深澤英隆
略歴編集
東京都生まれ。東京都立青山高等学校を経て[1]、1980年東京外国語大学外国語学部インド・パーキスターン語学科卒、東京大学大学院人文科学研究科宗教学修士課程修了、マールブルク大学神学部宗教史・非ヨーロッパ言語文化学部宗教学を経て、1988年東大大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学文学部助手、一橋大学社会学部助教授、2000年社会学研究科教授。2019年社会学研究科特任教授[2]、一橋大学名誉教授[3]。ミュンヘン大学・ベルリン自由大学客員研究員。1994年中村元賞受賞。妻の直野洋子は直野敦の長女。
著書編集
- 『啓蒙と霊性 近代宗教言説の生成と変容』岩波書店、2006
共編編集
翻訳編集
- ルドルフ・シュタイナー『アーカーシャ年代記より 宇宙の記憶 レムリアとアトランティス』徳永靖之共訳 人智学研究会 神秘学叢書、1976
- ゲルハルト・ヴェーア『ユングとシュタイナー 対置と共観』石井良共訳 人智学出版社、1982
- 『エコロジー・ヒューマニズム 成長妄想からの決別-地球略奪への対案としての第三の道』
- ヴィルフリート・ハイト編 ギュンター・バルチュ、ヨーゼフ・ボイスほか共著、荒川宗晴、石川裕一、石井良共訳 人智学出版社、1984
- 『世界宗教史 4 諸世界の邂逅から現代まで』ミルチア・エリアーデ原案、I.P.クリアーヌ/ヘルダー社編
- リゼット・ゲーパルト『現代日本のスピリチュアリティ 文学・思想にみる新霊性文化』飛鳥井雅友共訳 岩波書店、2013
- ゲオルク・ジンメル『ジンメル宗教論集』岩波文庫、2021
脚注編集
- ^ 「ヒトツ箸】深澤英隆教授(社会学研究科)」一橋新聞
- ^ 「サイトトップ > 教員紹介 深澤 英隆 (ふかさわ・ひでたか)」一橋大学社会学部
- ^ 名誉教授一橋大学