Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年1月/中旬

ログインの後 編集

私は、アカウントを持っているメンバーです。ですが、ログインをして成功したのに「○○に戻る」をクリックしたら、IPユーザーに戻ります。対処方法を教えてください。TomohiroYoshida2006年1月11日

そのあと、『ナビゲーション』のどこかとか、この『井戸端』だとか、そういうところを選択すれば、大丈夫だと思いますけれど。 --ねこぱんだ 2007年1月11日 (木) 05:27 (UTC)
ブラウザのキャッシュが残ってるのではないでしょうか?キャッシュを消す方法はお使いのブラウザによって異なります。ご参考までに、MediaWiki:Clearyourcacheをご覧頂ければそれぞれのブラウザによる方法が記載されています。ご活用ください。ーーsnty-tact (Talk) 2007年1月11日 (木) 05:36 (UTC)
ブラウザは何をご使用でしょうか。ログインするにはセッション管理のために Cookie が有効である必要があります。もし、Cookie を無効にしていたり対応していないブラウザを使用している場合はログインができないと思います。あと、セキュリティ系のソフトで Cookie を自動削除してしまっているとか...。 --Mzm5zbC3 2007年1月11日 (木) 18:18 (UTC)

返事が遅れてすいません。コメントをありがとうございます。私の使っているブラウザはmozilla firefoxの英語版です。ですが、設定方法がよく分かりません。日本語版のと大体の構造は同じだとは思いますが...(もしかしたらcookieを消したかなぁ...)TomohiroYoshida1月12日3:50

あなた宛のメッセージが届いています。 編集

「あなた宛のメッセージが届いています。」のメッセージですが、ページの一部と思いこんで相手にしていない人がいるようです。このような場合どうすればいいのでしょうか?(参照:Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hirofumitouhei

Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年1月11日 (木) 09:33 (UTC)
JavaScriptがオンになっている環境を前提にするならば、メッセージが届いている時はログオン時にアラートダイアログを出して目を引かせ、「今すぐメッセージを読みますか?」などのアラートメッセージにしておき、「はい」を押すとマイページノートへ直行、「あとで読む」を押すと保留状態になる、といった仕様が考えられますが、環境前提である事や、ログオン状態で続けていると理想通りの流れになってくれない等の問題があるかもしれません。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月11日 (木) 09:55 (UTC)

ウィキプロジェクト ユーザーボックスの署名 編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト ユーザーボックスに参加する際、「参加して下さる方は以下に署名願います」とありますが、掲載されている利用者のノートページに名前を書けば良いのでしょうか?--タニ公 2007年1月11日 (木) 10:15 (UTC)--Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄の例外5.誤字の修正に基づき、「著名」「署名」に訂正しました。(文中1つ・節見出し中1つ)--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月11日 (木) 10:34 (UTC)

いいえ。「参加者」の節の一番下にサイン(~~~)を書けばよいのです。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月11日 (木) 10:34 (UTC)
誰にも告知しなくてもよろしいのですか?(失礼してすみません)--タニ公 2007年1月11日 (木) 11:11 (UTC)
別に構いませんよ。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月11日 (木) 14:05 (UTC)
ありがとうございます。とても助かりました。--タニ公 2007年1月12日 (金) 09:05 (UTC)

ノートページに関して 編集

本来、ノートページに新規投稿を行う際には、そのページの一番下に投稿を行うのが適切です。しかしながら、一番上に投稿し、以前の議論に割り込みをしている状態でいるページを発見しました。この場合、そのノートページは修正されるべきなのでしょうか?-- 2007年1月11日 (木) 12:42 (UTC)

必要だと思うなら修正してかまわんと思います。また、相手が単に無知ゆえにそうしているなら、教えてあげるのも親切でしょう。
正直なところ、Wikiのシステムで議論をするというのは、けっこうむずかしいことです。これはあくまでも共同作業でひとつのテキストを作り上げていくことに特化したシステムなわけで。ノートページでまでWikiシステムを使ったのが正解かどうかは今となっては疑問です。しかしまあ、そういうことを言っててもしょうがないわけで。
なので、議論をわかりやすくするために、いろいろな工夫がなされてます。そうした工夫は、大胆にやってかまわないと思います。もちろん文意をそこねたりしないよう充分な注意は必要でしょうけれども。--Nekosuki600 2007年1月12日 (金) 11:39 (UTC)
ご返事いただきましてありがとうございます。説明不足だったのですが、私のパターンの場合、新規投稿が、2年くらい前に終結した議論に割り込み、その議論とも全く関係ないものだったため、明らかに修正が必要だったのですが、Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄の例外の中にこのパターンに合致するものが見当たらなかったために、どのような対応をとるべきかがわからなかったものです。
Wikipedia:案内文の文例にもこの系統の文が見当たらないことを考えると、あまり前例のないものだったのかもしれません。-- 2007年1月12日 (金) 14:18 (UTC)すいません署名忘れ・見栄え改善のため若干訂正しました。

