藤井秀樹
藤井 秀樹(ふじい ひでき、1934年8月28日 - 2010年5月3日)は、日本の写真家である。本名は秀喜(ひでき)。
経歴編集
1934年、東京に生まれる。1952年に東京都立白鷗高等学校を卒業し、日本大学芸術学部写真学科に入学。秋山庄太郎に師事。1957年、株式会社婦人生活社に入社。1960年、日本デザインセンターの設立とともに入社。
1963年、フリー写真家として独立し、1965年にスタジオ・エフを設立。
1977年にスティーリー・ダンの発表した6作目のアルバム『彩(エイジャ)』のジャケットに山口小夜子の写真が起用された。
2002年、学校法人呉学園日本写真芸術専門学校の校長を務める。社団法人日本広告写真家協会会長に就任し、2007年には顧問に就任。
2007年、NPO法人全日本福祉写真協会顧問に就任。
2010年に死去、75歳没。
講師歴編集
- 1973年、ヨーロッパ・フォトユニオン主催の大会(ウィーン)に講師として招請。西ドイツAWI名誉会員となる。
- 1982年、ハンブルクにおいて自由創作写真デザイナー連盟大会より講師として招請。
- 1983年、学校法人呉学園日本写真芸術専門学校講師。
- 1989年、第27回中華民国第27回国際撮影中国撮影学会審査委員。
- 1990年、イタリアのワークショップ講師。AIPAインド広告写真協会のワークショップ講師。
- 1991年、目黒雅叙園においてフジイグラフィーによる大理石作品ほか恒久展示。
- 1992年、イタリアでのワークショップの講師。
- 1993年、ベルギー・セントルースカレッジに特別講師。
- 2004年、中国撮影家協会より招聘。社団法人 日本華道連盟顧問。
- 2005年、韓国写真家協会より招聘。
- 2006年、中国北京芸術デザイン学園名誉講師として招聘。中国(福建省)華光写真学院より名誉講師として招聘。中国国家美術館中国人像写真展に招聘される
- 2007年、一般社団法人 世界環境写真家協会会員。
展覧会編集
- 1970年、個展「Past」(銀座・ニコンサロン)
- 1974年、個展(ハノーバー・スペクトンギャラリー)
- 1975年、個展(アムステルダム・キヤノンサロン、パリ・フナック)
- 1976年、「ヘルムート・ニュートンとの二人展」 (ロンドン・フォトグラファーズギャラリー)
- 1977年、個展(イギリス・ノッティンガム・トロント工芸大学、ミラノ、アントワープ) 、個展「51人の女」(東京、大阪)
- 1978年、個展「藤井秀樹一人と作品」(原宿・京セラコンタックスサロン、大阪・三越) 、個展(シアトル、バルセロナ)
- 1979年、個展 「The origin of Japanese photograph and Now (今日の日本写真とその起源)」 (ボローニャ、ミラノ、ブラッセル、ロンドン、ハーグ、パリ)、個展「藤井秀樹の世界 日本の女」(銀座・カネボウシグナス)
- 1980年、個展「藤井秀樹の世界 日本の女」(名古屋)
- 1981年、個展「からだ化粧」(新宿・オリンパスギャラリー)
- 1982年、個展「Karada Kesho」(ハンブルク・オリンパスギャラリー、パリ)、個展「火を見た裸体」(六本木・ギャラリーワイド) 、個展「女のかたち」(銀座・富士フォトサロン)
- 1983年、個展「Karada Kesho」(パリ・オリンパスギャラリー、ニューヨーク・アートディレクターズギャラリー) 、個展「The Best of HIDEKI FUJII」(ニューヨーク・ニコンハウス)
- 1984年、個展「Karada Kesho」(アムステルダム、ローマ)
- 1985年、個展「L'image de Pastel 彩」(銀座・ナガセフォトサロン)
- 1986年、個展「はないくさ」
- 1987年、個展「彩 藤井秀樹の世界」(台北)
- 1988年、個展「彩 藤井秀樹の世界」(台中、高雄、台南)、個展「アイスランド大地の造形」(新宿・オリンパスギャラリー)、個展「Fグラフィによるフォトエッチング」 (東京・コニカフォトギャラリー、大阪、名古屋)
- 1989年、個展「The Best of Hideki Fujii」(ロンドン・ZOOMギャラリー、「Europalia'89」(ベルギー)、個展「四海雲遊 千年和紙によるFグラフィ」(東京・コニカフォトギャラリー)
- 1990年、個展「四海雲遊 千年和紙によるFグラフィ」(大阪・コニカフォトギャラリー、名古屋)、個展「フジイ・グラフィ」(モントリオール)
- 1991年、個展「フジイ・グラフィ」(パリ)、個展「フジイ・グラフィによるFANTASIA」(東京・コニカフォトギャラリー、名古屋、大阪)
- 1992年、個展「藤井秀樹展」「ゆめ」(東京)、個展「ミステリアス アイスランド」(横浜・シイベル フォトセンター)、個展(小山・ギャラリーA1)
- 1993年、個展「水の精 からだ化粧」(東京・ペンタックスフォーラム)、個展「水の精 からだ化粧」「秀雅」(大阪・ペンタックスフォーラム)
- 1994年、個展「ラレ-城の影 '94ペンタックスカレンダー作品」(東京・ペンタックスフォーラム、大阪)、個展「Yumi」(銀座・コダックフォトサロン)
- 1996年、個展「一花一葉」 (銀座・京セラコンタックスサロン、ドイツ・ライカ本店ギャラリー、個展「藤井秀樹の世界展 ときをとめて」(名古屋三越・栄本店イベントホール)
