SoftBank 913SHソフトバンク913SH)はシャープが開発しソフトバンクモバイルが販売するW-CDMA通信方式の携帯電話端末。 世界初のフルフェイスデザインを持つ端末として、2007年平成19年)7月発売。通称は「FULLFACE」。

ソフトバンクモバイル 913SH

913SH(縦)
キャリア ソフトバンクモバイル
製造 シャープ
発売日 2007年7月28日
概要
音声通信方式 SoftBank 3GW-CDMA
(2.0GHz
形状 スライド型
サイズ 108 × 50 × 16.8 mm
質量 125 g
連続通話時間 280分
連続待受時間 350時間
充電時間 150分
外部メモリ microSD(2GBまで)
日本語入力 ケータイShoin5
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり
Bluetooth Ver 2.0
放送受信機能 ワンセグ放送対応
メインディスプレイ
方式 モバイルASV液晶
解像度 ワイドQVGA
(240×400ドット
サイズ 2.8インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 200万画素CMOS
機能 センサータッチキー連動
サブカメラ
画素数・方式 11万画素CMOS
機能 なし
カラーバリエーション
シルバー
ブラック
グリーン
ビビッドピンク
ピンク
ゴールド
オレンジ
ライトブルー
C.A.Red
(G TYPE-CHAR)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

主な機能・サービス

編集
主な対応サービス
サークルトーク ホットステータス Yahoo!mocoa S!ループ
S!タウン ライブモニター S!CAST S!FeliCa
S!ケータイ動画 PCサイトブラウザ 電子コミック S!アプリ
着うたフル着うた アレンジメール S!アドレスブック 3Gお天気アイコン
レコメール TVコール 国際ローミング S!GPSナビ
デルモジ表示 ワンセグ 3G ハイスピード おなじみ操作

特徴

編集
  • デザインはスライド型でありながらキーが全て下部に格納されている、フルフェイス&フルスライダーデザイン。スライド幅は大きいものの、構造上キーの縦幅は狭い。
  • 本体を閉じた状態にすると、液晶画面のみとなり、ボディカラーの区別がつかなくなる。そのためか、店頭で展示されている動かないモックでは、液晶画面にはボディカラーと同じ色の波が表示されている。
  • 閉じたままの状態時に、液晶とキーの間にあるセンサーが利用可能。利用できる場合は青く光る。センターキーを利用できるのはワンセグ、PCサイトプラウザ、ミュージックプレーヤー、カメラなど。
  • スペック的には911SHとほぼ同じである。違いは液晶サイズ、サブ液晶の有無、形状、センサーキーの有無、Bluetoothによる音楽の送信の可否(911SHは不可)程度である。
  • PCサイトブラウザに対応し、横画面でパソコンの画面のようにWebを閲覧できる。高精細液晶により、表示できる領域も増え、下り3.6MbpsのHSDPA方式「3Gハイスピード」にも対応。よりPCライクな操作性をサポートする。
  • 2007年10月22日に、特別モデルとして、シャア専用モデル(G TYPE-CHAR)が発表された。(2007年12月8日に発売)プリセットコンテンツやデザインも創通サンライズ監修、バンダイ全面協力となっており、ガンプラと同じバンダイ・ホビー事業部制作のシャア専用ザク(頭部)型の充電台が付属する。

不具合

編集
  • 2008年7月29日 - 新着S!メールの受信操作をしないと、新着S!メールが表示されない場合がある不具合
  • 2008年10月22日 - 2年以内に液晶画面が全く写らなくなってしまうブラックアウト現象が多数報告

関連項目

編集