ノート:イチロー

これはこのページの過去の版です。88card (会話 | 投稿記録) による 2014年10月4日 (土) 04:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


このページは一度削除が検討されました。削除についての議論はWikipedia:削除依頼/バッティングセンターをご覧ください。

このページには削除された版があります。削除に関する議論は「Wikipedia:削除依頼/イチロー 20130104」をご覧ください。

このノートには削除された版があります。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/Contributions/220.3.132.253Wikipedia:削除依頼/Ichiro3302007Wikipedia:削除依頼/ノート:イチローWikipedia:削除依頼/イチロー20080424をご覧ください。

解説[作成]

削除希望

NPB時代「野茂英雄に打たれたその日に二軍落ちした」これは事実じゃない。削除希望。211.13.20.43 2009年9月26日 (土) 08:57 (UTC)返信

確認

"現在、松井秀喜の兄貴と称されるジェイソン・ジアンビ(現ニューヨークヤンキース)と一緒にプレーをしていた。"と言うのは事実でしょうか?実際ジアンビはアスレチクスでのプレイの後にヤンキース移籍だと思うので、イチローとの接点は全くないと思うのですが。--Galaksiafervojo 2005年11月25日 14:34 (PST)

ジアンビ選手がメジャーに昇格して定着したのが95年になるためそれ以前はマイナーリーグになります。 ハワイのウィンターリーグは1軍半もしくは2軍(3A以下)の将来性あるの日米韓の選手を集めて合同でやる教育リーグです。ttp://web.archive.org/web/20010712080500/http://channel.goo.ne.jp/sports/news/fuji/20010411/20010411-22.html それに批判したのはESPNではなくFOXスポーツのデイン・ペリー記者ですよ。

なるほど。 ウィンターリーグとの間に改行が入っているので、一緒にプレーしたのとウィンターリーグはてっきり別なのかと思っていました(ので、改行を外させてもらいました)。 それとご指摘の点、確認し直してみたら確かにFOX Sportsでしたので、訂正を加えておきました。 どちら様かは存じませんが、ご指摘ありがとうございます。 --Galaksiafervojo 2005年11月26日 10:39 (PST)

  • 年度別の成績表に関して、試合数、打数、二塁打、出塁率についてリーグ一位にもかかわらず太字となっていない部分を修正しました。日本時代の敬遠に関してはデータが見つからず、スルーしました。

ご存知の方はお願いします。

日本時代の敬遠数に関してはここを参考にしました。 リーグ1位かどうかは分からなかったので太字にはしておりません。 ICHIRO51のサイトには1995年~2000年まで最多敬遠と書いてありますが確認できなかったものですから。

  • 偏食家として有名である、という記述内容についてちょっとおかしな表現が見られました。それは前半部分で偏食家だ、と説明してありますが、後半の文章で…奇跡的に(食事の)偏りが生まれなかったと言われている…という風に矛盾した内容になっています。この文章の真意をどなかたに分かりやすく編集していただきたいのですが。
  • "イチロー批判への反論"という履歴が残っているのですが、批判をしたのはFox sportsであって、Wikipediaの記載ではありません。ここは百科事典で事実のみを書き込む場所であって、主観論のぶつけ合う場所ではありません。一応表記を変えて残しましたが、"1年目のヒット量産でいきなりスターになれた"という事実を確認できるソースが記載されない限り、削除すべきかと思いますがいかがでしょうか。 --- Galaksiafervojo 2006年2月25日 (土) 19:37 (UTC)返信
  • "WBC以後イチローのようなタイプを模倣すべく各球団がみならうようになった。"とありましたが、根拠が不明な上に事実も確認できません。少なくとも実際に模倣している球団名と選手名を一つぐらいは挙げなければ、記載事項としては不適切でしょう。 それと、何故か消されたイチロー不要論があった件に関してもリバートを行いました--- Galaksiafervojo 2006年4月15日 (土) 07:15 (UTC)返信
  • "なお、左打者として日米通産2000本以上の安打を放っているイチローだが、右打者としての通産安打は0本である"の記述の意味が分からないのですが...削除してもよろしいでしょうか。左打者としてやっているのなら、右打席で0は当たり前では。それとも、松井秀喜などは右打席で何か公式記録を残しているのでしたっけ?--- Galaksiafervojo 2006年5月9日 (火) 03:23 (UTC)返信
  • それと、偏食かという所の記述ですが、たしか寿司を食べ始めたら何日も寿司ばかり、カレーを食べ始めたら数日間カレーばかりという話を聞いた覚えがあります。毎日焼き肉ばかり(この記載からは結婚前の食事は三食すべて焼き肉のみという響きがあるように思えます)というのは、あまり聞いた覚えがありませんので、ソースを教えてもらえると嬉しいのですが。 --- Galaksiafervojo 2006年5月9日 (火) 03:28 (UTC)返信
  • "また走攻守三拍子の金字塔と言ってよい打撃三冠+盗塁王+ゴールドグラブ賞の同一年度受賞"とありますが、打撃三冠とは打率、安打数と後はなんでしょうか。MLBのキャリア欄を見る限り[[1]]、後は複数安打試合数と内野安打数ぐらいなんですが。--- Galaksiafervojo 2006年5月26日 (金) 01:38 (UTC)返信

身長について

ELPAさん、どういう計算されたのでしょうか?1 ft = 12 inchで5'9''は69 inch、1 inchは2.54cmですから5'9''は175.26cmですよ?--Galaksiafervojo 2006年10月17日 (火) 02:05 (UTC)返信
失礼しました。しかし一応検索して調べてみましたが、私が見た限りでは公式HPのプロフィールが間違っているのが有力みたいです。
信頼できそうなサイトから。
個人サイトですが、理由も含めての解説。
私と同じように5フィート9インチを5.9フィートと勘違いしたのが理由のようです。--ELPA 2006年10月17日 (火) 02:49 (UTC)返信
私の免許の身長の記載が5'8''、日本では173cmなので180cmはどう考えてもおかしい気がしてました。ご存知の事かとは思いますがメジャーリーグは移籍(契約)の際に必ず身体検査を行っているので、公式ページが誤っているとはとても思えません。しかしMajor.jpでまで誤った情報を記載しているとは...--Galaksiafervojo 2006年10月17日 (火) 04:20 (UTC)返信
正直どちらが正しいのかは分かりません。日本在籍時とメジャー移籍後で完全に身長の表記が変わっているのなら分かるのですが、そういうわけではないし、身長はサバを読む場合もあるものだとも思うし、「MLBが間違えるはずがない」という考えは逆に間違えのもとにはならないか?とも思うのです。さらに参考になりそうなHPを
gooスポーツスポーツナビ日刊スポーツその1日刊スポーツその2
--ELPA 2006年10月17日 (火) 12:29 (UTC)返信
イチロー本人が話している映像を見つけました。[4]ちなみにナンチャンは174cmだそうですよ。--ELPA 2006年10月17日 (火) 12:47 (UTC)返信
いや、ナンチャンの実際の身長がいくつかというのも憶測ですから(たとえ本人がそう公言していたとしても、さばを読んでいないとも限らないので)、比較はできないと思います。結局実際の身長がいくつかなんてのは結局問題ではないのかもしれません。ここはオンラインの辞典なので、公式な発表結果(現在所属するメジャーリーグの公式情報)のみを記載していればいいのではと思います。--Galaksiafervojo 2006年10月17日 (火) 15:31 (UTC)返信
そうですね、データの部分には公式サイトの数字を書けば良いと思います。でも180cmだとこだわる人もいないわけではないでしょうから、そういう説があるとか、本人は180cmと語っているとか、何か書いておくべきだとは思いますよ。--ELPA 2006年10月17日 (火) 21:51 (UTC)返信


  • この部分についての記述が間違っているのですが削除した方がいいと思われます。

>いろいろな人の証言により、このイチローの豹変ぶりは、松井秀喜に対する強烈なあてつけではなかったかとも 言われている[要出典]。松井は普段からイチローとは対照的にどんなときでも記者の質問は何でも答えるように している。しかしイチローはこの松井の態度に、自分のあてつけと受け止めてしまっていて、ある番組で松井を 皮肉ったこともある[要出典]。そして2005年のシーズンオフにイチローは松井に、WBCに参加するかを問い掛け た。そのときイチローは出るつもりはないと答えたらしい[要出典]。結局松井は辞退することになったが、 イチローは出場して大活躍をした。そして暗に出なかった松井を皮肉る発言をした[要出典]。


まずシーズンオフに松井がイチローと会ったとありますが、松井自身がイチローと会っていないと証言しています。週刊誌にでたイチローが嵌めた記事がもとになっていると思われますが、時系列的にもまず会えないことと、そして記事そのものが嘘でありイチローを嵌めた可能性があります。また、仮にイチローが松井を嵌めるとしたら、松井の表明後にイチローが表明しなければ意味がありませんが、イチローは真っ先にWBC出場すると表明しています。ですので、この記述はあきらかに間違っています。--ぬこひろし 2006年10月14日 (土) 02:33 (UTC)返信

この記事内容自体はヤフーのスポーツニュースとかで見たことはありますが、いずれも確証があるわけでもなく、記者の推測に過ぎないと思います。結果出典が明らかになったとしても、事実かどうかは検証不可能でしょう。よって削除が妥当と思いますが、「そういう噂が立った」という但し書きでもすれば残しても良いような気もします。--ELPA 2006年10月14日 (土) 03:00 (UTC)返信

219.51.36.145氏について

  • 履歴を照会した所、かなり華々しいvandalismの経歴の持ち主と分かりましたので、投稿ブロックの手続きを踏ませてもらいます。今後身長の事で問題が繰り返されるようならば、ELPA氏の提言通りに注釈をつけるべきかもしれません。--Galaksiafervojo 2006年10月18日 (水) 05:01 (UTC)返信