コメント依頼について 編集

Wikipedia:コメント依頼#ユーザーの行為についての議論に関してですが、あるコメント依頼(他の利用者について)で、依頼者による投稿が依頼後もしばしば見られます。

  1. A「Y氏についてどうですか」
  2. B「×です」
  3. C「×です」
  4. A「やっぱりY氏は×ですね」

といったように、再投稿するのは、ちょっと違うかなと思いますが、皆様はどうお考えでしょうか。コメント依頼者が依頼後に全く参加すべきではないとは思いますが。少し目立つ気がしており、皆様のご意見を伺えればと思います。--Tiyoringo 2007年1月11日 (木) 15:13 (UTC)

少し説明不足だったかもしれないので加筆します。A氏とY氏が論争状態になっている場合に、A氏の過度の発言は、被依頼者であるY氏が自由に発言できないことに対して、POV的に問題ないだろうかという疑問を感じています。--Tiyoringo 2007年1月11日 (木) 15:43 (UTC)

コメント依頼って被依頼者はコメントできなかったですか?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月12日 (金) 14:05 (UTC)

被依頼者もコメントできましたか、コメントする方もいるかもしれませんが、気になったページでは発言はありませんでした。A「Xは荒らしではないか?」、X「私を荒らしというAは・・・」ではコメント依頼ではなく、会話ではないかと思います。普通は被依頼者はコメント可能かもしれませんが、遠慮する場合が多いのではないかと思いましたが。コメント依頼の場でなく、声の張り上げあいになりかねませんので。定まった決まり事になっていない部分もあると思いますが、本来の機能としてみたら、依頼者による被依頼者の説明に対して、他の参加者がコメントを寄せる場であって、例えば依頼者によって、ますますひどくなりました。といった追加説明は違うのではないかという気がしてなりません。--Tiyoringo 2007年1月12日 (金) 14:51 (UTC)
よくわからない会話ならばノートに移動する等の処置を行っても良いのだろうが、「こういうところは問題ではないか」という問題提起の意味ならば、依頼者はむしろ積極的に発言すべきだと思う。そして、おそらくTiyoringoさんがおっしゃっている件では、そんなに問題では無いと思う。依頼者が納得すれば、依頼が取り下げられ早期に事態が収拾するかも知れない。そういう意味では被依頼者の投げかけに答えることは充分有用である。Tiyoringoさんのご懸念もわかるにはわかるが、コメント依頼自体「依頼者の考え」という非中立的なものであるから、仕方無いのではないか。双方の「非中立的な考え方」をどう調整してゆくかが、コメント依頼の意義だろう。「Y氏」では伏字の意味が無いな--Armjoe 2007年1月12日 (金) 21:41 (UTC)

ユーザーボックスを隠す 編集

最近利用者ページのユーザーボックスの占める領域が広くなりすぎて見栄えがわるいです。これをtemplate:鉄道路線のように[表示]、[隠す]のようにするにはどうすればいいですか?--Alljal 2007年1月11日 (木) 16:29 (UTC)

回答になっていなくて申し訳ありませんが、まずはボックス数を削減することをお考えになってはいかがでしょうか。本来、記事執筆に関連する自らの能力やバックグラウンドを他人に知らしめるのがユーザボックスの主たる機能だと思います。そうすると、2ちゃんねらーであるとか、VIPPERであるとか、愛用している検索エンジン、ペットの有無といった情報は不要ではないでしょうか。--全中裏 2007年1月11日 (木) 16:40 (UTC)

不要なユーザーボックスをいくつか削除しましたが、まだユーザーボックスの占める領域が広いです。--Alljal 2007年1月11日 (木) 16:45 (UTC)

 ここにはもっと沢山のユーザーボックスが貼られる予定でしたが、この余白はそれには狭すぎます。
沢山貼ったつもりになって、こんなのでも貼っておけば解決するんじゃないでしょか。--cpro 2007年1月11日 (木) 17:06 (UTC)
なんだかフェルマーの最終定理みたいでかっこいいですね(→)。とりあえず、こんな感じにすればできることはできますけど、やはり数を減らすのが一番良いのではないでしょうか。--Calvero 2007年1月11日 (木) 17:59 (UTC)
Template:SpoilerH/Template:SpoilerF を作成するときに副産物としてできたものですが、自由に参考にしてください。利用者:Mzm5zbC3/UserBox --Mzm5zbC3 2007年1月11日 (木) 18:09 (UTC)

Calveroさんありがとうございました。それをそのまま使いたいと思います。  Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年1月11日 (木) 22:40 (UTC)

脚注の数 編集

脚注の数ってどのくらいあればいいのでしょうか。--Kuty 2007年1月12日 (金) 09:41 (UTC)

