球磨川駅
球磨川駅(くまがわえき)は、熊本県八代市松江町にあった運輸省(日本国有鉄道の前身)鹿児島本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
球磨川駅* | |
---|---|
くまがわ Kumagawa | |
◄八代 (1.3 km) | |
![]() | |
所在地 | 熊本県八代市松江町 |
所属事業者 | 運輸省 |
所属路線 | 鹿児島本線(貨物支線) |
キロ程 | 1.3 km(八代起点) |
開業年月日 | 1908年(明治41年)6月1日 |
廃止年月日 | 1945年(昭和20年)6月10日** |
備考 | 貨物駅 |
歴史
編集当駅は、九州鉄道が設置した(初代)八代駅である。しかし、官設鉄道が延伸する人吉方面への鉄道路線(現在の肥薩線)の分岐に不便な位置にあったことから、1908年(明治41年)に現在地に移転された。その際、旧線を新線扱いで貨物支線とし、(初代)八代駅の跡地に設置されたのが当駅である。駅は1945年(昭和20年)に八代駅構内に併合されて廃止となったが、施設自体は1989年(平成元年)まで存続した。
年表
編集跡地
編集球磨川駅地区土地区画整理事業が施行され、出町公園などが整備された。同公園内には駅があったことを知らせる説明板があり、国鉄C57形蒸気機関車の動輪の展示が行われている[2]。
-
出町公園に保存されているC57 169の動輪(2018年5月)
隣の駅
編集- 運輸省
- 鹿児島本線(貨物支線)
- 八代駅 - (貨)球磨川駅