イチローの身長はどのサイトの紹介でも180cmと明記してあり、175cmとするのは誤りです。個人情報の表示は正確に行いましょう。100あるサイトのうち99は180と書いてあるのに対し、唯一誤ったサイトの情報を参考に正式なものとするのは明らかな偏向であり、嫌がらせかつ、個人的決めつけです。このサイトの意義をもう一度考え直しましょう。

大リーグの公式サイトが記載している内容が『誤り』で『公表』が一般のスポーツネット紙のsportsnaviだとは。まったく私としては理解不能な論理なのですが

↑このような、一見、的を射た意見もあるようですが、ここで重要なのは正式なサイトが絶対であるということではなく、真実を開示することが重要なのです。外国人の適当なフィート換算で誤った情報を載せてしまったと考えるのが自然です。頑なにマリナーズのホームページが絶対の真実と思い込むのは危険です。 --以上署名のない記載は219.51.36.145 2006年10月18日 (水) 13:15(UTC) --Galaksiafervojo 2006年10月19日 (木) 02:55 (UTC)返信

180cmと言う情報が信用に足る情報だということも分かっているつもりです。ですがもう少し落ち着いてください。「公式」とされるデータは今のところ公式HPにしか無いわけですからとりあえずそれを書いて注釈を入れると言うことで納得していただけませんでしょうか。こういった不毛な論争、編集合戦を続けていても何も得る物は無いとは思いませんか?それと主張は本文に書かずにノートに書くようにしてください。自分がただ正しいと主張する前に自分のなさっている行動を省みて、相手の主張を理解してみようと努力することは出来ないのでしょうか。尚コメントが見辛かったため、行頭のスペースを削除させていただきました、ご了承ください。--ELPA 2006年10月18日 (水) 20:56 (UTC)返信
やはり注釈は必要かもしれませんね。真実というのが何であるかというのは、数が多ければそれが正しい訳ではありませんし、公式サイトが必ずしも正しいと決まっている訳でもありません。更に言うと、たとえ本人がそうだと言ったとしても、必ずしもそれが真実とは限りません。ですがどれも必ず正しいと言えない場合は、公式サイトの見解を優先させるのが辞典のあり方だと思います。個人情報で例えるなら、100ある怪しい業者の統一した情報より、国の管理する情報の方が信用できるというのと同じ原理です。なにより219.51.36.145氏の今まで行われてきた誤情報(松坂大輔の項目での個人的憶測)および数々の稚拙な個人的感情を前面に出した記載(デレク・ジーターアレックス・ロドリゲスや今回のイチローの項目)はvandalism、いわゆる荒らし行為の一種で、これらを鑑(かんが)みると、例えおっしゃられた事が事実であったとしても、眉をひそめずにはいられません。--Galaksiafervojo 2006年10月19日 (木) 01:47 (UTC)返信

イチロー本人も180cmと公言していることをウィキペディア本人が認めているにも関わらず、まだ175cmとする意味がまったく分からないのですが。だったらどこに真実の重きを置いたらいいのですか?「公式なサイト>本人の声」ならば、公式なサイトに「イチローは死にました」と書かれれば、いくらイチロー本人が叫んでもこのサイトの道理では「死」は覆らないのでしょうね。私はそういうのを誤りと考えます。改めることが出来るからこそ、ウィキペディアではないのですか?--以上署名のない記載は2006年11月6日 (月) 15:57 219.51.36.124--Galaksiafervojo 2006年11月7日 (火) 07:29 (UTC)返信

『死んでいたら』ですか。大変な話の飛躍をされる方ですね。身長は生死とは異なり自己申告可能ですので、誰でも『私は180cm』と言うことができます。でも、それが本当であるかどうかなど、誰も知る余地がありません。なぜなら測定方法が間違えていたり、身長の測定器に大きな誤差があったり、測定者が勘違いをしていたり、いくらでも否定することが可能です。あの人より大きいとか、そう言う場合もその比較の対象の人の身長が実際にいくつか確証がありませんから、実際には不明なままです。ですから本当の身長を知る事など、実質不可能です(同じ論理で行けばいくらでも『真実』ではないと否定可能です。つまり日本プロ野球界での身長測定が間違えていなかったとできる確固たるものもない訳です)。同じようにどれもこれも信頼できないものだと言えるのなら、逆に一番疑う要素が少ないと言える情報筋のものを記載するのが、辞典としてあるべき姿だと思います。イチローの場合は、それが現在の所はMLBの公式サイトであるというだけです。もしMLBが間違いを認めて変更するような事があれば、同様にこのページも修正すべきだと思いますが、それまではいくらでも疑問を投げかけられる『真実』よりも、『公式』として認められている情報を優先すべきではないでしょうか。--Galaksiafervojo 2006年11月7日 (火) 07:29 (UTC)返信

なるほど。公式を優先する。ウィキペディアのルールでは「イチローは死にました」という結論ですね。それもまた一つの考え方だと思います。とりあえず時間が経過するのを待つことにします。

しかし、納得できない部分があったので少し。【身長の測定器に大きな誤差があったり】とは主旨からかけ離れた意見です。そこを堀り下げて行ったらいたちごっこになるだけです。また、あなたは公式と言いますが、日本時代にも公式があったわけですよ。(もちろん日本時代の公式は180cm。)あくまで現在進行形の公式にこだわるのなら、球団サイトの公式よりMLB機構のサイトを参考にしないと嘘になるでしょう。要はもともと一つの言葉で括れるものなど何もないってこです。公式も非公式も、複数あるものです。 不自然なのは、【同じようにどれもこれも信頼できないものだと言えるのなら、】と語っているところです。ちなみに、マリナーズの公式サイト以外は全て180cmで統一されていますよ。私はどこにも疑う余地がない前提で注文しているんです。あなたの言う公式サイトを優先するという筋は、「どのサイトの表記もバラバラだった場合」でいいのではないのですか?それこそ言葉は一つに括れないのだから。まあこの意見はイチローの身長に関わらず、ウィキペディア全体に言えることですが。--以上署名のない記載は2006年11月7日 (火) 15:25 219.51.36.124--Galaksiafervojo 2006年11月8日 (水) 03:19 (UTC)返信

やれやれ。イチローは死んでしまったのですか。それはさておき、まず最初に一つ誤解があるようなので断っておきます。私の意見は私の意見で、別にWikipediaのガイドラインではありません。他に多くの方が180cmを載せるべきだと言われるのであれば、私はそちらの意見に賛同します。現在の所、少なくともELPA氏が私の意見に賛同されているので、MLBの公式内容を記載しているというだけです。
次に『測定器の誤差』と言うのは単なるものの例えの一つで、要は何でも疑おうと思えば疑えてしまうという事の、単なる意地悪な例の一つです。短く言ってしまうと219.51.36.124氏が言われるような『真実』というものは、非常に定義が難しいという事です。実際、180cmで他のサイトが統一されているとおっしゃられていますが、アメリカでは最大のスポーツネット、ESPNのサイトや同じくアメリカでの有力スポーツネットのFOX Sportsでも5'9''となっています。このデータがどこから回ってきたものか分かりませんが、少なくともアメリカ国内での身長に関しては5'9''が有力です。こうなると、Marinersの公式サイトのみが間違えているとは言えませんので、どちらが正しいとは第3者からは判別がほぼ不可能な訳です(更に言うと中国語のWikipediaのサイトでも175cmの記載になっています)。ですから、どこが正しいとも言えない場合はまず公式サイトの情報を優先すべきだと、私は考えている訳です。
p.s. 必ず署名はするように心がけてください。これはWikipedia上では常識ですので。--Galaksiafervojo 2006年11月8日 (水) 03:19 (UTC)返信
MLB公式サイトのイチローの身長が間違っているってのは有名な話でしょ。センチからフィートに数字を変える時に間違って計算したのが元だって聞いた事がある。イチロー本などにも書かれている事だし。--61.196.1.178 2006年11月8日 (水) 10:38 (UTC)返信
そのイチロー本のタイトルと記載された内容を教えていただけますか。自分で読んでみれば考えを改める契機になるかもしれませんので。--Galaksiafervojo 2006年11月10日 (金) 00:34 (UTC)返信
誰が書いた本なのかは知りませんが、どういった事実が挙がったとしても現在の形は変えるべきでないと思います。つまり身長なんて物は結構曖昧なものではないでしょうか(私も年一回健康診断を受けても2,3cmの上下があります)。大事なのは「公式のデータ」と「それを間違いだと主張する情報」の両方を書いて、その記事を読んだ人がどちらが正しいのかを判断すれば良いだけのことだと思います。データ上の数字の変更は、公式ページが修正した場合、他球団へ移籍した場合、公式に本人が発表した場合に限るべきでしょう。死んだとかの飛躍した話ですが、逆に彼が亡くなって、マスコミ等が報道したとしても親族や所属球団が公式に発表しない限りは生きているという前提で記事を書くべきだと思います。ウィキペディアで大事なsのは「確証の無い真実」を書くことではなく、「確証が出来る事実」を書くことであるべきだと私は思います。--ELPA 2006年11月10日 (金) 15:39 (UTC)返信

1フィート=0.3048メートルですから5.9フィート=1.79832m で180cmとほとんど誤差はありません。180cmをフィートに換算しても5.9055フィートです。--こいつぅ 2006年11月21日 (火) 14:21 (UTC)返信

言われている事がよくわかりませんが、5.9feetと5feet9inchの勘違いについては既に指摘されていますよ。上の身長についての項目を参照してください。--Galaksiafervojo 2006年11月21日 (火) 16:27 (UTC)返信

項目の順番について

  • ほぼ全てのプロ野球選手が「人物・来歴」→「経歴」→「通算成績・タイトル」の順番で書かれてますよね?なぜイチロー選手だけ「成績・タイトル」が先で、経歴等が後なのでしょう?特別な意味があるのでしょうか?Senoopy 2006年11月11日 (土) 09:06 (UTC)返信

2002年の本塁打数直しとけ

--以上署名のない記載は2006年11月24日 (金) 00:21 222.12.0.210氏によるものですGalaksiafervojo 2006年11月24日 (金) 08:36 (UTC)返信