必要と思われるものならいくつでもつけて下さい。--Ks aka 98 2007年1月12日 (金) 09:44 (UTC)
ページが長く、参考文献も多いと脚注の数は多くなるのは当然ですよね?--Kuty 2007年1月12日 (金) 09:57 (UTC)
具体的な記事がわからないので内容を棚に上げて、一般的に言えば、当然です。--Ks aka 98 2007年1月12日 (金) 10:30 (UTC)
追記:ただ、百科事典では、脚注を多用しないように思います。ウィキペディアの性質上、検証可能性を必要とするために脚注を許容するが、出典や補足情報など脚注で触れる情報は必要なら本文に織り込み、補足を主とする内容なら関連項目へのリンクなどを用いるほうがベターだという意見もあるかもしれません。--Ks aka 98 2007年1月12日 (金) 10:36 (UTC)

(インデント戻し)もし脚注が多すぎるのでしたら、姉妹プロジェクト「Wiktionary」へのプロジェクト間リンクに置き換えるのも有りかと思います。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月12日 (金) 14:02 (UTC)--誤字修正「言語間リンク」「プロジェクト間リンク」--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月13日 (土) 06:08 (UTC)

逆に少ないです。--Kuty 2007年1月13日 (土) 05:42 (UTC)
(追記)当たり前の質問ですが、出典の記載ってその本を読まないと明記できませんよね?--Kuty 2007年1月13日 (土) 05:46 (UTC)
読まなくても、その本に内容が書いてあることを知っていた上で投稿したのであれば明記できると思いますよ。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月13日 (土) 06:08 (UTC)
基本的には、その目で確認していないとダメです。伝聞や記憶が間違っていたら、元の著者の不名誉や読者の誤解に繋がります。歴史史料など、現物を確認することが困難な場合は、可能なら復刻版などの情報や、実際に現物に当たった論文などを記すことになります。--Ks aka 98 2007年1月13日 (土) 06:17 (UTC)

秀逸な記事の選考について 編集

秀逸な記事の選考に第二次世界大戦をあげているのですが、ページが長いを理由に反対する人がいるのですが、秀逸な記事の目安にはそのようなことは書かれていないのですがページは長いままの方がいいのでしょうか、それとも短い方がいいのでしょうか。--Kuty 2007年1月12日 (金) 09:54 (UTC)

Wikipedia:完璧な記事にはこのような条文があります。「長文です。ほとんど全ての記事は、「本当に」優れているならば、少しでも良くなるために長くなっていきます。」--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月12日 (金) 10:01 (UTC)
第二次世界大戦を説明するのに、それだけ長い記述が必要なのであれば長くても構わないかと(おそらく必要でしょうが)。ですが長くなればなるほど問題になるのが可読性です。目的とする情報に早く辿りつけるか、掻い摘んで読むポイントが分かりやすいか、混乱を招く文章になっていないか。ということですが、例えば6411氏の「説、一説、通説、諸説、意見が多数あるのに対して脚注はたったの2つ」という意見が気になりますね。ひょっとしたら出典の無い自説が含まれているのが長くなっている原因の1つかもしれません(中立観点でケンカしないよう気を配った結果かもしれませんが)。 秀逸に指定されてもされなくても、より良くできるところは良くしていきましょう。---Chiether 2007年1月12日 (金) 10:27 (UTC)
記事を拝見しました。確かに210キロバイトは大きいですね。せめて100キロバイト以下にした方がいいのではないかと…。ところで、記事中に{{秀逸候補}}が貼られていますが、Wikipedia:秀逸な記事の選考#推薦の仕方には、「当該項目のノートの先頭に {{秀逸候補}} という Template を貼る。これによって以下のメッセージが表示されます。」と書かれていますので、貼り直した方がいいのではないかと。以上の署名の無いコメントは、ライトノベル文学会話履歴)氏が[2007年1月12日 (金) 22:12 (UTC)]に投稿したものです。--Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄の例外5.誤字の修正に基づき、「貼りり直した」「貼り直した」に訂正しました。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月13日 (土) 06:19 (UTC)
貼り直しました。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月13日 (土) 06:19 (UTC)
長いままがいい人と短くした方がいい人と色々いてしまって解決になりません。投票をして決めたいぐらいです。--Kuty 2007年1月13日 (土) 02:38 (UTC)
秀逸な記事は百科事典を充実させるための励みの一つとして存在しているだけで、秀逸な記事になるためには長い方が良いか短い方が良いかなど本末転倒です。長くて読みにくいのであれば整理すれば良いだけです。 Zorac 2007年1月15日 (月) 14:43 (UTC)

こんな情報は必要か? 編集

東海ラジオ放送#アナウンサーの項をご覧下さい。名前の横に[既婚]とか[独身]、[未婚]と書かれてあります(履歴からこれを書き込んだのはIPユーザーと思われる)が、果たしてこれは百科事典的に必要でしょうか?。最初削除も検討しましたが、前みたいに「編集妨害」とか言われるのは嫌ですし、ノート:東海ラジオ放送にも書き込んだのですが回答がなかったのでここで質問させて頂きます。ちなみに何局か他局の記事をチェックしましたがこのような標記はありません。--Mee-san 2007年1月12日 (金) 12:58 (UTC)

