USEN-NEXT HOLDINGS
日本の持株会社
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(ユウセンネクストホールディングス)は、株式会社USEN、株式会社U-NEXT(2代目法人)、株式会社アルメックスなどを傘下に収める持株会社。JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。
![]() 本社が入居する目黒セントラルスクエア | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社[1] |
市場情報 | |
略称 | U-NEXT |
本社所在地 |
![]() 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア |
設立 | 2009年2月3日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3011001067132 |
事業内容 | グループ会社の経営管理など |
代表者 | 宇野康秀(代表取締役社長CEO) |
資本金 | 9,445万円 |
売上高 |
連結:2,083億51百万円 (2021年8月31日現在) |
営業利益 |
連結:156億08百万円 (2021年8月31日現在) |
純利益 |
連結:80億44百万円 (2021年8月31日現在) |
純資産 |
連結:333億34百万円 (2021年8月31日現在) |
総資産 |
連結:1,413億16百万円 (2021年8月31日現在) |
従業員数 |
連結:4,845名 (2020年8月31日現在) |
決算期 | 8月31日 |
会計監査人 | 三優監査法人 |
主要株主 |
宇野康秀 46.20% UNO-HOLDINGS 15.85% 光通信 9.79% (2020年8月31日現在) |
主要子会社 | グループ会社参照 |
関係する人物 | 夏野剛、島田亨、堀内雅生 |
外部リンク | 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS |
特記事項:平成29年12月1日に株式会社U-NEXTから商号変更、株式会社U-NEXT SPC1と株式会社USENを吸収合併。 |
概要 編集
映像配信事業を行うU'sブロードコミュニケーションズが、株式会社U-NEXTに称号変更し、再編を経て現:USEN-NEXT HOLDINGSへ称号変更した。
2017年12月1日、U-NEXT、USENとの経営統合で、株式会社U-NEXT(初代法人)を株式会社USEN-NEXT HOLDINGSに商号変更し、傘下に14社の事業会社を置く「USEN-NEXT GROUP」体制へ移行した[2]。同時に決算期を12月31日から8月31日に変更している。
2018年6月に中国大手電子決済プラットフォーマ―のLakala(拉卡拉支付股份有限公司)日本法人であるラカラジャパンと業務提携を発表した。同年10月にはキャンシステムを完全子会社とし、有線ラジオ放送大手2社を傘下に収めることになった。同年11月、宇野康秀や田村公正がキャンシステム取締役に、工藤嘉高がUSEN-NEXT HOLDINGSの取締役に就任している。
沿革 編集
U'sブロードコミュニケーションズ 編集
- 2001年USENが光ファイバーによるブロードバンド通信サービス「BROAD-GATE 01」サービス開始 3月 - 株式会社
- 2007年[3] 2月 - 映像配信サービス「GyaO」をテレビで視聴することができる専用端末ギャオプラスを発売
- 2007年 6月 - ギャオプラスを利用したテレビ向け定額見放題動画配信サービス「GyaO NEXT」サービス開始
- 2009年 2月 - 株式会社USENの子会社であった株式会社ユーズマーケティングから新設分割にて、株式会社U'sブロードコミュニケーションズを東京都港区に設立
- 2009年12月 - ブランド名称をGyaO NEXTからU-NEXT(ユーネクスト)へ変更
- 2010年ソニー「ブラビア」の「〈ブラビア〉ネットチャンネル」でのサービスを提供開始[4] 6月 -
U-NEXT 編集
- 2010年 7月 - 商号を株式会社U'sブロードコミュニケーションズから株式会社U-NEXTに変更
- 2010年12月10日 - 株式会社U-NEXTマーケティングを子会社として設立
- 2010年12月22日 - 株式会社USENより、会社分割にてテレビ向け有料映像配信サービス事業「U-NEXT」及び個人向け光回線等の販売代理店事業を承継し、株式会社U-NEXTの全株式を宇野康秀に譲渡[5]。
- 2011年 5月 - 株式会社U-MXを子会社として設立
- 2012年シャープ「アクオス」、東芝「REGZA」、日立「Wooo」でサービス提供開始[6] 4月 -
- 2012年[7] 5月 - PC向け動画配信サービス提供開始
- 2012年パナソニック「VIERA」でサービス提供開始[8] 7月 -
- 2012年スマートフォン、タブレットPC向けサービス提供開始[9] 8月 -
- 2012年11月 - 全国のローソン店舗にて、コンビニで買える返却不要のレンタルビデオ「Movie Card」提供開始[10]
- 2013年イオンシネマWEBスクリーン powered by U-NEXT」 国内初のシネコンと連動したVODサービス開始[11] 7月 - 「
- 2014年KINEZO」でU-NEXTのポイントが映画チケットの購入に使える「U-NEXTポイント決済」開始 4月 - オンライン予約システム「
- 2014年 4月15日 - 株式会社東芝と協業し、電子書籍ストア「BookPlace for U-NEXT」を提供開始
- 2014年 5月 - ソニー「PlayStation®Vita、PlayStation®Vita TV」で映像配信開始
- 2014年 8月 - 高画質な映像がテレビで観られる新型セットトップボックス「U-NEXT TV」を提供開始
- 2014年12月16日 - 東京証券取引所マザーズ市場に上場