間違いありませんよ。--Galaksiafervojo 2006年11月24日 (金) 08:36 (UTC)返信
p.s. 一番上に書かれていたので、時系列順という事で一番下へ移動させてもらいました。ご了承ください。

イチローの「身長問題」に関し、なぜ頑なにウィキペディア利用者の正論を受け入れないのか、不愉快です。皆さんが仰るとおり、イチローの身長は180cmで間違いないです。もはや、「イチロー嫌い」なウィキペディア担当の画策としか思えません。担当者の方も、イチローが175cmなんて小さい体ではないことはもう分かってるはずです。それを「公式」という言葉を盾に、何が何でもイチローをチビに仕立て上げたい、「感情」が混ざっていることはもうバレています。間違いなく担当者はイチローが嫌いです。アメリカの公式ページに記されている身長のフィートは間違いです。また、本人やその近しい友人が180cmと言ってるのに公式ページに重点を置くこのサイトのやり方だと、つまりこのウィキペディアは【全ての公式ページと同等の正当性】が求められます。つまり、このサイトそのものが「公式ページである」と言ってるのと同じことです。ならば公式ページを一利用者達に記載させるのはいささか滑稽ではないでしょうか?つまり、ウィキペディアに公式と同じ正確性を求めるのは不可能であり、「公式」を盾に身長を認めないこのサイトのやり方は矛盾していると言わざるを得ないです。もう一度利用者の声に耳を傾けて下さい。担当者以外、利用者全員は私の意見に賛同するはずです。--以上の署名のないコメントは、219.51.36.18会話/Whois)さんが 2007年2月8日 (木) 10:30 に投稿したものです(Galaksiafervojoによる付記)。

Wikipediaに担当者は存在しません。項目記載の内容は、物議をかもすもの以外、閲覧されている方なら誰でも改編可能です。身長に関しても、ここで議論の上、もっとも妥当性のある見解を項目に反映させているだけです。事実、Wikipediaの公式方針として、事実の暴露などを行うという行為は禁止されており、もっとも強い公式な資料によって裏付けされた情報が最優先されることになっています。実際、私も前述の通り、反論される方がその根拠とされる資料提供をお願いしましたが、案の定返答を頂けていませんので、現在の所は公式サイトの情報を優先するのが最もWikipediaの公式方針に則したものとなります。--Galaksiafervojo 2007年2月9日 (金) 04:44 (UTC)返信

58.159.124.251氏について

身長に関してここで議論してある事を再三再四履歴上にて通知しているにもかかわらず、主観的な根拠を基に改ざんを何度も行っており、非常に悪質です。今後も同様の行為が続くようなら、頃合いを見計らって半保護を依頼すべきかと思います。--Galaksiafervojo 2007年1月31日 (水) 19:46 (UTC)返信

ではお答え下さい。 仮にマリナーズの公式ページにイチローの身長が「1フィート」と書かれていた場合、ウィキペディアではイチローの身長を何cmと記載するのですか?以上の署名の無いコメントは、219.51.36.18会話/whois)氏が[2007年2月9日 (金) 09:55]に投稿したものです(Galaksiafervojoによる付記)。

この前に『イチローが死んだらと書いてあったら〜』と書かれた方同様、まったく実りのない例えです。まるで『日本政府が日本の人口を100人だと公式発表したら、本当にそうなるのか』と言っているのと、ほとんど同じだと思います。もう少し、常識的に考えてみてください。--Galaksiafervojo 2007年2月11日 (日) 05:17 (UTC)返信

これは例えではありません。 事実、フィートから換算した長さをウィキペディア自身が身長として公表しているじゃないですか。数字が変わっただけで「そのケースは考えられない」とは支離滅裂です。言葉を返すようですが、それはどこかの政治家の逃げ台詞と変わりませんよ。 私は公式サイトが1フィートと公表した場合のウィキペディアの解釈を聞いているだけです。逃げずに、何cmと記載するのかだけを教えて下さい。以上の署名の無いコメントは、219.51.36.18会話/whois)氏が[2007年2月13日 (火) 05:09]に投稿したものです(Galaksiafervojoによる付記)。

では219.51.36.18氏は、日本政府が人口を100人とすれば、はいそうです、と鵜呑みにされるという事ですね。支離滅裂なのは、お互い様です。219.51.36.18氏の意見がそうであるから、私もそれにお付き合いしただけです。それと、まるで私がWikipediaの編集長かのような話され方をされていますが、219.51.36.18氏もWikipediaの編集者です。項目はここでの合意事項であって、私の個人的な意見はその一部を支えているに過ぎません。219.51.36.18氏はまず、Wikipediaがどのような物であるかを、基本方針とガイドラインを読み直してから、議論に参加される事を希望します。それと、署名は必ずしてください。こちらもWikipedia上で論議される場合の公式なルールです。--Galaksiafervojo 2007年2月13日 (火) 23:58 (UTC)返信

単打について

年度別成績に単打という欄がありますが、これは必要でしょうか?おそらく単打という欄があるのはイチロー選手のみで、非常に特異なものだと思います。--ぴかり 2007年12月19日 (水) 06:01 (UTC)返信

イチローの安打の中に特に単打が多いということを示す資料として、別にあってもいいんじゃないですかね。単打のメジャー記録があったり、最多安打を逃した年でも最多単打を打っているようだし、とにかく単打で稼ぐタイプであるという資料にはなると思います。-61.198.213.222 2007年12月20日 (木) 00:33 (UTC)返信
単打の数は安打から二塁打・三塁打・本塁打を引けば簡単にわかります。単打が多いということは本文に書いたり、記録に最多単打を書くなどした方が良いのではないでしょうか?単打以外でもイチローの年度別打撃成績、年度別守備成績は書き過ぎな感じで、異様な印象があります。--ぴかり 2007年12月21日 (金) 05:58 (UTC)返信
単打の欄は私が付け足しました。たしかにメジャーな記録ではないですが、単打という項目はメジャー7年間で毎年リーグトップになっている事実もありこれほどイチローという選手を一番良く表している数字はないと思います。この記録が表すとおりイチローはメジャーでも特異な選手なのは確かです。特異な選手のページに特異な項目があるのは何か問題があるのでしょうか?他の項目に対しても(私は単打の項目しか書き込んでいませんが)ぴかりさんは特異とか異様などとおっしゃっていますが、誹謗中傷だったり、このページの上の方で議論されているような「事実かどうか不確」な記事だとか、数字が間違いだらけで資料として値しないならともかく、ここのページの「資料」という特質上、正確なデータが沢山書かれていて問題ある方がおかしいと思いますが。逆に他の選手のページの資料が少なすぎるくらいです。--Win51 2007年12月22日 (土) 07:54 (UTC)返信
1項目くらいなら別にいいのでは?「特異な選手だから」といって10項目も20項目も増やされるようになったら、統一を考えるくらいでいいのではないでしょうか。--ちょもる 2007年12月22日 (土) 11:14 (UTC)返信
私はこういった型式は統一されるべきだと思います。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手#年度別成績についてで統一に向けた議論が行われています。また必要以上にデータを書くことはWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんの4に該当してくると思われます。--ぴかり 2007年12月26日 (水) 05:54 (UTC)返信
単打に関しては理解しましたので消しておきます。単打以外の項目については項目違いですので、この項目に関しては終了ということでいいと思います。--Win51 2007年12月26日 (水) 14:30 (UTC)返信
単打に関しては結論がでたのでテンプレートを除去しました。他の部分については。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手#年度別成績についてでの議論終了後に編集する形になると思います。--ぴかり 2007年12月28日 (金) 10:52 (UTC)返信

エピソードの項目がとても長くてページが見づらくなっています

もっと簡潔になりませんかね--聖徒 2008年11月7日 (金) 00:52 (UTC) Quality Standardを満たしていませんね。『女性セブン』みたいになってる。とりあえず形容詞は削除すべきです。--Kaleidoscorpion 2008年11月13日 (木) 17:16 (UTC)返信

野球選手のウィキプロジェクトでは原則としてこうしたエピソード項の作成は禁止されているため、タグを貼り付けさせていただきました。--Web comic 2008年11月13日 (木) 18:34 (UTC)返信
現在コメントアウト中です。百科事典の品質を満たす文章に整形して再記載を目指します。--ミスターカープ 2009年9月14日 (月) 03:25 (UTC)返信
ファンおよびマスコミへの対応(その3) :若手時代は今と違ってむしろマスコミに対して好意的で、バラエティ番組にもよく出演し、明るく喋っていた。急変したのは評論家・永谷脩が事実無根の文章を書いて発表して以降である[要出典]。
↑につきソースを見つけました[[5]]。--114.149.183.124 2009年3月29日 (日) 17:54 (UTC)返信

「通訳」の項目

 イチローがインタヴューなどで英語を使っていないことが「アメリカ」で「批判」されているなどというのは、アメリカ英語をありがたがる一部の人間が妄想するデタラメでしょう。   たとえばスペイン語で通す人間はアメリカの野球界にもアメリカ社会の内部にも多いが、彼らが「批判」されるとでも?  かりに「批判」する者がいるとしたら、そのような行為をなす者の見識に疑義を呈する記述を付記するべきでしょう(そうでないと、この記事全体が、「英語をありがたがる」という、反イチロー的な内容を含むものになる)。 --icr

内野安打についての記載、一部削除の提案

【削除提案】2001年は打率.350をマークしたが、242安打中62安打が内野安打であり、内野安打を全てアウトとして計算すると打率は.260に過ぎない。262安打を放ち打率.372で首位打者に輝いた2004年も、内野安打58本を全てアウトと換算すると打率は.290に留まる。毎年記録される高打率はこのような内野安打を打つ技術に裏打ちされて生まれていることは明白である。しかし、イチロー本人は意外にも「(内野安打では)見てる人もつまらないでしょ」というコメントを残している[11]。

