検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 下関市のサムネイル
    山口県国際総合センター(海峡メッセ下関) 海峡ゆめタワー 下関市立図書館・下関市生涯学習プラザ 下関市勤労福祉会館 下関市立青年の家 山口県立下関武道館 下関市営下関陸上競技場 下関市体育館 下関市営下関庭球場 下関市弓道場 下関市相撲場 下関運動公園 ヘルシーランド下関 下関市向洋グラウンド 下関市彦島体育館 下関市彦島庭球場…
    163キロバイト (19,235 語) - 2024年4月6日 (土) 01:01
  • 日本本土空襲のサムネイル
    000戸、罹災者数43,000人。 7月1日-2日 呉市空襲 B-29・150機。死者3,700人。 7月2日 下関空襲 B-29・143機。死者324人。罹災人口38,700人。罹災家屋8,600戸。6月29日に続く2度目の空襲。 7月3日 姫路大空襲 深夜から4日未明にかけ、B-29・106機。死者…
    86キロバイト (10,797 語) - 2024年4月27日 (土) 07:10
  • 小月航空基地のサムネイル
    小月航空基地 (下関空からのリダイレクト)
    小月航空基地を構成する飛行場は当初、地元下関市や下関商工会議所などの要望を受け、逓信省所管の民間空港である下関飛行場(下関空港)として着工された。当時の大日本帝国内の空港は東京・大阪・福岡・蔚山・京城・大連・松江・富山・新潟・名古屋の10箇所であった一方、下関
    20キロバイト (2,823 語) - 2024年4月5日 (金) 11:39
  • 下関港のサムネイル
    下関港(しものせきこう)は、山口県下関市にある国際拠点港湾。北九州港と共に関門港の一部をなす。港湾管理者は下関市 。 中枢国際港湾11港の一つであり、日本海側拠点港湾の指定に加えて、日本海側拠点港19港のうちの総合的拠点港湾5港の一つにも指定されている。 国際港湾としては、本州から朝鮮半島・中国大…
    24キロバイト (3,227 語) - 2024年2月14日 (水) 15:11
  • 山口県のサムネイル
    山陽汽船が関釜連絡船の運航を開始。以後、下関は日本と大陸(朝鮮半島)を結ぶ重要な交通拠点となる。 1928年(昭和3年)12月20日:防長先賢堂および山口県立山口図書館が完成。 1941年(昭和16年) : 太平洋戦争勃発。戦争末期には下関・宇部・徳山の各都市が空襲を受ける。…
    100キロバイト (13,074 語) - 2024年4月12日 (金) 13:40
  • 下関要塞(しものせきようさい)は、関門海峡周辺に設置された大日本帝国陸軍の要塞である。当初は下ノ関要塞と表記した。 九州側は富野から東は和布刈、南は高蔵山にかけての小倉、門司の山々、下関側は火の山、霊鷲山などの山々の全体を要塞として活用した巨大な要塞で、小倉にあった第12師団の管轄下にあった。明治…
    9キロバイト (1,653 語) - 2023年5月3日 (水) 20:58
  • 太平洋戦争の年表のサムネイル
    佐世保大空襲 6月29日 下関空襲、岡山大空襲、延岡大空襲 7月1-2日 熊本大空襲、呉市街空襲 7月2日 下関空襲 7月3日 姫路空襲 7月4日 徳島大空襲、高松大空襲 7月5日 第1次横手空襲[要出典] 7月6日 甲府空襲 7月7日 岐阜空襲、千葉空襲、明石空襲 7月9-10日 和歌山大空襲 7月10日…
    49キロバイト (6,736 語) - 2024年1月29日 (月) 16:09
  • 梅光学院中学校・高等学校のサムネイル
    梅光学院中学校・高等学校 (カテゴリ 下関市の中学校)
    山口英和女学校、校名を光城女学院と改名。 梅光女学院 1914年 - 梅香崎女学校と光城女学院の合併校として下関梅光女学院が誕生。(「梅光」の名は両校から1文字ずつ取って命名された)。 1941年 - 財団法人下関梅光女学院設立。 1945年 - 下関空襲により、その校舎のほとんどが焼失するが生徒、父母、同窓生のほか米国キリスト教信徒の献金により復興が進む。…
    12キロバイト (1,546 語) - 2024年2月3日 (土) 05:56
  • 中国地方のサムネイル
    地ともなった。この影響か、第二次世界大戦の終結直前には、軍都たる広島にはアメリカ軍によって原子爆弾が投下され、岡山、呉、徳山、下関、福山などの当時の主要都市は軒並み激しい空襲を受けた。 高度経済成長期には概して東日本で中央たる東京への人口流入が起こったため、山陰山陽では大きな地殻変動を招くには至らなかった。…
    50キロバイト (4,696 語) - 2024年2月27日 (火) 11:57
  • 関門都市圏のサムネイル
    関門都市圏 (カテゴリ 下関市の地理)
    下関市が続いていたが、小倉市も人口が急増し、1933年(昭和8年)の小倉陸軍造兵廠開設後に「関門六市」の中で3位の人口になった。第二次世界大戦末期には八幡空襲、小倉空襲下関空襲等により焼け野原となった当地の人口は減少したが、戦後には回復傾向を見せ、八幡市、小倉市、下関市に人口が集中した。…
    52キロバイト (5,441 語) - 2024年3月23日 (土) 22:44
  • 田中町 (下関市)のサムネイル
