野口実
日本の歴史学者
野口 実(のぐち みのる、1951年2月23日[1]- )は、日本の歴史学者。日本中世政治史・社会史専攻。京都女子大学名誉教授。
略歴編集
千葉市出身。1973年青山学院大学文学部史学科卒、81年同大学院文学研究科史学専攻博士課程修了、「坂東八カ国における武士団の成立と発展」で青山学院大学文学博士。1979年千葉県公立高等学校教諭、1986年古代学協会平安博物館専任講師、同年京都文化財団歴史研究室主任研究員、1988年京都府京都文化博物館学芸第二課主任学芸員、1989年鹿児島経済大学社会学部助教授、93年教授、1994年聖徳大学人文学部日本文化学科教授、2000年京都女子大学宗教・文化研究所教授[2]。2021年定年退職、名誉教授。
著作編集
- 『坂東武士団の成立と発展』弘生書林、1982年、戎光祥出版、2013年
- 『鎌倉の豪族I』かまくら春秋社、1983年、改題『坂東武士団と鎌倉』戎光祥出版 2013年
- 『武家の棟梁の条件 中世武士を見なおす』中公新書、1994年
- 『中世東国武士団の研究』高科書店、1994年、増補改訂版 戎光祥出版、2020年
- 『武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか』新人物往来社、1998年
- 『伝説の将軍 藤原秀郷』吉川弘文館、2001年、新装版2019年
- 『源氏と坂東武士』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー、2007年
- 『武門源氏の血脈 為義から義経まで』中央公論新社、2012年、改訂版 講談社学術文庫 2022年
- 『源義家 天下第一の武勇の士』山川出版社、日本史リブレット 2012
- 『坂東武士団の成立と発展』戎光祥出版、2013年
- 『坂東武士団と鎌倉』戎光祥出版 中世武士選書、2013年
- 『東国武士と京都』同成社、2015年
- 『列島を翔ける平安武士―九州・京都・東国』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー、2017年
- 『北条時政 頼朝の妻の父、近日の珍物か』ミネルヴァ書房・ミネルヴァ日本評伝選、2022
編著編集
脚注編集
- ^ 『現代日本人名録』2002年
- ^ 宗教・文化研究所 野口 実 京都女子大学