上記記載の削除を提案します。
理由:「内野安打を全てアウトとして計算すると」という部分について、仮定表現が含まれます。これはwikipediaに相応しくありません。内野安打(英語ではIFH)は野球のルール上、何の瑕疵(欠陥)もない安打であり、他のヒットに比べ価値が低いかどうかという議論には意味がありません。もし、そのような仮定を用いた議論をしたいのであれば、他の野球関係掲示板で行えばいいことであって、百科事典であるwikipediaに載せる必要性はないです。(ウィキペディアは何でないかをご覧ください)
再反論を予め記載します:確かに、数値自体は正しいですし、それはソースを持ちます。しかし「xxx安打中xx安打が内野安打であり、内野安打を全てアウトとして計算すると打率は.2xxに過ぎない。」というような仮定を含む表現をするのであれば、他の首位打者 (MLB)に記録される打者にはそれぞれ「内野安打を全てアウトとして計算すると打率は.2xxに過ぎない。」という記載をするべきなのか?それは馬鹿げている。内野安打について特別に他の安打と分別して記載する特別な理由があるならともかく、そのような理由は少なくとも野球のルール上は存在しないのだから、当該記載は削除すべきです。--114.149.183.124 2009年3月29日 (日) 17:08 (UTC)返信
上記記載を編集した者です。確かに内野安打の価値を低く見ているという誤解を招く記述でした。申し訳ありません。私は単にイチロー選手の全安打に占める内野安打の多さにより、イチロー選手の高打率は他選手の高打率とは性格が異なることを書き表したかっただけです。1986年のランディ・バース選手や2008年の内川聖一選手の場合は、外野へ飛ばす安打を打つ技術がもたらした高打率ですが、2001年や2004年のイチロー選手はそれに加えて内野安打を打つ技術があったからこそ高打率をマークできたことに異論はないはずです。本人も、内野安打は狙って打っていると語っているのですから。打率に関する記述は除去に同意しますが、私自身は「毎年記録される~」以降の部分は残しても問題ないと思います。「同水準の打率を残した他打者と比べても、内野安打の数は突出して多く、高打率は内野安打を打つ技術に裏打ちされて生まれている。しかし、イチロー本人は意外にも「(内野安打では)見てる人もつまらないでしょ」というコメントを残している[11]。」という記述ではいかがでしょうか? --ミスターカープ 2009年4月6日 (月) 14:08 (UTC)返信
コメントありがとうございます。定期的にチェックしていましたが執筆者が見ていてくれるかは不明だったのでよかったです。「数値部分の削除」は了解です。問題は「残す部分の選定」ですね。
まずイチローのコメントは不適切と考えます。以下が全文です。「アウトになろうと思いましたね、あそこは。あれで安打はちょっと嫌ですね、この状況では。アウトにしてくれと思いながら走ってました。見てる人もつまらないでしょ。そういうことですよ
「(内野安打では)見てる人もつまらないでしょ」の記者による補完部分(内野安打では)を、イチローの置かれた状況を考えずに意のままに引用するのは誤読です。(理由1)このコメントをしたのは2008年3月のオープン戦(←公式戦ではない)です。だからこそ、普段真剣なイチローが「アウトになろうと思いましたね、あそこは。」と言える状況にあったわけです。(理由2)当時イチローは11打数連続無安打で、周囲に不調を心配されていました。内野安打を選ばず「アウトになろう」と思ったのは、会心の当たりで不調を払拭することがイチローの美学(こだわり)だったからという理由です。(まとめ)このような限定された「この状況」を理解してください。オープン戦で、連続無安打状態、内野安打を選ばなかった、その後の「つまらないでしょ」というコメント。これをソースとして「イチローが一般に内野安打では見てる人もつまらないと考えている」という内容を記載することは、誤解を招きます。実際に内容として不適切です。よって、この部分のコメントと[11]の参照記事リンク(ref)の削除を再度提案します。
修正案「イチローの高打率は、内野安打を打つ技術に裏打ちされている。」これくらいシンプルでいいと考えます。「同水準の打率を残した他打者~」を入れるなら出典が必要(要出典)です。--114.149.183.124 2009年4月8日 (水) 05:04 (UTC)返信
わかりました。114.149.183.124さんの修正案に同意します。--ミスターカープ 2009年4月12日 (日) 12:10 (UTC)返信
返信ありがとうございます。保護解除されたら修正しますね。もし登録ユーザーの方で編集される方がいらっしゃいましたら、やっていただけるとありがたいです。--114.166.175.167 2009年4月13日 (月) 04:56 (UTC)(提案者)返信
ミスターカープさん、編集ありがとうございます(提案者)。--114.166.175.167 2009年5月2日 (土) 10:04 (UTC)返信

保護解除について

「編集合戦」で編集保護ということになっていますが、その原因はIP:218.231.198.167会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが出典付き記述の除去を一方的に繰り返したことです。何度対話を呼びかけても応じてもらえませんでした。これは完全なる荒らし行為なので、全保護を解除するためにはこのIPユーザーをどうにかしなければなりません。そのためにも、完全解除ではなく半保護にすべきだと思います。なお、このIPユーザーは過去に同様の荒らし行為を行いブロックされた利用者:ポポマジン会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りである可能性が極めて高いと思われます。--ミスターカープ 2009年7月30日 (木) 12:22 (UTC)返信

たしかにIP氏はポポマジン氏のブロック破りである可能性が高いと思われます。半保護の方針の1により半保護に移行するのが適切だと思います。--Bluebell 2009年8月14日 (金) 12:47 (UTC)返信
一度保護を解除して様子を見てもいいと思います。また荒らされるようなら半保護で対応ということで--有足魚 2009年8月20日 (木) 11:10 (UTC)返信
たしかに、保護解除で様子見でもいいかもしれません。問題のIPユーザーはもう活動していないようですし(単に可変IPだったのかもしれないけど)。荒れたら半保護依頼ということで。--Bluebell 2009年8月26日 (水) 16:20 (UTC)返信
保護解除を依頼しておきました。--ミスターカープ 2009年9月14日 (月) 03:25 (UTC)返信

記録の項目について

「タイトル・表彰・記録」の項目が些末なことまで書きすぎていませんか?「シーズン230安打以上:3回(2001年、2004年、2007年)」、「2か月連続月間50安打(2004年7月 - 8月)」、「連続○シーズン最多安打」など。どこまで記載するか基準を定めて、整理する必要があると思います。--ミスターカープ 2009年9月14日 (月) 03:25 (UTC)返信

批判的意見の掲載について

ゲイリー・シェフィールド井口資仁などイチローに批判的なコメントをしている選手がいることについての記載や、四球数の少なさ(出塁率の低さ)を指摘する声があること、シアトル・タイムズ紙などに掲載されたイチロー批判記事についての記載をどこまで行うかなどについても、一度まとまった議論が必要だと思います。現状はあらゆる項目においてほぼ肯定的意見の記載のみで構成されており、中立性(wikipedia:中立的な観点)を欠いていると言わざるを得ません。--ミスターカープ 2009年9月14日 (月) 03:25 (UTC)返信

とりあえず、シェフィールド、井口の発言とESPN解説者、Yahoo!Sportsの記事を加筆しました。また、2008年シーズンに起きたマリナーズの内紛についても加筆しました(イチローのキャリアにとって重要な事項だと思われるため)。何かご意見があればお聞かせください。--ミスターカープ 2009年11月16日 (月) 19:13 (UTC)返信

編集保護されているため

「選手としての特徴」の「走塁」の欄に書き込みたかったのですが、保護されているので、こちらに書き込みます。ご検討ください。 イチローのホームベースから走って1塁までの到達する時間は約3.7秒であり、MLBトップクラスだそうです。(2009年9月23日放送NHK BS1『スポーツ大陸 「イチロー大記録への闘い」より)』)

同上。元TBSアナウンサーの福島弓子と結婚しています(現状では独身のように見える)。

冒頭の文章について

冒頭に、「打撃・守備・走塁の全てにおいて世界トップレベルであり」という記述があります。以下の理由からこの記述の削除を提案します。

  • 「打撃」について
イチローは「安打を量産すること」に関しては文句なしに世界トップレベルです。成績が証明しています。しかし、「打撃」で一括りにしてしまうと、指標や観点などによって優劣が大きく左右されてしまいます。例えば、一般に打撃の実力を測る指標として用いられるOPSではイチローは決して「世界トップレベル」ではありません。もちろん、OPSは長距離打者に有利であり、スピードという大きな武器を持つイチローには有効性が薄いことは確かです。しかし、現実にOPSでは.900に達したことすらないのですから、「世界トップレベル」であると言い切ることは出来ません。何をもって「打撃は世界トップクラス」とするのかがはっきりしない以上、現状の記述は相応しいものではありません。
  • 「守備」について
守備力に関しては、9年連続ゴールドグラブ賞受賞という実績、各種セイバーメトリクスでの高評価を考えると、世界トップクラスであることは「ほぼ」間違いないと言えるでしょう。しかし、本当にトップレベルなのかどうかは、各選手の能力をゲームのように数値化できない以上、断言することはできません。記述するにしても、「守備はトップレベルだと評価されている」という感じの記述に留めるべきでしょう。
  • 「走塁」について
一塁までの到達速度がメジャートップクラスだというデータは存在します。盗塁成功率も高いです。しかし、盗塁数はフアン・ピエールカール・クロフォードホセ・レイエスといったトップクラスの選手には劣ります。一体どの要素を持って「走塁は世界トップレベル」とするのか。それがはっきりせず、編集者の主観に委ねられてしまう以上、記述は避けた方が無難でしょう。
  • 「世界トップレベル」という記述について
MLBでトップレベルであることが野球の世界でトップレベルであることに疑う余地はありません。しかし、野球という競技自体がそれほど世界的なスポーツではないという現実もあります。「世界」という言葉を持ち出すよりも、「MLBトップクラス」と書いた方がしっくりくるのではないかと思います。

いずれにせよ、主観が大きく入り込んでしまいます。打撃・守備・走塁については、「特徴」の項目で細部にわたってしっかり加筆すれば済むことです。--ミスターカープ 2009年11月16日 (月) 21:14 (UTC)返信