    1769年(明和6年)升本善兵衛が九仙山本尊十一面観音法幢寺を開基。 1879年(明治12年) 田中町が赤間関の1町として成立。 日本キリスト教団下関教会が設立される。 1945年(昭和20年)空襲で町はほぼ焼失。 1954年(昭和29年)一部が赤間町、幸町となり、関後地村、西之端町、東南部町、唐戸町から一部を編入。 1955年(昭和30年)7月30日…
    6キロバイト (558 語) - 2023年11月28日 (火) 10:46
  • 丸山町 (下関市)のサムネイル
    日本 > 山口県 > 下関市 > 丸山町 (下関市) 丸山町(まるやまちょう)は山口県下関市にある地名。郵便番号は750-0019。当地域の人口は2015年の国勢調査によると1729人で、世帯数は900。 下関市の南部付近に存在する。東部は名池町、北部は上田中町と向洋町、西部は春日町と関西町と長崎中…
    9キロバイト (877 語) - 2023年11月12日 (日) 02:09
  • 福岡県のサムネイル
    下関駅が結ばれ、同時に大里駅は門司駅、それまでの門司駅は門司港駅とそれぞれ改称される。 1944年(昭和19年) 6月16日 - 八幡市(現・北九州市八幡西区・八幡東区)をB-29が初めて空襲する(八幡空襲)。 8月20日 - 小倉空襲 11月21日 - 大牟田空襲(1回目) 1945年(昭和20年)…
    166キロバイト (18,481 語) - 2024年4月27日 (土) 08:56
  • の各県を第三港湾建設部(神戸市)が、山口県を第四港湾建設部(下関市)が担当。 1945年(昭和20年)8月6日 - 広島市への原子爆弾投下により出張所が被爆。職員93名中52名が死亡。直下での被爆にもかかわらず難を逃れた職員がいたのは、空襲に備えて牛田町にあった官舎などで分散勤務していたためだとされている。出張所は牛田旭区へ仮移転。…
    12キロバイト (998 語) - 2023年11月11日 (土) 17:03
  • 阿弥陀寺町 (下関市)のサムネイル
    日本 > 山口県 > 下関市 > 阿弥陀寺町 (下関市) 阿弥陀寺町(あみだいじちょう)は山口県下関市にある地名。郵便番号は750-0003。当地域の人口は2015年の国勢調査によると601人で、世帯数は295。 下関市の唐戸付近に存在する。西部は唐戸町と中之町、北部は宮田町、東部は本町と壇之浦町と隣接する。…
    10キロバイト (1,078 語) - 2023年12月4日 (月) 09:16
  • 関釜連絡船のサムネイル
    関釜連絡船 (カテゴリ 下関市の交通)
    下関港の容量不足と輸送力の増強の目的から、博多 - 釜山間に「博釜連絡船」新設。 1943年(昭和18年)10月5日未明 - 関釜連絡船の崑崙丸がアメリカ海軍の潜水艦ワフーの魚雷直撃を受け沈没(死者行方不明者583人)。以後、夜間航行が自粛される。 1945年(昭和20年)6月頃 - 船舶の空襲
    9キロバイト (1,402 語) - 2024年2月7日 (水) 00:08
  • 日本本土の戦い > 日本本土空襲 > 敦賀空襲 敦賀空襲(つるがくうしゅう)は、福井県の敦賀市及び東浦村、東郷村(全て当時)で1945年(昭和20年)に起きた空襲のことである。敦賀市史では、日本海側初の空襲である7月12日の空襲を特に「敦賀大空襲」と表記し大きく割いている。単に「敦賀空襲」といった場合、この7月12日に起きた空襲を指す。…
    13キロバイト (2,173 語) - 2023年9月27日 (水) 02:56
  • 宇部市のサムネイル
    a b c 『下関観光案内 : 附・長府遊覧の栞』下関観光案内所、1937年、65-66頁。  ^ 下関市庶務課統計係『下関市統計書 第15回(昭和11年)』(レポート)下関市、1937年、154頁。  ^ 下関市庶務課統計係『下関市統計書 第17回(昭和13年)』(レポート)下関市、1938年、153頁。 …
    158キロバイト (17,845 語) - 2024年4月27日 (土) 19:44
  • とくたろう、1901年11月1日 - 1945年6月29日)は、日本の国文学者。 山口県下関市出身。第五高等学校、東京帝国大学卒。浦和高等学校教授。佐佐木信綱に師事し、和歌をやり、日本の歌謡を研究。戦時下、国粋主義的になり、愛国百人一首の選定に当たったが、敗戦前に下関空襲により死去。 『源氏物語綱要』不老閣書房 1928 『源氏物語研究書目要覧』六文館…
    4キロバイト (473 語) - 2023年12月13日 (水) 13:15
  • 学法科(現:京都大学法学部)に進学、卒業後は弁護士となった。しばらくして下関市に住み、弁護士業の傍ら創作活動を開始、文芸誌『海峡』、随筆集『觸目皆花』を相次いで刊行、黒田忠次郎が立ち上げた『生活派』の同人にもなる。しかし下関空襲により被災、徳山市(現:周南市)に疎開する。戦後は定形俳句に戻るも病に倒…
    4キロバイト (493 語) - 2022年11月13日 (日) 03:37
  • 空襲は、部隊指揮官の名前をとってドゥリットル空襲と呼ばれる。日本の海軍は機動部隊そのものは見つけていたが、B25に空襲されることは全く予知できなかった。被害そのものは小規模だったが、海軍をはじめとした政府首脳陣に大きな衝撃を与えた。 この空襲
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示