まず、公式プロフィールとして公開されているか調べます。次に、公開されていないのであればWP:NOTに引っかかるので削除、公開されているのであれば個人についての記事ページに書いて名前の横からは削除する。いかがですか?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月12日 (金) 13:21 (UTC)
これに限らず神経を使うのは離婚歴の記載とかですね。ある記事で知人筋から聞いて離婚した件は知っていたので夫婦である記載をコメントアウトした事があったのですけど、いつのまにか離婚したという文章が書き加えられていて、最近になってweb上のインタビュー記事で離婚したという事が書かれていて検証は出来る状態になったんですけど、このあたり非常に神経を使います。いっそ書かない方が記事の存続の面ではいいのですけど、どうしてもこの辺を記載して回る方々というのはいらっしゃいまして、たまたま判ったからいいようなものの、何気なく書いてあることが果たして検証された結果なのか、プライベートな事に入るとは思うんですけど結婚歴、離婚歴の記載は慎重にお願いしたいと思います。書かない、触れないという選択肢もあると思うんですけどね。--Lcs 2007年1月12日 (金) 13:34 (UTC)

ご回答ありがとうございます。早速Kazutokoさんがおっしゃていた通り何人かのアナウンサーの公式プロフィールを調べたところ、一切そのような記述はありませんでした。WP:NOTに牴触しますので削除させて頂きます。今後このような記述はして欲しくありませんね。--Mee-san 2007年1月12日 (金) 13:46 (UTC)

新規項目作成をしやすく 編集

僕はWikipediaの技術をよく知らないので出来ないのなら別にいいのですが、新規項目作成をしやすくするために、ページの左側の「検索」とか「ツールボックス」とかがあるところ(ここ、何て言うんですか?)に「新規項目作成」という欄を設けてみてはいかがでしょうか。 そうすれば、まだWikipediaに慣れていない人でも新規項目を作りやすいんじゃないんでしょうか。--以上の署名のないコメントは、61.44.28.39会話/Whois)さんが 2007-01-13 09:46 (UTC) に投稿したものです。

これはMediaWikiに関する要望ですね。Wikipedia:井戸端の過去ログ/2007年1月/上旬#MediaWiki の不具合報告や要望についてでも話し合われましたので参考に。--NORN 2007年1月13日 (土) 09:59 (UTC)

これに関しては以前に、新規作成するフォームが設置されていたことがありましたがスパム投稿があまりにも多すぎたので廃止(コメントアウト)されたようです。なお、新規記事を投稿するなら投稿したい(存在しない)記事名で検索をかけると記事投稿のリンクが表示されます。その前に、重複する記事を作成しないように同様の説明がされている記事がないかどうかを確認することや孤立した記事を作成しないという方針から基本的には他のページからのリンクで作成すべきと考えられます(参考:Wikipedia:新しいページを作成する方法)。また、ノートページや井戸端などで投稿する際には署名を忘れないようにしてください。横のメニューはサイドバーやツールバーと呼ばれているようです。 --Mzm5zbC3 2007年1月13日 (土) 15:04 (UTC)

個人的には反対です。そんなことをしたら、Wikipediaの方針を読まずに粗悪な記事を大量生産する人が発生すると思います。また、孤立したページの大量生産を招かないためにも、リンク元記事無しの新規記事作成は、面倒にしておいた方が良いと思います。…と書いて投稿したら、Mzm5zbC3さんからも指摘があったようで。--はま 2007年1月13日 (土) 15:11 (UTC)
テキストボックスが欲しいのであれば、僕の利用者ページUser:Kazutoko#新規記事作成にありますのでぜひ使ってください。一回使ったことがありますが、記事の書き方が詳しく書かれていたので参考にしながら書くことができますよ。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月13日 (土) 15:15 (UTC)

「コピペによる外国語版記事」の翻訳について 編集

外国語版のある記事を「A項目」として、これを翻訳した項目「A'項目」を立てたとします。その後、新たに外国語版「B項目」を翻訳しようとしたところ、「A項目」をコピペした個所が見当たりました。翻訳記事「B'項目」を書く際に、「A'項目」をコピペしても構わないのでしょうか? また、要約欄にはどう書けばよいのでしょうか? 尚、今回、私が遭遇しているケースは「A'項目」自体も弊筆による翻訳なのですが、他人による翻訳の場合も併せてご回答願えますでしょうか。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月13日 (土) 13:35 (UTC)