冒頭部分には選手の経歴と特徴を簡潔に書けばいいと思うので、他の選手の記事も含め
①名前②生年③(主な)所属④ポジション⑤代表的なタイトル⑥代名詞 程度を書けばいいのかと思います。(⑤⑥はイチローならばやはり「最多安打」「安打製造機」だと思います)
なお、「トップレベル」「トップクラス」の記述については、競技の性質上断言できないので、冒頭部分に限らず、客観的な記録と外部評価を淡々と書くというのがあるべき姿かと思います。Fuji 3 2009年11月17日 (火) 01:26 (UTC)返信
反対意見がないので記述を除去しました。--ミスターカープ 2009年11月28日 (土) 08:42 (UTC)返信

守備の項目で

マリナーズのメイキングCMで「外野からカーブを投げ…」というくだりは、メイキングCM用の演出で、実際にそのような投球をしたのかは明らかではないので削除するべきだと思います。高校時代に投手をしていた事や、返球でのコントロールの良さからそのような能力が実際にあっても不思議ではないとは思いますが。--kantaron 2010年9月20日 (日) 15:24 (UTC)
反対意見が無いので削除しました。--kantaron 2010年11月15日 (月) 12:36 (UTC)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm208439 これのおまけでは駄目でしょうか?--125.0.161.78 2011年3月6日 (日) 02:50 (UTC)返信

日本人野手初のメジャー挑戦について

契約・出場ともにイチローが初ですが、新庄剛志も2000年オフにメジャー契約している(開幕戦にも出場)ので、「2001年シーズンより新庄剛志と共に挑戦」もしくは「新庄剛志も2001年より挑戦」という意味合いの記述を、経歴の2000年の最後か2001年の初めに、脚注ではなく本文へしたいと思いますがいかがでしょうか?。自分はイチローの編集経験はないし、できればどなたかが代わって追記して頂けますとありがたいです。--JINTA6会話2012年7月24日 (火) 08:10 (UTC)返信

考慮した結果、やっぱり脚注として追記させて頂きました。--JINTA6会話2012年7月26日 (木) 01:18 (UTC)返信

家族

チチローこと鈴木宣之氏は著書まである方ですが記述が無いのは何故でしょう? 逆にお兄さんは一般の方と思われるのに実名が記されているのは何故でしょう? --219.104.86.226 2012年8月27日 (月) 13:53 (UTC)返信

発言の一つ一つを載せることについて

イチローほどの有名人あれば、本人発言または関係者がイチローについて語ったことなどほぼ毎日どこかの新聞・雑誌に載ることでしょう。それらを(たしかに出典付きで形の上では整っていますが)一々載せていては膨大なトリビア集になってしまうでしょう。 ヤンキース移転時の記者会見での発言とかそういった発言まで載せるなとは言いません。しかし、ほぼ毎日どこかの新聞・雑誌に載るようなイチロー発言については、その発言自体が反響を呼んだようなケース(WBC韓国戦でのケンカ発言とか)そういったもの以外は基本載せなくていいのではないでしょうか?この話題はコメント依頼に出しています--ぱたごん会話2012年10月5日 (金) 23:44 (UTC)返信

  コメントイチローの発言は、出典のないものは除去、スポーツ新聞を出典とする記述も信頼性に問題があるので複数の出典がついてないなら除去、とすればかなり整理されると思います。
発言についてではありませんが、「詳細情報」も整理した方が良いと思います。「タイトル・表彰」に書かれている世界的な記録を残して、後はWikipedia外のファンページにお任せした方が良いかと思います。以上です。--Zakinco会話2012年10月6日 (土) 02:04 (UTC)返信
具体的に言うならこの加筆です。このレベルの事をいちいち取り上げていたら膨大な到底読みきれない物になってしまう事でしょう。少なくともこの加筆。およびこれに類する加筆は不用でしょう--ぱたごん会話2012年10月6日 (土) 03:17 (UTC)返信
  コメントさすがにその加筆は冗長だと思います。具体的にどのような発言がされたかは出典元を見てもらうべきで引用は必要ない気がします。イチローに関する発言を熱心に拾い上げて加筆されている編集者の方には申し訳ないですけど、もっと簡潔にした方が読みやすいです。--Zakinco会話2012年10月6日 (土) 07:01 (UTC)返信
  コメントとりあえず、現行でもそこまでは見にくいという程でもないので、あまり争うのもどうかと思いますので現状維持で。少なくとも「移籍後の充実」はイチローの充実さを示す発言と周囲の反応が一行だけくらいになってるみたいなのであれでもいいと思います。上の加筆で指摘されてるレベルならともかく少なくともこれだけなら多すぎというわけではないかと。少なくともIPユーザーさんが書いてるように「理想的と語り。」では日本語がおかしくなってしまいます--竹島は日本会話2012年10月15日 (月) 05:45 (UTC)返信
さてさて多重アカウントとはあきれましたね。「理想的と語り。」の部分については今後は気をつけましょう。なにしろ瑣末な事を大量に書かれたので1箇所くらいのうっかりはありえます。全体の見通しが悪くなるほど瑣末なトリビアが書き込まれていましたのでね、そちらを先にご考慮下さい。--ぱたごん会話2012年10月15日 (月) 08:44 (UTC)返信

IP6氏の9月以降の編集の除去について

さて、なぜか全保護になってしまったのですが、2週間ほどだからいいでしょう。上記の提案の継続案件ですが除去箇所を明確にしていなかったので再度除去箇所を明確にした提案です。IP6氏の9月以降の編集は瑣末な事ばかりで記述が冗長になり見通しが悪くなるばかりです。したがって保護開けには除去いたします。多重アカウントの方はブロック解除申請の上で意見表明してください。これはコメント依頼にも出している正式な提案ですので2週間後の保護開けには一定の効力を持ちえるものです。--ぱたごん会話2012年10月16日 (火) 02:02 (UTC) このようにコメント依頼にも出しています。返信

  コメントIP6氏から瑣末なことではないとの説明がなければ除去で良いでしょう。最近の自身の加筆に説明を求められた時に説明をしないのであれば除去に同意したとみなされてもやむを得ないです。--Zakinco会話2012年10月19日 (金) 03:18 (UTC)返信
  コメントとりたてて積極的に加筆すべきことではないとは思うが、かと言って特に可及的速やかに除去すべきだと積極的に訴えるまでもない。といった感じですかね。あってもなくても困らないと言った感じかと。除去したいなら自由にすればいいですし加筆したいなら積極的に止めるまでもないかと--あくどふねほい会話2012年10月20日 (土) 14:10 (UTC)返信
下で問題になっているストーブリーグなる節を立ち上げ、誰かが興味を示しているといった記述が必要であったとは思えませんが。--CHELSEA ROSE会話2012年12月20日 (木) 04:53 (UTC)返信

交友関係やヤンキース移籍後の逸話やらがとんでもないことになっているのでノートの方に書こうかと思ったのですが、2012年7月24日(火)18:55‎(JST)‎以降に活動されているのがIP6氏ということでよろしいのでしょうか?どうしてこのような状態になってしまったのか驚き、その後履歴を調べて最初は次々とアカウントを乗り換えて編集されているのかと思いました。あまりに些細な内容を追記されているようで、正直困惑しています。ノートでの会話に参加せず今後もこの状態が続くのであれば、記事の半保護の申請で良いのではないでしょうか。--CHELSEA ROSE会話2012年12月20日 (木) 04:53 (UTC)返信

またIP氏によって問題となる記述が掲載されました(修正済みですが)。ノートページでの会話に参加せず差し戻しされるようでしたら半保護か氏に対する何らかの処置をお願いする必要があるかもしれません。また、この件に関わらず修正が必要だと思われる部分についても、こちらをご覧のみなさま方、どうぞご協力をお願いします。気の遠くなる作業になるかもしれませんが、手が空いた時にでものんびりとやっていけば良いかと思います。--CHELSEA ROSE会話2013年1月2日 (水) 18:06 (UTC)返信

まったく同感ですが、手続きとしては、こちらで瑣末なことは載せない。とまずは合意が必要です。その上で除去し、繰り返されるならば保護・あるいは半保護でもいいですがかけてもらいましょう。--ぱたごん会話2013年1月3日 (木) 01:27 (UTC)返信

偶然なのかもしれませんが、アダム・ダンマーク・レイノルズ (野球) でIPv6と類似した編集を行っている固定IPユーザーを目にしましたので念の為報告しておきます[6][7] [8] [9]。--CHELSEA ROSE会話2013年2月10日 (日) 15:14 (UTC)返信

一月以上経ちましたが、特に異論が無いようなので上記のぱたごんさんと私の提案について、合意は形成されたものとさせていただきます。可変IPv6ユーザーは、未だに些細な内容についての加筆を強引に進めており、何度かノートページ対話を試みましたが今のところ反応は全くありません(利用者‐会話:240F:7:7145:1:B93C:1A88:E6B9:3B51利用者‐会話:240F:7:7145:1:18D8:9265:D39B:B6F8参照。別件ですが、要約欄でこのような[10]暴言が返ってきたのみです)。それどころか、提示した出典について恣意的な脚色を行っており[11]、これまでの他の編集についても、出典から大幅に脚色や独自研究を盛り込ませている可能性がありますのでご注意ください。後これはついでですが、イチローほどの知名度のある選手の記事の経歴部分が、マークアップを使った箇条書き状態になっているというのは他の記事への影響が計り知れませんので、今後PJ:WPBBPにあるスタイルに沿った表記への修正が必要と思われます。--CHELSEA ROSE会話2013年2月18日 (月) 19:49 (UTC)返信

ご苦労様です。これからはシーズンなのでまた瑣末な事の追加が行われないように監視していかないとなりませんね--ぱたごん会話2013年2月20日 (水) 11:54 (UTC)返信

