松本滋 (宗教学者)
松本 滋(まつもと しげる、1933年 - 2010年3月19日)は、日本の宗教学者、聖心女子大学名誉教授。
東京生まれ。祖父の代からの天理教の信者。1955年、東京大学宗教学科卒。1962年、ハーヴァード大学大学院に学び、1967年博士号取得、天理大学専任講師。1969年、聖心女子大学助教授、のち教授。2004年、定年退任、名誉教授。
天理教谿郷分教会長を務めた
著書編集
- 宗教心理学 東京大学出版会、1979.6.
- 本居宣長の思想と心理 アイデンティティー探求の軌跡 東京大学出版会、1981.9.
- 天理教の信仰と思想 1 (人間の元なるもの) 天理教道友社、1983.4.
- 天理教の信仰と思想 2 (これからの人間の生き方) 天理教道友社、1983.7.
- 天理教の信仰と思想 3 (陽気ぐらしへの道) 天理教道友社、1983.10.
- 神へ近づく道 天理教道友社、1987.10.
- 父性的宗教母性的宗教 東京大学出版会、1987.1. UP選書
- 心を育てる 善本社、1991.5.
- たましいの物語としての「元の理」 天理やまと文化会議、1991.7. 教養ブックス
- おつとめの心 善本社、1993.12.
- 真の幸福とは何か 善本社、1993.10.
- 「かしもの・かりもの」の心 善本社、1997.1.
- 成人の心 善本社、2003.10.
翻訳編集
- 宗教の心理学 L.W.グレンステッド 小口偉一共訳 社会思想研究会出版部、1961. 社会思想選書
- 破られた契約 アメリカ宗教思想の伝統と試練 ロバート・N・ベラー 中川徹子共訳. 未来社、1983.10.
参考編集
- 宮田元「松本滋学兄をお偲びして (PDF) 」 『東京大学宗教学年報 別冊』第28号、東京大学文学部宗教学研究室、2011年3月31日、 4-5頁、2012年5月31日閲覧。