英語版で A と B の当該部分の原著者が同一か、コピペの履歴継承が正しく行われていて、かつ A' の作成者が自分なら、B' を作る際にコピペ部分の原著者の名を入れてあげて、あとは普通に翻訳の際の要約欄記入で良いと思います。A' の翻訳が他者のものである場合、もし要約欄に入りきる場合は「en:B の X年X月X日 X:XX の版、著者 b1, b2, b3, b4, b5 らより翻訳、Kの節は A' Z年Z月Z日 Z:ZZ の版、著者 a'1, a'2, a'3, a'4, a'5 ら より転記」で良いと思います。
入りきらない場合、または「Kの節」のような書き方ができない場合、あるいは(英語版では履歴継承についてそんなにうるさくいっていないのかもしれませんが)履歴継承されていない場合は以下の方法が安全と思います。(1) A からのコピペ部分を含まない B' を作成し、B の翻訳として投稿。要約欄には「B の X年X月X日 X:XX の版、著者 b1, b2, b3, b4, b5 らより翻訳、ただし一部省略」のような感じで。(2) A からのコピペ部分を追記。このとき、自分が訳者であるなら「A の Y年Y月Y日 Y:YY の版、著者 a1, a2, a3, a4, a5 ら の一部の訳を追記」、他者による翻訳であるなら「A' Z年Z月Z日 Z:ZZ の版、著者 a'1, a'2, a'3, a'4, a'5 ら より転記」のような感じで。--Calvero 2007年1月13日 (土) 17:46 (UTC)
ご回答ありがとうございます。お教え頂いたように、無難な方法であり、且つ事実上暫定保存も可能な分割投稿で行いたいと思います。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月13日 (土) 18:16 (UTC)

Wikipedia:礼儀を忘れない 編集

Wikipedia:礼儀を忘れないに&bot=1で編集を戻すと最近更新したページで非表示になると書いてあったので早速サンドボックスでやってみましたが非表示になりませんでした。おそらくやり方を間違えているので、やり方を教えてください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月13日 (土) 14:39 (UTC)

管理者だけでは??210.250.84.104 2007年1月13日 (土) 14:50 (UTC)
英語版をそのまま訳してあって誤解を招く内容になっていたようです。礼儀を忘れないの文書の方を修正したので、ご確認ください。--Aotake 2007年1月15日 (月) 07:03 (UTC)
ありがとうございます。管理者権限が必要でしたか・・・。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月15日 (月) 10:28 (UTC)

ユーザによって提案されたキーワードについて 編集

こんばんは。はじめまして。

最近、アニメ関係のキーワードを編集したりしているのですが、その中で「朝日名作劇場」というキーワードを見つけました。聞いたことがないキーワードだったので、出典はありませんか、と、ノートのページを使って問い合わせたところ、ユーザさんによって新規に提案されたキーワードだということが分かりました。

ユーザさんが新規に作ったキーワードなのですが、内容としてはまとまっていて、そういう区分分けで新しく呼んでもいいのかな?と思ってしまう内容なので、個人的には残しておきたいのですが、「Wikipedia:独自の調査」に引っかかるような気もします。独自のキーワード、って、削除対象になってしまうのでしょうか?

もしかしたら、膨大なWikipediaの資料の中に対処の仕方が書いてあるのかもしれませんが、現時点では探し出すことが出来ず、結局、こちらに書き込んでしまいました。よろしくお願いいたします。

--tail_furry 2007年1月13日 (土) 14:57 (UTC)

項目名に限っていうならば、ケース・バイ・ケースでしょう。特に分割記事の場合、分割された項目名はウィキペディアの中で生まれた言葉になってしまいますし、外語版の翻訳でも日本語名が定まっていないものなどは翻訳執筆者が必然的に選ぶことになってきます。
今回のケースの場合、削除依頼に出して、様子を見るのが一般的のような気がします。執筆者の意図は理解出来ますが、朝日系放送局日本アニメーションが、これらを一つのカテゴリとして扱っていたかどうかが焦点になりそうにも思えます。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月13日 (土) 15:40 (UTC)
こういう記事は非常に問題があると思います。独自の定義を作り新たな記事を執筆してしまうと検証不可能であり独自の調査に該当します。百科事典の目的からも外れます。ただし、「他言語から翻訳したときに適切な日本語訳がない場合」や「便宜的に独自の単語を作って解説を容易にする場合」に新たな単語を必要とするときがあると思います。そういう場合には「本稿では解説のため便宜的に○○とする」などきちんと断りを入れ独自の単語であることを表示し読者に誤解を与えないような記述の仕方をすべきです。今回の場合は記事名も内容も独自の調査となってしまっていて世間一般がそうであると認めうる出典元などが提示されない限りは記事として成り立たないと思います。Wikipediaの目的は独自の解説を展開することではないので。たね 2007年1月14日 (日) 04:13 (UTC)
コメントいただきましてありがとうございます。ノート:朝日名作劇場で、削除の確認をとって、削除依頼に出したいと思います。--tail_furry 2007年1月14日 (日) 13:27 (UTC)

Wikiプロジェクト・すっきり化 提案 編集

「よく学ぶ近道は、よく教えることだ」と言われております通り、情報資本主義時代の到来を鑑み、人類の啓蒙に果たしうるこの壮大な知のプロジェクトの貢献は、非常に時宜を得て意義深いものと、日頃陰になり日向となって御活躍されております皆様に対して、まず敬意を表します。さてWikipedia 新参者であることも省みませず、不肖この私が不躾ながら、ものは試しと言ってみるのですが、私の提案は、メイン・プロジェクトであり又それ故、知名度も高く巷間に親しい「Wikipedia」の4層化です。名付けて、

