藤原 顕長(ふじわら の あきなが)は、平安時代中期の貴族。帥内大臣・藤原伊周の子。

 
藤原 顕長
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位縫殿頭[1]
氏族 藤原北家九条流中関白家
父母 父:藤原伊周、母:左衛門命婦(源致明の娘)[1]
兄弟 道雅顕長藤原頼宗の室[1]
伊賀少将[1]
テンプレートを表示

略歴

編集

生母の左衛門命婦は和泉守源致明の娘であり、藤原道雅は異母兄弟にあたる。娘に女流歌人の伊賀少将がいる[1]長元4年(1031年伊賀守に任じられ受領として赴任したことが見え、また『尊卑分脈』は縫殿頭を務めたとしている[2][1]

治安4年(1024年3月10日検非違使に追われた強盗が備中守扶良の居宅に乱入し、同宅にいた顕長の母尼を人質に立て籠もった。検非違使は扶良宅を包囲したものの、前摂政藤原道長は大甥にあたる顕長の母尼の身を案じて検非違使の突入を制止していた。翌日、検非違使別当・藤原経通は当時散位だった顕長を代わりの人質とさせることを強盗に了承させ、顕長は母尼の代わりに屋敷へと入った。その夜、顕長は強盗とともに騎乗して屋敷を出ることになったが、強盗は待ち構えていた平直方によって射殺された。このとき顕長にも矢は当たり、左親指を負傷している[3]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f 『尊卑分脉』, §法興院摂政兼家公一男中関白道隆公孫.
  2. ^ 『大日本史料』2-30.
  3. ^ 『大日本史料』2-20, pp. 188–189.

参考文献

編集
  • 東京大学史料編纂所 編『大日本史料 第二編』 20巻、東京大学出版会、1990年。ISBN 978-4-13-090070-6 
  • 東京大学史料編纂所 編『大日本史料 第二編』 30巻、東京大学出版会、2011年。ISBN 978-4-13-090080-5 
  • 尊卑分脉』 1巻、吉川弘文館〈新訂増補国史大系〉、2007年。ISBN 978-4-642-04061-7