梓・倭3か村立高等小学校、生徒数減少のため廃止
  • 1948年昭和23年) - 大野川小学校沢渡分校を新築
  • 1955年(昭和30年) - 大野川中学校校舎を宮ノ原に移転・新築
  • 1956年(昭和31年) - 大野川小学校校舎を宮ノ原に移転・新築
  • 1964年(昭和39年) - 大野川小学校沢渡分校、火災で焼失
  • 1965年(昭和40年) - 大野川小学校沢渡分校再建
  • 1977年(昭和52年) - 小中学校に隣接の番所の国有地(松本営林署番所貯木場跡地)を購入し、村民の運動用地として整備
  • 1985年(昭和60年) - 大野川小・中学校に体育館竣工
  • 1985年(昭和60年) - 番所運動場に夜間照明施設を設置
  • 1993年平成5年) - 大野川中学校改築工事竣工
  • 1994年(平成6年) - 大野川小学校改築工事竣工
  • 1995年(平成7年) - 大野川小中学校屋外教育環境整備事業竣工(野外ステージほか)
  • 1996年(平成8年) - 大野川小中学校屋内プール竣工[3]
  • 2013年(平成25年)7月 - 大野川小中学校の今後を考える会が発足[2]

交通 編集

アルピコ交通バス乗鞍高原線・乗鞍経由白骨温泉線・上高地乗鞍線 「大野川学校前」バス停徒歩0分

脚注 編集

  1. ^ a b c d 市民タイムス2015年3月19日14~15面による
  2. ^ a b c d e f g h i 信濃毎日新聞』2013年11月20日、22面記事
  3. ^ 『安曇村誌 第3巻 歴史下』p.31-38

関連項目 編集

外部リンク 編集