- 2015年 2月27日 - 総務省より「光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスへの転用に係る販売勧誘方法について」の行政指導
- 2015年電子書籍サービス「Book Place」を事業承継[12]。 9月30日 - 株式会社東芝より
- 2015年10月 - 株式会社ヤマダ電機との業務提携により、「ヤマダビデオ powered by U-NEXT」を提供開始
- 2015年10月8日 - U-NEXTのユーザー・インターフェイス変更等、大幅リニューアル。31日間無料トライアルキャンペーンを開始[13]
- 2015年12月18日 - 東京証券取引所市場第1部に市場変更[14][15]
- 2016年アルテリア・ネットワークス株式会社より個人向け任意加入型インターネット接続サービスを譲受し、「U-NEXT光01」として提供を開始 3月 -
- 2016年 6月 - CCC AIR株式会社と共同で「TSUTAYA movie powered by U-NEXT」の提供開始
- 2016年10月 - 日本通信株式会社と協業し、「U-mobile MAX」の提供を開始
- 2017年1月25日 - 格安SIM事業でヤマダ電機と組み、共同出資会社「Y.U-mobile」を設立した[16]。
- 2017年2月13日 - USENの株式公開買付け(TOB)実施と経営統合を発表。TOB完了後はU-NEXTがUSENを吸収合併し持株会社になると共に、U-NEXTとUSENそれぞれから事業分割を実施するグループ再編を行う[17][18]。
- 2017年4月4日 - 連結子会社株式会社U-NEXT SPC1、株式会社USENを連結子会社化。
- 2017年6月16日 - 分割準備会社として株式会社U-NEXT分割準備会社、株式会社USEN NETWORKS、株式会社USEN-NEXT LIVING PARTNERSを設立。
USEN-NEXT HOLDINGS 編集
(事業継承した2代目法人の沿革はU-NEXT#沿革を参照)
グループ会社 編集
- 株式会社USEN
- 株式会社USENテクノサービス
- USEN少額短期保険株式会社
- 株式会社マザーエンタテイメント - USEN STUDIO COASTの運営。
- 株式会社U-NEXT
- 株式会社TACT
- Y.U-mobile株式会社
- 株式会社アルメックス
- ALMEX SYSTEM TECHNOLOGY ASIA SDN.BHD.
- 株式会社USEN NETWORKS
- 株式会社USEN ICT Solutions
- 株式会社USEN Media
- 株式会社USEN-NEXT LIVING PARTNERS
- 株式会社Next Innovation
- 株式会社U-MX
- 株式会社ユーズミュージック
- USEN Business Design株式会社
- キャンシステム株式会社
- 株式会社minimini-NEXT
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
- ^ コーポレート・ガバナンス - 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS
- ^ a b “USEN-NEXT HOLDINGS、会社分割による持株会社体制への移行を完了し商号(旧商号:U-NEXT)を変更”. 日経電子版 (日本経済新聞). (2017年12月1日) 2017年12月10日閲覧。
- ^ GyaOをテレビで視聴できる「ギャオプラス」ハードウェアレポート - BB Watch
- ^ ニュースリリース 「U-NEXT」、ソニー液晶テレビ〈ブラビア〉の 『〈ブラビア〉ネットチャンネル』にて本日サービス開始 株式会社USEN
- ^ ニュースリリース 会社分割(簡易吸収分割)による当社子会社へのU-NEXT事業及び個人向け光回線等販売事業の承継並びに当該子会社株式の譲渡に関するお知らせ 株式会社USEN
- ^ U-NEXT対応テレビ追加のお知らせ U-NEXT
- ^ U-NEXT、パソコン向け映像配信サービス開始。お試しで16日間の無料視聴 INTERNET Watch
- ^ パナソニックVIERAで、動画配信「U-NEXT」が利用可能に AV Watch
- ^ スマートフォン・タブレットPC解禁!「U-NEXT」(ユーネクスト)が利用可能に U-NEXT
- ^ 日本初!コンビニで買える“返却不要”のレンタルビデオ「MOVIE CARD」全国のローソン店舗にて提供開始!
- ^ U-NEXT 会社情報
- ^ “事業承継に関するお知らせ”. 2017年4月23日閲覧。
- ^ 『映像配信サービス『U-NEXT』大幅リニューアル!—』(PDF)(プレスリリース)株式会社U-NEXT、2015年10月8日 。
- ^ 『東京証券取引所 市場第一部への上場市場変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社U-NEXT、2015年12月18日 。2015年12月18日閲覧。
- ^ “橋本環奈、初の経験に「音が大きく、びっくりしました」と興奮”. スポーツ報知 (株式会社報知新聞社). (2015年12月18日) 2015年12月18日閲覧。
- ^ “日本通信、ソフトバンク回線の格安SIMはデータ通信専用から提供”. (2017年2月3日) 2017年2月4日閲覧。
- ^ U-NEXTが、USENを吸収合併へ。映像/音楽配信と通信事業を強化、AV Watch、2017年2月13日
- ^ U-NEXT、USENと再統合 動画配信などテコ入れ、日本経済新聞、2017年2月13日
- ^ “U-NEXT・パラビ合併、動画配信で国内勢首位 外資対抗”. 日本経済新聞 (2023年2月17日). 2023年2月17日閲覧。
- ^ TBSテレビ (2023年2月17日). “ParaviとU-NEXTが経営統合 国内勢最大のプラットフォームが誕生へ”. TBS NEWS DIG. 2023年2月17日閲覧。
関連項目 編集
- U-NEXT
- USEN
- USEN-NEXT I'moon - D.LEAGUEのチームに22-23SEASONまで参画。