見よ、飛行機の高く飛べるを

見よ、飛行機の高く飛べるを』(みよ、ひこうきのたかくとべるを)は、永井愛作の戯曲。1997年初演。永井は本作品と『ら抜きの殺意』により芸術選奨文部大臣新人賞を受賞した[1]。4半世紀以上にわたり、様々な劇団、また学生演劇部によって上演され続けている[2][3][4]。1998年に而立書房より出版された[5]

見よ、飛行機の高く飛べるを
作者 永井愛
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 学園ドラマ
発表年 1997年
初出情報
初出 舞台公演
刊本情報
出版元 而立書房
出版年月日 1998年10月25日
総ページ数 184
id ISBN 978-4-88059-257-2
初演情報
場所 本多劇場
初演公開日 1997年10月10日
劇団 劇団青年座
受賞
芸術選奨文部大臣新人賞
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

物語の背景 編集

 
愛知県第二師範学校女子部の生徒。前列右端は市川房枝
 
国産民間機の初飛行が成功した1911年5月、米国人のJ.C.マースが乗る飛行機と大倉喜七郎フィアット100馬力のスピード・レースが川崎競馬場で行われた[6]

1911年(明治44年)5月、日本で国産民間機の初飛行が成功し[7]、翌6月に石川啄木は「飛行機」という詩を書いた[8]。永井は、この啄木の詩の一節をタイトルとし、祖母の永井志津と市川房枝の交流を題材にして[9]、本作品を書き下ろした。初演は1997年(平成9年)。物語の背景は下記のとおり。

1909年(明治42年)4月、市川房枝は額田郡岡崎町(現・岡崎市六供町)にあった愛知県第二師範学校女子部に入学した[10]。当時、師範学校は月謝がなく、寄宿舎の費用も無料であった。かつ卒業後は5年間、県内の小学校に勤務する権利と義務が与えられていた[11]。その岡崎の師範学校の1年上級に永井志津がいた。市川は志津に「自分はいつか、全国女教員の読む雑誌を出したいと思っている。力強い文章を書くには、どうしても漢文が必要だ。いっしょに勉強をしないか」と言った[12][13]。それから毎夕食後、市川と志津は作法室に行き、『日本外史』などから読み始めた。志津によれば、いつも雑談に花が咲いてしまい、折角の勉強もあまり実らなかったが、市川が志津の入っている弓術部に顔を出したりして、二人は親しくなっていったという[12]

4年目の1912年(明治45年)4月、西春日井郡金城村(現・名古屋市西区天神山町)に愛知県女子師範学校が新設され[14][15]、市川も下級の3年生、2年生とともに同校に移った。新任の校長は植物学者の郷野基厚だった[11][16]。郷野の推し進める良妻賢母教育に反発していた市川は同年7月、ついに同級生28人と授業ストライキを実施し、28か条の要求書を提出した[10][11]

あらすじ 編集

主な公演 編集

初演は劇団青年座。それぞれの劇団によって舞台の場所は異なり、岡崎市とするものもあれば、名古屋市とするものもある[17][18][1][19][20][9][21][22][4][23]

劇団青年座(初演)
  • 期間:1997年10月10日 - 19日
  • 会場:本多劇場
  • 演出:黒岩亮
劇団青年座
世田谷パブリックシアター
劇団青年座
  • 期間:2014年5月10日 - 18日
  • 会場:本多劇場
  • 演出:黒岩亮
  • 出演:安藤瞳小暮智美
桐朋学園芸術短期大学
  • 期間:2014年9月12日 - 15日
  • 会場:東京芸術劇場シアターイースト
  • 演出:越光照文
劇団青年座
  • 期間:2017年2月20日 - 21日、3月4日
  • 会場:旭川市民劇場(2月)、會津風雅堂(3月)
  • 演出:黒岩亮
  • 出演:安藤瞳、小暮智美
ことのはbox
劇団皆奏者
ことのはbox
  • 期間:2024年3月28日 - 31日
  • 会場:東京芸術劇場シアターウエスト
  • 演出:酒井菜月
  • 出演:清水麻璃亜、石森咲妃

脚注 編集

  1. ^ a b 「見よ、飛行機の高く飛べるを」”. 東京芸術劇場. 2024年2月12日閲覧。
  2. ^ 山桜会総会・懇親会のご案内”. 追手門学院校友会 山桜会オフィシャルウェブサイト. 2024年2月12日閲覧。
  3. ^ 向陽高校演劇部校外公演「見よ、飛行機の高く飛べるを」”. 和歌山県立向陽高等学校. 2024年2月12日閲覧。
  4. ^ a b 劇団皆奏者 第九公演『見よ、飛行機の高く飛べるを』”. 大阪市立芸術創造館. 2024年2月12日閲覧。
  5. ^ 戯曲(日本)02 永井愛”. 而立書房. 2024年2月12日閲覧。
  6. ^ 『決定版 昭和史 第3巻』毎日新聞社、1984年8月30日、138頁。
  7. ^ 第1章 日本人、初飛行へ”. 国立国会図書館. 2024年2月12日閲覧。
  8. ^ 石川啄木『呼子と口笛』”. 青空文庫. 2024年2月12日閲覧。
  9. ^ a b 見よ、飛行機の高く飛べるを”. 旭川市民劇場. 2024年2月12日閲覧。
  10. ^ a b 『市川房枝集 別巻』, pp. 111–112.
  11. ^ a b c 『市川房枝自伝 戦前編』, pp. 15–21.
  12. ^ a b 『市川房枝というひと―100人の回想』, pp. 179–182.
  13. ^ 伊藤康子. “愛知の草創期女性新聞記者 ―市川房枝を中心に―”. 愛知県史研究. 2024年2月10日閲覧。
  14. ^ 『愛知教育大学史』愛知教育大学、1975年3月20日、849頁。 
  15. ^ 学校案内”. 愛知県立名古屋西高等学校. 2024年2月12日閲覧。
  16. ^ 愛媛県史 人 物(平成元年2月28日発行)”. 愛媛県生涯学習センター. 2024年2月12日閲覧。
  17. ^ 見よ、飛行機の高く飛べるを”. 早稲田大学文化資源データベース. 2024年2月12日閲覧。
  18. ^ 見よ、飛行機の高く飛べるを”. Japan Digital Theatre Archives. 2024年2月12日閲覧。
  19. ^ 見よ、飛行機の高く飛べるを”. 劇団青年座. 2024年2月12日閲覧。
  20. ^ 見よ、飛行機の高く飛べるを”. 水戸芸術館. 2024年2月12日閲覧。
  21. ^ 見よ、飛行機の高く飛べるを”. 會津風雅堂. 2024年2月12日閲覧。
  22. ^ 第9回公演『見よ、飛行機の高く飛べるを』”. ことのはbox公式サイト. 2024年2月12日閲覧。
  23. ^ 見よ、飛行機の高く飛べるを 2024/03/28(木)~2024/03/31(日)”. チケット GETTIIS. 2024年3月11日閲覧。

参考文献 編集

  • 永井愛『見よ、飛行機の高く飛べるを』而立書房、1998年10月25日。ISBN 978-4-88059-257-2 
  • 市川房枝『市川房枝自伝 戦前編』新宿書房、1974年9月1日。 
  • 市川房枝『市川房枝集 別巻』日本図書センター、1994年11月25日。ISBN 978-4820571964 
  • 「市川房枝というひと」刊行会 編『市川房枝というひと―100人の回想』新宿書房、1982年9月15日。