  • Wikifrontiers [専門家の最新の研究成果や知見、一般のアイデアをどんどん情報公開してR&Aのスピードアップを図る]
  • Wikipedia [ご存知、従来のメイン・プロジェクト]
  • Wikijuniors [ウィキペディアの中高生版] 
  • Wikikids [ウィキペディアの小学生版]

このように4つにカテゴライズすることによって、いくつかの既存のプロジェクトも包含する形ではっきりと互いの関係性・階層性が誰の目にもわかりやすくなるのではないでしょうか。すなわち、Wikifrontiers にあっては、従来のウィキノートのパワーアップが、Wikijuniors にあっては学校教育関係者をも巻き込んでウィキブックスの進展が、Wikikids にあっては上位2者の平易テキスト化が図られるものと期待され、日本発のウィキプロジェクト全体への情報発信・改革提言としても誠に慶ばしいものと言えるのではないでしょうか。才気煥発な皆様に御座せられましても、是非ご検討下さいますようご提案申し上げます。敬具。--茶々 2007年1月13日 (土) 18:57 (UTC)

質問が2つあります。これはメタな話なのでしょうか? また、日本語版ローカルであるならば、そうした実装を行うことは可能なのでしょうか? メタであるならば、それほど大掛かりなカテゴライズが今更可能なのでしょうか?--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月14日 (日) 04:30 (UTC)

強調 編集

記事のほとんどはこれ=== 項目名 === や ==== 項目名 ====が使われてますがこのイコール?3つと4つは文字の大きさが同じのように見えますがなんででしょうか。--Kuty 2007年1月14日 (日) 05:06 (UTC)

節名が「強調」となっていますが、節(見出し)のことでしょうか。Wikipedia:サンドボックス#見出し3にあるように === (節名) ===(<h3> (節名) </h3>) と ==== (節名) ====(<h4> (節名) </h4>) は見分けがしにくかったりします。 --Mzm5zbC3 2007年1月14日 (日) 07:01 (UTC)

内部リンクを設定して放置するユーザー 編集

自分で執筆する意思が無いにもかかわらず、内部リンクを設定して放置しているユーザーをたまに見かけるのですが、こうした行為はウィキペディアでは推奨されているのでしょうか?Sutarion 2007年1月15日 (月) 04:06 (UTC)

どのくらいをもって『放置』というのかわかりませんが、あまり性急にもとめないほうがいいのではないでしょうか。意外と、きちんとした記事にするには手間がかかる分野もありますから。 --ねこぱんだ 2007年1月15日 (月) 03:42 (UTC)
場合によると思います。リンクを設定した本人以外は誰も執筆しないような項目についてそういうことをするのはサーバーの無駄な負荷となり望ましい事ではありませんが、一般に百科事典であれば当然存在するような項目へのリンクを、自身で執筆する予定なく設定することはあってよいと思います。こういったリンクの数が多ければ、その記事を執筆する目安もしくは動機付けとなります。--Extrahitz 2007年1月15日 (月) 04:34 (UTC)

削除魔 編集

自分自身は執筆活動に参加せず、気に入った記事が書かれるまで削除を繰り返す(しかも添削ではなく途中の文章を消して意味を通らなくする)ユーザーがいるのですが、どう対応したら良いでしょうか?ちなみに記事の内容は出所も明示されており、公序良俗に反するような内容ではありません。Sutarion 2007年1月15日 (月) 04:08 (UTC)

申し訳ないのですが、議論に値しないのではないでしょうか。どの記事による問題かを示さず、メタレベルの問題に転嫁し、かつ同様の方法で3つも同時に議事を進める人(Sutarionさん本人)が、きちんとした対話に応じるユーザとは思えません。どの記事での問題かを示してくれれば、個別の意見も出せましょうが。--Tamago915 2007年1月15日 (月) 04:17 (UTC)
申し訳ありません、論点が分裂しないように敢えて3つに分けさせていただきました。それと私は特定のユーザーを非難する意図は無いので、どの記事であるかを公表することについてはご容赦ください。Sutarion 2007年1月15日 (月) 04:44 (UTC)

お菓子製品のページ 編集

お菓子製品を次々にWikipediaに投稿している人がいるのですが、これは百科事典にふさわしいのでしょうか?(参考:とろ~り練乳のいちごバー)--Alljal 2007年1月13日 (土) 06:55 (UTC)