ビッグ3の記述について。

>>1番ジーター、2番イチロー、3番Aロッドといった並びとなった。イチロー移籍以降この3人がメディアから(過去の実績を含めて)「ビッグ3」と言う表現がなされていた[37]が、主にイチローが下位で打っていたため、上位で並ぶことはなかった。

最初に「123の並びとなった」と書いてあるのに後半で「並ぶことはなかった」では意味がわからない記述になっていませんでしょうか。 複数回この並びが実現したのか否か存じ上げておりませんので、「それ以降上位で並ぶことはなかった」という形が正しいのでは? --113.40.85.136 2012年10月29日 (月) 08:11 (UTC)神戸市在住、田所郁夫(13歳・男性)返信

ストーブリーグ について

本項目の全削除を提案します。 プロ野球選手にとって契約更改は日常の出来事であり、とりたてて2012年の更改のみが特異な経緯を辿っているものではありませんので掲載する必要性を感じません。 ここはスポーツ新聞ではないのですから現在進行の情報を羅列されてもいたずらにテキストが増えるだけです。——以上の署名の無いコメントは、‎180.42.26.145(ノート履歴)さんによるものです。--ミラー・ハイト会話2012年12月13日 (木) 03:39 (UTC)返信

管理者さんから過剰な統計ではないとの貴重なご判断が出ました

管理者さんからのお墨付きが出たので、どんどん統計を追加してください--2001:3B0:10:1:0:0:0:4 2013年5月13日 (月) 15:45 (UTC) 当初の発言「1位は貴重」が論破されても管理者さんのような大物ユーザーなら理由を変えても許されるようですね--2001:3B0:10:1:0:0:0:4 2013年5月13日 (月) 15:55 (UTC)おそらく7位8位9位も貴重な情報なのでしょう。--2001:3B0:10:1:0:0:0:4 2013年5月13日 (月) 15:57 (UTC)返信

つまらない皮肉もしくは勘違いならば念を押しておきますが、記事の執筆に関して、管理者さんは一般利用者より上とか下とかいう立場ではありません。ただし、管理者さんは当然にwikipediaの諸ルールに精通されているので初心者さんや中堅どころは管理者さんのご意見は重んじるべきではありますが、執筆に関して個々人の閾値の違いによるところなどでは管理者さんは特別な利用者ではない。この件のような閾値の置き方などについては管理者さんのお墨付きなどありえません。そうでなくともこの記事は瑣末な加筆が多いのです。統計数字が1位ならOKで何位ならダメとかでなく、瑣末な事柄に関する記録なら2位でもダメだろうし、安打数なら世界10位だって素晴らしい記録です。--ぱたごん会話2013年5月14日 (火) 09:24 (UTC)返信

10位以下は明記しない、どのようなスタッツを表示するかなど問題がないわけではありませんし、追加したのは議論拒否を行っているIP6ですが、もし削るか削らないかもしくは改良が必要かの話であれば、ノートページに議論参加の呼びかけを要約欄に書くなりした方がよかったでしょうね。管理者の方だから正しいという訳ではありませんし、表示時間とか蛇足は必要なかったように思います。ちょっとこの件含めて今後について思案しますのでご意見などあればどうぞ。あと、議論拒否のIP6の不適当と思われる編集については、基本除去で問題なしと上で合意が取れています。もしその際に他編集者との見解の相違などがあれば、積極的にノートページを使っていってください。--CHELSEA ROSE会話2013年6月3日 (月) 09:11 (UTC)返信

  • >追加したのは議論拒否を行っているIP6ですが

私は除去したほうであり、根本的に誤解してませんかね。 私は議論拒否なんかしてませんよ。IPV6で一まとめにしないように、まとまった時間が取れないからIPユーザーなんですよ。管理者がどうとかいろいろいってるようだが、結局心の中で差別してる証拠でしょう。ぱたごん氏だって、知り合い相手に宣伝を必死にしていダブルスタンダードなんだから、聖人君子のようにふるまうのはやめましょう。--2001:3B0:10:1:0:0:0:5 2013年6月11日 (火) 09:27 (UTC)返信

えーと、私の言い方に誤解があったのかもしれませんが、ほぼ可変の例のIPv6とあなたの区別はちゃんとついております。議論拒否を行っているIPv6はそもそもノートページを使おうという発想がありません、何度か度々呼びかけていますが。基本除去で問題なしとというのは雑多な内容を逐次追加しているIPv6ユーザーの編集です。…正直このような誤解を招く事態にならぬよう、出来れば議論する場合はアカウントを取得していただければありがたいとは思いますが…。--CHELSEA ROSE会話2013年6月11日 (火) 10:09 (UTC)返信

スポーツ新聞『東京スポーツ』と週刊誌『女性自身』の記事について

ほかの利用者の方から「独断で出典付きの記述を除去するのは不適切」とのアドバイスを頂きました。確かにその通りで反省しています。「(東スポと女性自身の記事を)信頼できない情報源として掲載すべきでないと言うなら、コミュニティによる合意形成を図るべき」というアドバイスに従って、記事の削除を提案します。その記事の内容にはいくつかの疑問があります。女性自身によればイチローの代理人は弓子夫人ですが、現実はトニー・アタナシオが代理人です。弓子夫人を100億円動かす実業家と報じているのも女性自身だけです(そんな大金を動かす実業家としての事実があるのなら他紙も報道するはずです)。また記事のなかで“ジャーナリスト”は「イチローがいままでに稼いだ累計200億円を超えるとも言われる資金をバックに弓子夫人がビジネスで動かしている金額は、合計100億円規模にのぼるといわれます」と話していますが、このジャーナリストはイチローのこれまでのキャリアで最高の契約(2007年に結んだ5年9000万ドル、1ドル100円ならば90億円)は分割払いの契約であるということや税金などをまったく考慮していないと思われます。女性自身は2013年にも安部首相夫人について「首相公邸の台所を1000万円かけて改装するよう指示した」と報じて、安部首相から「事実ではない」と訂正を求められたとのことです。東スポに関しては『東京スポーツ』のページにスポーツ新聞としても信憑性が不足しているという記述がありますが、イチローの2013WBC辞退に関する記事はイチローに取材していないにもかかわらず、辞退理由を「恐怖の打席」にこじつけています。辞退の理由をイチローがそのように語ったことはないはずです(あるのなら東スポ以外も報道するはずです)。イチローが出場要請を受けたのは所属球団が決まっていない時期(日本代表のメンバー正式決定の期限が11月末で、イチローの所属球団が決まったのは12月に入ってから)でしたが、無所属の不安定な状態でWBCに出場を決めた日本人メジャーリーガーは過去にもいませんし、同時期に無所属だった川崎宗則も不参加を表明しました。記者のこじつけのような記述を含む記事が信頼できる情報源として認められるのか、ご意見よろしくお願いします。--88card会話2014年9月5日 (金) 18:23 (UTC) 返信

