清水寺 (いすみ市)

千葉県いすみ市にある天台宗の寺院

清水寺(きよみずでら)は、千葉県いすみ市岬町鴨根にある天台宗寺院。山号は音羽山。本尊は千手観世音菩薩であり、坂東三十三観音第32番札所である。通称は清水観音(きよみずかんのん)。

清水寺
四天門
所在地 千葉県いすみ市岬町鴨根1270
位置 北緯35度17分24.5秒 東経140度21分22.6秒 / 北緯35.290139度 東経140.356278度 / 35.290139; 140.356278座標: 北緯35度17分24.5秒 東経140度21分22.6秒 / 北緯35.290139度 東経140.356278度 / 35.290139; 140.356278
山号 音羽山
院号 千手院
宗派 天台宗
本尊 千手観世音菩薩
創建年 大同2年(807年)
開基 円仁
正式名 音羽山千手院清水寺
別称 清水観音
札所等 坂東三十三観音 第32番
法人番号 3040005016209 ウィキデータを編集
清水寺 (いすみ市)の位置(千葉県内)
清水寺 (いすみ市)
テンプレートを表示

本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか

ご詠歌:濁るとも千尋の底は澄みにけり 清水寺に結ぶ閼伽桶

由緒 編集

延暦年間(782年 – 806年)に最澄がこの地を訪れて草庵を結んで十一面観世音菩薩を安置し、807年大同2年)円仁がこの地を訪れ千手観世音菩薩を刻んで安置したという。

伽藍 編集

  • 仁王門
  • 四天門 – 文政5年(1822年)建立。
  • 本堂 – 本尊・千手観世音菩薩を安置。大同2年(807年)坂上田村麻呂が建立したと伝わる。文化14年(1817年)に再建。
  • 奥院堂 – 十一面観世音菩薩を安置。文化11年(1814年)仮本堂として建立。
  • 鐘楼 など

文化財 編集

隣の札所 編集

坂東三十三観音
31 笠森寺 32 清水寺 33 那古寺

外部リンク 編集