お菓子に限らず「マイナーな漫画・小説・アニメ・音楽」でも同様の傾向があるかとは思いますが…あまりにマイナー過ぎ・知名度や特異性が無いのは「作っても意味無い(見る人がいない)」かも。特にメーカーなり制作元のサイトが別にある製品・作品の場合は「どちらがより詳しい情報が提供できるか」という点で「ネタ元には敵わん」部分があるし。とはいえ紙ベースの百科事典とは違って、(データ容量の問題こそあれ)容積の上では「ちょっと位は大目に見られている」部分でもありますか。内容が中立的で検証可能であれば問題は無い気もします。--夜飛 2007年1月13日 (土) 07:05 (UTC)
新製品を次々に載せても発売中止にいつのまにかなっていて、メンテナンスもされずに放置という危険がありますが、例えば発売開始から1年以上継続して残っている商品などは問題ないのでは?--Tiyoringo 2007年1月13日 (土) 19:14 (UTC)
それ以前に、とろ~り練乳のいちごバーを見る限りでは、データベース化しているのでwikipediaにふさわしくないと思いますが……。--Chiether 2007年1月17日 (水) 07:38 (UTC)
お菓子製品の記事が百科事典の項目としてふさわしいかどうかは、個々の記事内容によるのではないでしょうか?個人的には、マイナーな製品であっても『どのような経緯でその製品が生まれ、(その製品自体が短命に終わったとしても)他社製品や自社製品にどのような影響を及ぼしたのか』といった内容が記載されていれば、百科事典の項目として充分存在意義はあると考えています。
しかしながら、例として挙げられているとろ~り練乳のいちごバー「原材料」や「栄養成分」の列挙のみであり、そのような内容は百科事典としてふさわしくないと思います。「とろ~り練乳のいちごバー」初版投稿者は、同種の内容の新規記事を次々と投稿しているようであり、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読まれた上で投稿されているのか疑問を感じます。 --ドラムスコ 2007年1月17日 (水) 11:35 (UTC)
投稿者です。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読んでの投稿です。特にガイドラインに反していないと思い投稿しています。原材料や、栄養成分のみでも十分に百科辞典的かと思います。(まぁ多少ボリューム的には物足りないような気はしますが。。。)--Goldwin510 2007年1月17日 (水) 12:47 (UTC)
う~ん、私は『Wikipedia:ウィキペディアは何でないか』の『ウィキペディアは単なるナレッジ・ベースではありません』の「4.データベースではありません。」「9.レシピ集ではありません。」に該当すると思いましたけど…。(Chietherさんも「データベース化しているのでwikipediaにふさわしくないと思います」とおっしゃっていますね。)
ボリュームうんぬんではなく、「原材料や栄養成分のみではデータベースである」と私は判断したわけです。
だからと言って削除依頼提出するつもりもありませんが、初版投稿者であるGoldwin510さんが加筆修正して記事を成長させていただければと思います(別に強要しているわけではありませんが、現時点で私はこの記事の内容を充実させていく自信がありませんので)。--ドラムスコ 2007年1月17日 (水) 13:14 (UTC)

ウィキペディアの日 編集

今日は ウィキペディアの日 らしいですね。六周年どうもおめでとうございます(何か記念するような行事(?)とかはないのでしょうか)。 By 健ちゃん 2007年1月15日 (月) 03:34 (UTC)

ウィキペディアの日を記念し、deviantART と共催でコンテストをしています。詳細については、告知が英語ですが foundation-lにありますので、ご覧ください(DeviantARTの告知(英語))--Aphaia 2007年1月17日 (水) 00:57 (UTC)

ウォッチリストの不具合? 編集

1月14日の夜からウォッチリストを開くと読み込みに時間がかかり、しばらくフリーズします。

これは、MediaWikiの更新による不具合でしょうか?--NORN 2007年1月15日 (月) 06:39 (UTC)

対処法は分かりませんが、私もNORNさんと同様の不具合が起きています。--白菊 2007年1月15日 (月) 07:37 (UTC)
すみません。変なことを聞くのですが、今現在(1月18日 午前6時)、「ウォッチリストの編集」を行うと、Wikipediaに記事が存在しない「中国は腐っている」という謎のチェックボックス項目が表示されます(※リンク先を見ても記事が存在しません)。20分くらい前に気が付いたのですが、もしかして私の環境だけでしょうか。--Pachayachachic 2007年1月17日 (水) 20:59 (UTC)
「中国は腐っている」の履歴を見ると万里の長城から移動荒らしが行われ、削除されてますね。万里の長城をウォッチリストに入れていた影響だと思います。--Knua 2007年1月17日 (水) 21:16 (UTC)
私も今自分の「ウォッチリストの一覧」を見ていたら「中国は腐っている」があるのに気付きました。私も「万里の長城」をウォッチリストに入れていました。おかしなことが起こるものですね。--Basilico 2007年1月19日 (金) 00:03 (UTC)

メインページ 編集

メインページのことです。10日に見たときは「最近の出来事」がありましたが、今はありません。 なぜでしょうか?問題が起こったのでしょうか?お教え下さい。Kouko0515 2007年1月16日 (火) 09:12 (UTC)

メインページから除くことになりました。Template:最近の出来事/投票200612をご覧ください。--Tamago915 2007年1月16日 (火) 09:19 (UTC)

ノートへの事前報告に関して 編集

以前、よくわからずに記事のみを見て、削除を致しました。そのとき若干のご注意とご助言を頂いた限りなのですが、他の方の記事を、削除するとき等はおそらく行ったほうがよいのかもしれませんが、加筆、訂正(言い換え)などを行うときも逐一報告しなければいけない事になっているのでしょうか?ウィキペディア内の活用に関する説明等に関しては編集進行が遅れることもあり特にそうした行為は求められている訳ではないとされているようですが…。ご助言頂ければと思います。--利用者:日田久太果 2007年1月16日 (火)