反対意見がないので削除しました。東スポや女性自身以外にも信頼できる情報源が見つかれば追加します。--88card会話2014年9月19日 (金) 09:15 (UTC)返信
「信頼できる情報源として認められるのか、ご意見よろしく」というのは、賛成か反対を問う形式ではありません。また、意見がないからといって出典付きの記述を除去してしまっては、当初の問題が何も変わっていません。
したがって、本記事の独断編集は差し戻す旨、あらかじめお知らせします。--Wikied会話2014年9月19日 (金) 09:32 (UTC)返信
それではあなたの意見をお聞かせください。東スポと女性自身の信頼性についてです。ない場合、他の利用者管理者のページへアドバイスを求めたいと思います。--88card会話2014年9月19日 (金) 09:48 (UTC)返信
出典内容の正否を編集者が判断するのはWikipediaでは推奨されていないと、以前申し上げました。それを踏まえて、このトピックを立ち上げたのではないのですか?
出典が誤っているとしても、現状では88card氏の指摘以外には誤っているという検証材料がないので、除去には反対します。「東京スポーツ」や「女性自身」が出典として不適切だというコミュニティの合意が形成されるなら、もちろんそれに従います。--Wikied会話2014年9月19日 (金) 10:47 (UTC)返信
東スポや女性自身には信頼性がある、という判断で削除に反対するのならわかります。半月待っても意見がないような記事に対して形成合意は難しいというか、いまのところ反対しているのもあなただけなのですから、東スポと女性自身の信頼性について意見をお聞かせください。--88card会話2014年9月19日 (金) 11:04 (UTC)返信
何度も繰り返していますが、編集者個人による出典内容の正否判断は推奨されません。
貴方の論法を借りれば、「いまのところ除去に賛成している人は貴方だけです」。当方が現時点で反対している理由は何度も明示しました。合意が得られないからといって、独断で編集を強行するのはおやめくださいますようお願いいたします。--Wikied会話2014年9月19日 (金) 11:19 (UTC)返信
Aquamarin456さんからのアドバイスは「反対されているWikiedさんからそういった発言を得るかもしくは数日たっても回答がない場合にはじめて意見がないと受け取るべき」でした。だからあなたの意見を求めているわけです。--88card会話2014年9月19日 (金) 11:26 (UTC)返信
これで最後にしますが、出典内容の正誤を個人的に判断した末の除去には反対です。これで賛否は拮抗しました。出典付きの記述を除去する、貴方が根拠とするような理由はWikipediaには示されていません。--Wikied会話2014年9月19日 (金) 11:52 (UTC)返信
東スポと女性自身の信頼性についての意見を求めるためにトピックを立ち上げたのであり、信頼性についての意見がないのであれば、Aquamarin456さんのアドバイスに従い、削除したいと思います。--88card会話2014年9月19日 (金) 12:15 (UTC)返信
続けてすみません。意見なし即、削除というのはまた強引なやり方になりますね。合意形成のページの「沈黙を同意とみなすことができます」という部分だけに引っ張られてました。その前にコメント依頼の勧誘などを行うべきなんですね。--88card会話2014年9月19日 (金) 12:52 (UTC)返信
すいませんが他の方から削除に異論が唱えられているにもかかわらず削除を強行しないでください。ちゃんと話し合ったうえで削除すべきですので一旦差し戻しました。なお記事自体に関しては私は意見はありません。(削除の手順を問題にしていますので)--Aquamarin456会話2014年9月19日 (金) 10:24 (UTC)返信
出典の信頼性について意見を求めています。東スポや女性自身の信頼性についての意見が何もないのなら、削除に賛成したと受け取ってもいいのでは?東スポと女性自身に信頼性がある、という主張があるのなら削除に反対するのもわかります。--88card会話2014年9月19日 (金) 10:34 (UTC)返信
反対されているWikiedさんからそういった発言を得るかもしくは数日たっても回答がない場合にはじめて意見がないと受け取るべきです。私のように明確に発言しているならともかく回答だけを見ていきなり意見がないと即断して編集するのは問題行為と言わざるをえません。--Aquamarin456会話2014年9月19日 (金) 10:39 (UTC)返信
返答とアドバイスありがとうございます。信頼性についての意見はないと即、判断して強引な編集をしました。待ってから編集するべきでした。--88card会話2014年9月19日 (金) 11:04 (UTC)返信
  コメント 週刊誌『女性自身』の記事について…といっていますが、弓子夫人が代理人・実業家であると報じたのは『週刊ポスト』、実業家であると報じたのは『中国新聞』も該当します(後述の箇条書きされた外部リンクを参照)。立ち上げたとする会社「IYI Corporation」に至っては、ホームページの存在も確認できます。確かに代理人であること(アタナシオ氏が代理人であることは、コトバンク『イチロー』内『知恵蔵2014』解説記事からも確認できる)などツッコミどころはあちこちあるでしょうけど、それをもって実業家であることが嘘とは言いきれないでしょう。以下、参考リンク。
また、『女性自身』が信頼できない根拠として「安倍首相夫人についての報道問題」を持ちだしていますが、一つの誤報のみをもって一概に信頼できないとしたら、例えば『朝日新聞』も最近の「慰安婦報道」「吉田調書報道」各問題を理由に全く信頼できない情報源として扱わなくてはならなくなるような…。コトバンクや知恵蔵のように朝日新聞社や系列会社が発信するメディアについてもしかり(ちなみに今、信頼性に関する疑問が書き込まれております。参考に→Wikipedia‐ノート:信頼できる情報源#朝日新聞は信頼できる情報源なの?)。 --崎宏会話2014年9月22日 (月) 15:09 (UTC)返信
崎宏さん、コメントありがとうございます。中国新聞の記事でサロンをもうやっていないということは知っていますが、女性自身は100億稼ぐ実業家記事の続報を一切出していません。それどころか『イチロー 白髪急増に不眠症「野球が楽しくない」と漏らす』というこれまた怪しい記事を出しています。夫婦の会話を記事にしていますが、記事の内容が事実だとすれば、夫婦どちらかが会話の内容を他人にペラペラ話した、それを誰かがまたマスコミ(女性自身)に漏らしたということになりますよね。かなり胡散臭いような気がします。個人的にはイチローの記事に限らず、女性自身をまったく信用できません。安倍首相夫人の記事に関しても1000万円という数字を出しているにもかかわらず、安倍首相に否定されたあとは知らんぷり、こういうやり方は通用するんですかね。1000万円とか100億円とか大きな数字を出して報じたからには続報を出すべきと思います。なので女性自身の記事を削除し、その中国新聞の記事(サロンをやっていたと証言する関係者が実名で出てくる)を新たに追加するほうが良いと思っています。--88card会話2014年9月23日 (火) 03:31 (UTC)返信
週刊誌ですから、中にはイチローに限らずつまらないゴシップネタも当然存在するでしょう。ただそれをもって、この出典であるから記述は不適切であるというのはちょっと無理があるかなぁと思います。「資産管理会社を設立し会社を妻に任せている。」というのは、ひとつのシンプルな記述であって、ゴシップネタとしてお遊びの介入するような類の話とも違うと思われます。週刊誌であるから全否定、ではなく、この記述は百科事典に載せるだけの特筆性があるのか、その点から議論を行うべきであると考えます。例えばよく槍玉にあがるJ-CASTなどもそうですが、情報の出所以上に、それを掲載するに値する記述であるかどうかについて考えることも重要です。崎宏さんがおっしゃるように、他にも類似する出典が存在するのであればなおさらです。「イチローのゴシップや安倍首相が否定する記事を書いたことのある週刊誌だから、個人的に掲載は認めない」というだけでは、88cardさんの主張を酌んだ合意形成は難しいのではないかと思います。--CHELSEA ROSE会話2014年9月23日 (火) 03:58 (UTC)返信
CHELSEA ROSEさん、コメントありがとうございます。「資産管理会社を設立し会社を妻に任せている。」という記述は問題ないと思います。その出典元、女性自身が信用できない理由については述べました。他の信頼できる出典があるなら、そちらを使うべきだという主張です。なにしろ100億円というデカイ数字です。それを書いたら書きっぱなしの女性自身は無責任すぎるというか。代理人の名前も間違っていますし、記事に出てくるジャーナリストとやらは実在するのか疑わしい。そのような記事でなくとも、実名の関係者が出てくる記事があるなら、そちらを出典とするべきだと思うのです。 --88card会話2014年9月23日 (火) 04:33 (UTC)返信
続けてすみません。女性自身の記事に出てくるジャーナリスト・関係者が実在するのか疑わしいと思った理由について。記事に「いままでに稼いだ累計200億円を超えるとも言われる資金」という“関係者”の言葉がありますが、これはおそらくいままでというか記事が出た2012年4月以前の年俸やCM出演料などを税金無視して単純に足した数字でしょう。ただこの数字ではイチローのこれまでのキャリアで一番大きな契約(2007年に結んだ5年9000万ドル)が分割払いであるという点についてまったく考慮されていない。年俸の長期分割払いはメジャーリーグでは珍しいことではありませんが、そのことは私のような一般野球ファンですら知っていることですから、記事に出てくるような“アメリカ・シアトルの野球関係者”が知らないはずはないんですね。--88card会話2014年9月23日 (火) 07:20 (UTC)返信
イチロー及びその家族の収入や資産運用については、固定年俸以外の部分について我々が知っている部分は非常に少ないですし、週刊誌であろうとそれらの出典を嘘であると明確に否定することは難しいかと思います。実業家であるという同種の出典が存在する場合は、女性自身の記述とそれらとの併記をお勧めいたします。記述の除去及び再構築については、最低でも当ノートページで叩き台を作成し、その上で私以外の方に対してもご理解が得られるよう合意形成が必要であると思われます。議論が止まっている状態で保護が解除されたからといって同じことを繰り返すようでは意味がありません。たたき台を作成したら、こちらで議論参加された方に呼びかけを行うのが良いかと思われます。--CHELSEA ROSE会話2014年9月30日 (火) 17:00 (UTC)返信
CHELSEA ROSEさん、コメントありがとうございます。女性自身という週刊誌については松坂大輔夫人の記事『柴田倫世 米国子育ての誤算「娘が日本語を話せない…」』も、本当に野球ファン以下の知識しかない記者が書いているのがよくわかる内容で、“現地在住ジャーナリスト”の言葉として「ボストンで子育てを続けたい倫世夫人は、夫と一緒にニューヨークに行くことを拒んだ」とあります。シーズン中のトレードや解雇が頻繁にある世界で松坂の2014年はマイナー契約から始まったわけですが、そんな不安定で何の保証もない契約の選手に就学児童含む子ども3人連れて付いていく人がいるでしょうか(上原浩治や黒田博樹もそれぞれボルティモアとロサンゼルスに妻子残してのいわゆる単身赴任だそうです)。この記事をもって松坂や柴田元アナのウィキペディアを編集したらおかしいですよね?女性自身のイチロー夫人の記事にもおかしなところがいくつもあり、そのような記事を使って編集するのはどうかという提案ですが、すでに2014年9月19日 (金) に合意形成のためのコメント依頼も行っており、女性自身が信用できるという意見がない場合、合意形成のページの「沈黙を同意とみなすことができます」というルールに従ったらいけないのでしょうか。--88card会話2014年10月2日 (木) 13:47 (UTC)返信
同じことの説明の繰り返しになってしまいますが…。松坂や安倍首相のお話は当記事における論点とは無関係です。女性自身が信用できるという意見がないのではなく、むしろ逆であり、88cardさんの「女性自身は信用できないので掲載すべきではない」という主張に、現状では賛同する利用者がおりません(そもそも信用出来ないと思っているのなら、掲載しようとは思わないでしょう)。そんな中で、周りを全く納得さぬまま、他の利用者が疲弊し参加をためらい、期限切れをもって形成がなされたと判断するのは、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないに該当してしまう可能性があります。議論提起しても人が集まらないとか、特に有効とされる反論意見が存在しないなど、それで合意と看做されるケースは確かに存在しますが、本件は全く違いますし、これでは折角コメント依頼を提出した意義が薄れてしまいます。88cardさんがやるべきことは、ノートの議論参加者を納得させるだけのたたき台を作成するなどの、合意形成に向けた努力でしょう。--CHELSEA ROSE会話2014年10月2日 (木) 17:10 (UTC)返信
こちらも繰り返しになりますが、女性自身の松坂大輔や安倍首相の記事もそうですが、何よりこのイチロー夫人の記事に多くの疑問があるのです。上で崎宏さんもおっしゃってますよね、ツッコミどころはあちこちあると。それについてCHELSEA ROSEさんはどうお考えですか?疑問の多い記事を使って編集するのはどうかという話です。女性自身はなぜ安倍首相夫人の1000万円記事イチロー夫人の100億円記事の続報を出さないのでしょうか。取材力がないから、またはガセネタだったからでしょうか。--88card会話2014年10月3日 (金) 04:50 (UTC)返信
続けてすみません。女性自身の松坂大輔の記事は無関係とは言えないと思います。朝日新聞があれだけのことをしたからといって、朝日新聞の記事はすべてダメだ信用できないとは思いません。それと同じで女性自身の記事がすべて信用できないとは思いませんが、松坂大輔夫人の記事とイチロー夫人の記事には共通点があり、“現地在住ジャーナリスト”やら“関係者”に語らせて記事を作るというスタイルです。そして、この記事の根源“ジャーナリスト”“関係者”が野球ファン以下の知識しか持っていないという非常におかしな内容となっています。そもそもイチローのウィキペディアの230を超える出典のなかで、週刊誌はこの女性自身ひとつだけというのもおかしな話で、現実に100億円動かしているのなら他の週刊誌はもちろん芸能スポーツ紙も報じますよね。カレーが好物だとかそういうものならともかく、家族についての記述で週刊誌出典というのはどうなんですかね。それが認められるなら松坂のウィキペディアも女性自身出典で編集しても良いことになりますよね。もちろんしませんが。--88card会話2014年10月3日 (金) 05:23 (UTC)返信
松坂?完全な誤報でない&尚且つ特筆性があるのなら女性自身出典で編集しても良いんじゃないんですか?松坂や安倍首相や別のイチローの記事はここには関係ない話ですし今のところ興味がありませんのでどうでもいいですし他でやってくださいとしか言いようがありませんが。そして、疑問について語っているのは88cardさんお一人だけです。崎宏さんが仰っているのは代理人の話であって、現状の編集も資産運用や実業家である点のみしか記載しておりません。それよりもあなたは利用者:Berry662さんですか?もしそうであれば、前のアカウントを破棄したわけではないのに、同内容の編集において別アカウントを使用するのはやめてください。なお、Berry662氏と崎宏さんの編集は全くの逆をいっているようですが、いずれにしてもアカウントを統一すべきです。
88cardさんがここでどう仰られたところで、他の利用者を納得させることが出来ない以上は、88cardさんのお望みに沿った、出典のある記述の除去という合意形成は困難なままでしょう。--CHELSEA ROSE会話2014年10月3日 (金) 08:59 (UTC)返信
「松坂や安倍首相や別のイチローの記事はここには関係ない話ですし今のところ興味がありませんのでどうでもいいですし他でやってくださいとしか言いようがありませんが」と言いますが、ではこの100億円記事について、実在するとは思えない関係者の件や代理人の名前が思いっきり間違ってる件については何度訊いても意見なしということでよろしいですか?実在するとは思えない関係者にいたっては、そのことで記事の根源が揺らいでいるわけですが。他の利用者を納得させることが出来ない以上と言っても他の利用者は女性自身の記事になんか関心がないのでしょう、ろくに取材もしていないのがよくわかる内容ですし。代理人間違うとかありえないですからね--88card会話2014年10月3日 (金) 11:00 (UTC)返信
続けてすみません。100億円記事について、実在するとは思えない関係者の件や代理人の名前が思いっきり間違ってる件のほかに、週刊誌一誌しか報じていない内容にどれだけの信用性があるのかという疑問もあります。何度も繰り返しますが、動かしている額100億円という大きな数字にもかかわらず、他の週刊誌や芸能スポーツ紙が100億円動かす実業家と報じていないのは、他紙の記者が取材してもそのような裏付けが取れなかったからじゃないでしょうか。朝日新聞の慰安婦強制連行の件は他紙が取材してもそのような内容の裏付けが取れなかったから、朝日新聞が孤立していき、訂正記事を出すに至ったわけですよね。--88card会話2014年10月3日 (金) 11:52 (UTC)返信