- 1997年、個展(神戸・生田神社)、個展「一花一葉」(EXHIBITION SPACE東京国際フォーラム
- 1999年、個展「藤井秀樹のモノクロの世界展」(銀座 コダックフォトサロン)
- 2000年、個展 作品展(イタリア ブロシア)
- 2001年、個展「藤井秀樹の世界」(JCIフォトサロン)、個展 写真絵展(プランタン銀座
- 2002年、個展「愛と友情のアンコール小児病院」(銀座 富士フォトサロン)、個展 「藤井秀樹の世界展」(北海道東川町ギャラリー)
- 2003年、個展「孤児たちの肖像」(銀座 富士フォトサロン)、個展 「藤井秀樹の世界展」(群馬県庁ホール)
- 2004年、個展「藤井秀樹の世界展」(長野県ギャラリーイマージュ)、「藤井秀樹写真展」(池田市・フォトギャラリーエスポワ)
- 2006年、個展「藤井秀樹作品展」(高知県・いの町紙の博物館)、「親子の肖像」 (キヤノンギャラリー)
- 2007年、個展「花と花 百花繚乱」(東京・玉川高島屋)、個展 「藤井秀樹写真展」(カンボジアティータイム)、展覧会 ロン・ヴァン・ドンゲンとの「神秘の魅惑」 (東京・エプソンイメージギャラリー)、個展「コラボレーション」(東京・キヤノンギャラリー)、個展「藤井秀樹写真芸術展」(中国北京 世界芸術館)
- 2008年、個展「百花繚蘭」(東京・玉川高島屋)
- 2009年、個展「百花撩蘭」(東京 ホテルアイビス)
- 2011年、個展「藤井秀樹 モノクロ写真の軌跡」(コダックフォトサロン)、個展「藤井秀樹世界」(オリンパス東京ギャラリー)
- 2012年、個展「写真家 藤井秀樹展」(スペースJING)
- 2017年、個展「藤井秀樹展」(スペースJING)
- 2017年、個展「甦る華麗なる刻」(リコーイメージングスクエア銀座)
受賞歴編集
- 1952年、サン写真新聞 最優秀報道写真賞
- 1965年、スペイン新聞広告金賞、ADC(Art Directors Club)銀賞、朝日新聞広告賞
- 1973年、カンヌ国際フィルムフェスティバルLION DARGENT賞
- 1978年、APAニューヨーク展にてアメリカ雑誌協会賞
- 1985年、第64回ニューヨーク・アートディレクターズクラブ写真部門銀賞。トリオ・ケンウッド賞。
- 1986年、第21回日本広告写真協会賞金賞
- 2001年、講談社雑誌広告賞「土佐鶴」
主な作品所蔵先(順位不同)編集
- 目黒雅叙園
- 財団法人 日本カメラ財団
- 東京都写真美術館
- 清里フォトアートミュージアム
- 写真の町 北海道上川郡東川町
- 公益財団法人 紙の博物館
- 高知県いの町紙の博物館
- 東京都文京区 印刷博物館
- 埼玉伝統工芸会館
- 静岡県文化財団
- 資生堂企業資料館
- 中国撮影家協会
- 社団法人 日本華道連盟
- キャノンマーケティングジャパン
- 厚木商工会議所
- カンボジアティータイム
出版物編集
- 1970年、『Past』
- 1978年、『藤井秀喜一人と作品』(玄光社)
- 1980年、『八代亜紀写真集』(双葉社)
- 1981年、「HIDEKI FUJII FOTOGRAFO」(イタリアセレゾンイメージ社)
- 1984年、『からだ化粧』 (日本芸術出版社)
- 1985年、『艶・叶 和貴子』 講談社
- MUSES―三巨匠ヌード傑作集 大倉舜二・立木義浩・藤井秀樹『用美社』
- 『大塚末子これからのきもの』 用美社
- 『速水典子写真集ー花いくさ』 徳間ジャパン
- 『Maquillage Due Corps』(光村推古書院)
- 『デヴィ・スカルノ写真集 秀雅』 (スコラ社)
- 『劇団四季創立40周年記念公演ハムレット写真集―ハムレット』 (スコラ社)
- 1994年、『Double Fantasy of Ivory Yuma―藤井秀樹 女優 写真集』(竹書房)
- 1996年、 Memories of Masako―夏目雅子写真集 『コスミックインターナショナル』
- フラッシュバック―夏目雅子写真集『アイネットワーク』
- 2002年、『救いと微笑み~愛と友情のアンコール小児病院』
- 『藤井秀樹写真集』ART社
- 『百花繚蘭』 角川書店
- 『カンボジアと子供達の戦後』 (丹精社)
- 『森羅 からだ化粧』(美術出版社)
出版物所蔵先(抜粋)編集
- イタリアフィレツエ国立図書館
- フランス国立図書館
- ドイツ国立図書館
- 中国国立図書館
- 大韓民国国立図書館
- 国立国会図書館
- 神奈川県近代美術館図書室
- 財団法人 日本カメラ財団
- 愛知県芸術文化センター
- 京都造形大学図書館
- 日本写真芸術専門学校図書室
- 日本大学芸術学部図書館
- 東京工芸大学図書室
- 東京都写真美術館図書室
- 東京国立近代美術館
- 厚木市立図書館
- 福島県飯舘村図書館
- 東京都立白鷗高等学校・付属中学校図書室
- 在カンボジア王国名誉領事館
メディア出演編集
- 1975年、『ZOOM』誌29号で藤井秀樹特集掲載。
- 2003年、徹子の部屋出演。
外部リンク編集
- 写真家 藤井秀樹 WEB美術館
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus『藤井秀樹』 - コトバンク