K-19』(原題: K-19: The Widowmaker、「K-19 未亡人製造艦」の意)は、潜水艦を主題にした2002年ハリウッド映画

K-19
K-19: The Widowmaker
監督 キャスリン・ビグロー
脚本 クリストファー・カイル
製作 キャスリン・ビグロー
エドワード・S・フェルドマン
シガージョン・サイヴァッツォン
クリス・ウィテカー
製作総指揮 モリッツ・ボーマン
ガイ・イースト
ハリソン・フォード
ナイジェル・シンクレア
フォルカー・シャウツ
ディーター・ノッベ
出演者 ハリソン・フォード
リーアム・ニーソン
音楽 クラウス・バデルト
撮影 ジェフ・クローネンウェス
編集 ウォルター・マーチ
製作会社 Intermedia Films
ナショナルジオグラフィック協会
First Light Production
Palomar Pictures
配給 アメリカ合衆国の旗 パラマウント映画
日本の旗 日本ヘラルド映画
公開 アメリカ合衆国の旗 2002年7月19日
日本の旗 2002年12月14日
上映時間 138分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イギリスの旗 イギリス
ドイツの旗 ドイツ
カナダの旗 カナダ
言語 英語
製作費 $100,000,000[1]
興行収入 アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $35,168,966[1]
世界の旗 $65,716,126[1]
日本の旗 14.5億円[2]
テンプレートを表示

キャスリン・ビグロー監督、ハリソン・フォードリーアム・ニーソンが出演したノン・フィクション作品。ソ連ホテル級原子力潜水艦K-191961年7月4日北海グリーンランド付近で起こした事故を元に製作された。

キャッチ・コピーは「世界なんか、一瞬で終わる。

ストーリー 編集

米ソ冷戦下、ソ連の原子力潜水艦K-19は航行実験において、突然原子炉の冷却装置に故障をきたした。原子炉のメルトダウンも考えられた危機的状況に対して立ち向かう艦長(フォード)と放射能の危険と隣り合わせで修理に奮闘する搭乗員の活躍を描く。

キャスト 編集

役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 テレビ東京
アレクセイ・ボストリコフ艦長[3] ハリソン・フォード 磯部勉 村井国夫
ミハイル・ポレーニン副長[4] リーアム・ニーソン 大塚明夫 小山力也
原子炉担当士官ヴァディム・ラドチェンコ ピーター・サースガード 川島得愛 落合弘治
原子炉担当官パベル・ロクテフ クリスチャン・カマルゴ 森川智之 咲野俊介
コンスタンティン・ポリアンスキー ジョージ・アントン 立木文彦 加藤亮夫
ユーリ・デミチェフ スティーヴ・ニコルソン 中村秀利 仲野裕
スースロフ ラヴィル・イシヤノフ 田原アルノ 牛山茂
ゲンナジー・サヴラン軍医 ドナルド・サンプター 小島敏彦 をはり万造
ゼレンツォフ国防相[5] ジョス・アクランド 長克巳 佐々木省三
ブラティエフ海軍提督 ジョン・シュラプネル 大木民夫 五王四郎
  • ソフト版:初回放送2005年5月22日『日曜洋画劇場
  • テレビ東京版:初回放送2006年8月17日『木曜洋画劇場』 ※吹替音源は一時期行方不明であったが、フィールドワークスの一般募集[6]により復元され、HDリマスター版のブルーレイに収録された(DVDには未収録)。

脚注 編集

外部リンク 編集