(インデント戻す) おそらく記事の中での「代理人」という言葉は、スポーツエージェントや弁護士がやるような代理人の意味合いで使っているものではないでしょう。そもそも代理人という職業はさまざまな意味合いがありますが、MLB選手の代理人とされる人物が主に手がける仕事は、契約交渉や肖像権管理、納税のアドバイスなどであり、スポーツ収入とは別の全ての資産運用・管理を手がけているとは限りません。週刊誌がイチローの資産を運用して夫人がビジネスを手がけている、このことを、「何かを代理している」という意味合いで代理人と呼んでいたとしたら、辻褄が合います。少なくともスコット・ボラスやアタナシオのようなスポーツエージェントの管轄する仕事を夫人が手がけているという風に書いてあるとはとれませんし、嘘や捏造に当たるとは言い切れません。100億という数字については、他に報道がない=捏造であり信用できないというのは88cardさん個人のご意見であり、それを記事に反映させることは出来ませんし、そもそも記述の掲載において、そこは焦点ではなく、現行の記事においても記載されておりません。関心がないといわれても、WikiedさんやAquamarin456さんのよってあなたの編集が差し戻され、ノートで他の利用者から賛同意見が出ていない、これが事実であり、それ以上でもそれ以下でもありません。「現状では88card氏の指摘以外には誤っているという検証材料がないので、除去には反対します。「東京スポーツ」や「女性自身」が出典として不適切だというコミュニティの合意が形成されるなら、もちろんそれに従います[12]」、「いまのところ除去に賛成している人は貴方だけです。当方が現時点で反対している理由は何度も明示しました[13][14]」という、私以外の意見の存在を無視しないようお願いします。--CHELSEA ROSE会話2014年10月3日 (金) 13:24 (UTC)返信

福島弓子の編集要約欄でも述べましたが、「女性自身の記事が誤報であるという出典」が存在するのであればそれが一番でしょう。別に夫人がスポーツエージェントを手がけてイチローと球団の交渉役を受け持っている、などとあからさまな嘘が書かれたわけではないのですから。また、88cardさんは福島弓子の記事の編集も手がけておられますが、利用者:Berry662会話 / 投稿記録 / 記録さんとはどのようなご関係であるのかお答えいただけておりません。無関係な利用者であり、私の誤解ということでよろしいのでしょうか。--CHELSEA ROSE会話2014年10月3日 (金) 13:41 (UTC)返信

確かに代理人といえば野球契約の交渉代理人だけを指すものではないでしょうが、女性自身は代理人に関して何の説明もしていません。上で崎宏さんが提示されたIYI Corporation. 会社概要にもありますが、その日本支社代表や事務所バウ企画の代表者は岡田良樹氏という人物であり、野球の交渉代理人はベテランのアタナシオ氏です。専属トレーナーもいます(いました)し、通訳もプロに任せるというスタイルをとっているイチローが何の代理人を夫人に任せているのかという疑問があります。こちらも福島弓子の編集要約欄で述べましたが、女性自身の記事よりもより具体的な記述が見られる週刊ポストの記事には夫人が投資を行っているという記述が一切ありません。投資を行っているのが夫人ならば週刊ポストは記事のなかで触れるはずですよね。また、私としては上でも言いましたが、資産管理を任せているという記述・編集は何の問題もないと思っていて、その出典女性自身の記事にはいくつも疑問があり、実在するのか疑わしい“関係者”のコメントだけで記事を書いている女性自身でなくとも、崎宏さん提示の出典で良いのではという主張です。何か女性自身(週刊誌)の記事だけにこだわる理由があるのでしょうか?中国新聞の記事は実名の関係者=美容院を譲り受けた美容師が出てきますが。女性自身はそういう直接の関係者に取材して、しっかり裏を取ることができないのですかね。それとBerry662さんは私ではありません。--88card会話2014年10月3日 (金) 14:33 (UTC)返信
何の説明が必要なのか存じませんし、Wikipediaは疑問を解決する場ではありません。「女性自身の記事は嘘である」と書かれた出典を探すべきでしょうし、個人の疑問や憶測などを反映させることは出来ません。出典が1つのみである=虚偽の可能性があるというのはあなたの個人的な意見に過ぎず、女性自身に対する中立的な観点に欠けています。それならば余計に複数の出典があったほうがよいのに、除去に拘る必要性がありません。そもそも誰も女性自身(週刊誌)の記事だけにこだわってなどいません。誰か出典を女性自身のみ使用せよと言いましたか?あなたが女性自身だけは除去されるべきだと再三提起していますが、賛同される方が現れていないのが現状です。むしろ出典は複数あるのであればそのほうが好ましいでしょう。いずれにしましてもこの件で納得されていないのはあなただけで、このままではあなたの意図通りの合意形成は不可能と申し上げているだけです。2014年10月2日 (木) 17:10 (UTC)のコメントに巻き戻ります。コメントが無くなったので合意形成、ということにならないということを、よくお考えになって活動されることを望みます。否定されたアカウントとの同一性についての対処は後日考えますが、この件に限らずWikipedia:多重アカウントをよくごらんになられることをお勧めいたします。--CHELSEA ROSE会話2014年10月3日 (金) 15:17 (UTC)返信
実在するのか疑わしい“関係者”が根源である女性自身の記事についての信用性についてはお答えいだだけないのですね。野球ファン以下の知識しか持っていない“関係者”とそのコメントだけで記事を書いている女性自身の記者。こうやって、ろくに取材もしていない週刊誌による既成事実化が進むんでしょうね。松坂大輔夫人のNY行きを拒んだなどという悪質な記事もそうですよね。--88card会話2014年10月3日 (金) 15:32 (UTC)返信
CHELSEA ROSEさんの指摘を受け、なぜ自分はこれほど女性自身にこだわるのか考えました。昔、ある歌手の女性自身の記事を信じ込んで、そのあと記事がまったくのデタラメだとわかり「騙された!」となりまして(信じ込んでいた自分が悪いのですが)。それから女性自身を筆頭に週刊誌が嫌いになって、嫌いなら読まなければいいのにネット上で目に留まると読んで腹を立て。本当に無駄なことですよね。そういうのはこの機会にやめようと思います。ウィキペディアの編集も自分には向いてないのでやめます。せっかち短気、理解力のない私に丁寧なアドバイスや指摘を下さったCHELSEA ROSEさん崎宏さんAquamarin456さんWikiedさんありがとうございました。同時に強引な編集など色々と迷惑な利用者だったと思うのでお詫びします。--88card会話2014年10月4日 (土) 04:09 (UTC)返信
ページ「イチロー」に戻る。