練馬春日町駅
日本の東京都練馬区にある東京都交通局の駅
練馬春日町駅(ねりまかすがちょうえき)は、東京都練馬区春日町三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 37。
練馬春日町駅 | |
---|---|
練馬春日町駅A2出入口(2008年10月) | |
ねりまかすがちょう Nerima-kasugacho | |
◄E 36 豊島園 (1.5km) (1.4km) 光が丘 E 38► | |
所在地 | 東京都練馬区春日町三丁目29-25 |
駅番号 | E37[1] |
所属事業者 | 東京都交通局(都営地下鉄) |
所属路線 | ●[1]大江戸線 |
キロ程 | 39.3km(都庁前起点) |
電報略号 | 練春(駅名略称) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
23,000人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1991年(平成3年)12月10日 |
歴史編集
仮の駅名は「春日町」だった[2]。
駅構造編集
利用状況編集
2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は23,000人(乗車人員:11,537人、降車人員:11,463人)である[3]。
開業以降の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。
年度 | 1日平均 乗降人員[5] |
1日平均 乗車人員[6] |
出典 |
---|---|---|---|
1991年(平成 | 3年)2,611 | [* 1] | |
1992年(平成 | 4年)2,890 | [* 2] | |
1993年(平成 | 5年)3,030 | [* 3] | |
1994年(平成 | 6年)3,148 | [* 4] | |
1995年(平成 | 7年)3,063 | [* 5] | |
1996年(平成 | 8年)3,132 | [* 6] | |
1997年(平成 | 9年)3,679 | [* 7] | |
1998年(平成10年) | 5,496 | [* 8] | |
1999年(平成11年) | 5,861 | [* 9] | |
2000年(平成12年) | 6,619 | [* 10] | |
2001年(平成13年) | 7,345 | [* 11] | |
2002年(平成14年) | 15,161 | 7,688 | [* 12] |
2003年(平成15年) | 16,236 | 8,194 | [* 13] |
2004年(平成16年) | 16,931 | 8,534 | [* 14] |
2005年(平成17年) | 17,617 | 8,905 | [* 15] |
2006年(平成18年) | 18,067 | 9,116 | [* 16] |
2007年(平成19年) | 18,560 | 9,370 | [* 17] |
2008年(平成20年) | 18,721 | 9,463 | [* 18] |
2009年(平成21年) | 18,365 | 9,268 | [* 19] |
2010年(平成22年) | 18,415 | 9,280 | [* 20] |
2011年(平成23年) | 18,575 | 9,368 | [* 21] |
2012年(平成24年) | 19,217 | 9,665 | [* 22] |
2013年(平成25年) | 19,943 | 10,033 | [* 23] |
2014年(平成26年) | 20,478 | 10,279 | [* 24] |
2015年(平成27年) | 20,892 | 10,481 | [* 25] |
2016年(平成28年) | 21,535 | 10,794 | [* 26] |
2017年(平成29年) | 22,260 | 11,161 | [* 27] |
2018年(平成30年) | 23,000 | 11,537 |
駅周辺編集
- 東京法務局練馬出張所
- JA東京あおば練馬春日町支店・練馬地区振興センター
- 東京都立練馬高等学校
- サミットストア練馬春日町店
- ウェルパーク練馬春日町店
- ジェーソン練馬春日町店
- 練馬区立春日町図書館
- マツキヨホームセンター練馬春日町店
- 豊島園通り
- 東京都道441号池袋谷原線(富士街道)
- 東京都道443号南田中町旭町線
- 東京都道311号環状八号線(環八通り)
- 東京メトロ有楽町線・副都心線 平和台駅(北東1.4km)
バス路線編集
ギャラリー編集
隣の駅編集
脚注編集
出典編集
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成3年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)