羽林(うりん)は、前漢に設立された皇帝直属の部隊名で、代まで置かれた。

概要

編集

前漢の武帝太初元年に光禄勲の下に「建章営騎」が設立されたことに始まる。皇帝に従うことを職とした。後に「羽林騎」と改称された。

羽林には令、丞が置かれたが、宣帝中郎将(秩比二千石)と騎都尉(秩比二千石)に羽林を監督させた。

また従軍して戦死した者の子を引き取って羽林で養い、武器の使い方を教え、これを「羽林孤児」と称した。

後漢においても光禄勲に属し、羽林中郎将(秩比二千石)が宿衛侍従を職とする羽林郎(秩比三百石)を司った。羽林郎は漢陽(天水)、隴西安定北地上郡西河の六郡の人間から選抜された。

また中郎将とは別に羽林左監と羽林右監(各秩比六百石)がおり、それぞれ羽林左騎、羽林右騎を司った。

参考文献

編集

関連項目

編集