細かい編集であれば「編集内容の要約」欄に記入すれば良いでしょう。「~~について加筆」とか「文章の推敲」、「誤字訂正」のような感じで良いと思います。詳しくはWikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。--Calvero 2007年1月16日 (火) 14:05 (UTC)
削除だけであれば、コメントアウト化も手法の1つとして覚えておくと便利です。全員が履歴をみて削除が適切かどうか判断しているわけじゃありませんし、面倒ですが、コメントアウトならばそれ以後の編集者の誰もが編集時に気づきます。私はコメントアウト→ウォッチ→放置されてたら削除という方法をたまに使っています。--Chiether 2007年1月17日 (水) 07:29 (UTC)

Calveroさん ご助言有り難うございます。「編集内容の要約」欄に記入のこと、わかりました。今後、確認して試してみたいと思います。--利用者:日田久太果 2007年1月17日 (水)

Chietherさん ご助言有り難うございます。ところでコメントアウトとはどういうものなのでしょう。プログラミングを行うとき、完全消去ではなく、コメントを書いて無効化することという辞書用語的な意味は解るのですが、結局のところ解りやすく言えば具体的にどういった意味で、どのような行為がコメントアウトというのでしょうか?加筆訂正というのとは違うのでしょうか?--利用者:日田久太果 2007年1月17日 (水)

記述した内容を、編集画面のみの表示にして、閲覧のときには見えないようにすることです。編集しようとする人には見える(もちろん加除訂正できます)ので、あやふやなもの、議論をよびそうなものにはコメントアウトをして、その記事のノートで議論を呼びかけることが、よりよい記事にすることができるでしょう。具体的には、
<!--隠したい記述(この中は普通に表記)-->のようにします。 --ねこぱんだ 2007年1月17日 (水) 23:53 (UTC)
使用方法については、ねこぱんだ氏の説明のとおりです。使用例でいえば「自分の判断が適切かどうか自信がない」場合です。例えば、ある項目のリストアップに関して、「関係性がゼロではないが薄いもの」等は削除ではなくコメントアウトにします。もし削除してしまうと、関係性があると思ってリストアップした人は「なぜ消されてるんだ」と関係性を全否定されたと誤解して機械的に復活させてしまう可能性があります(実際、私もそうですが履歴を細かくチェックしたりはしませんし、中にはノートを見ない方もいるようです)。
あと排他主義の観点からすると、コメントアウトされている文章は興味深いです。ですが他の井戸端節でも触れられてますが多用するとコメントアウトして放置してしまう問題もあります。個人的に「自分以外の誰かの判断を待ち、2名以上の意思で削除したい」と感じるようなものはあえてコメントアウト放置することがありますが、好ましくないと思われる方がいるので注意が必要です。--Chiether 2007年1月18日 (木) 02:31 (UTC)

投稿ブロックの判断基準 編集

違反者に対する「投稿ブロック期間」について、あまりに基準が曖昧なように感じます。第一点として、ブロック期間が明確にされていません。罪状に応じて、短期1~10日間、中期10~60日間、長期60~120日間、無期限ブロック…と設定すべきではないでしょうか?

基本的に、短期 → 中期 → 長期 → 無期限 …と段階的に施行すべきだと思います。120日というのはかなりの長期であり、それ以上になると設定しても、実質「無期限」と変わらないので、この4段階くらいでOKかと思います。長期・無期限というのは「実刑」に等しく、ある種の「執行猶予」システムは必要に思うのです。

第二点として、投稿ブロックの投票についても、疑問を感じるケースが多々あります。問題の当事者である人間が投票を行うのは、避けるべきだと思うのです。投票する人数が少ないのは分かりますが、民主的なルールとは言い難いです。

また、一度こうしたブロック期間の制裁を受けても、一年間まじめにルールを遵守していれば、一段階前のステップになる…と言ったシステムも、必要かと思います。むろん、あまりに悪質なものについては、即時剥奪もやむなしのケースもあるかと思いますが、それもこういったシステムの上でやらないと、不公平感を感じざるをえません。

第三点として、何人かにより「ブロック期間に対する意見」が出そろった際に、なんら意見統一がされる事なく、勝手にブロック期間が決められている事が、多々あるように思います。こうしたケースを避ける意味でも、ある程度のステップを設ける必要性があるように思います。

このシステムが完璧とは思いませんが、現状のシステムには問題が多いと思うのです。古参・常連ユーザーによる「ウィキペディアの独占」…という声も叫ばれる昨今、こうしたルール作りが必要に感じます。--219.105.39.236 2007年1月16日 (火) 22:25 (UTC)

この問題に関しては、基本的に同様の問題意識を持つ一部の有志により、現在粛々と改善案が議論されています。
Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針
こちらで同様のフィードバックを広く募集しているので、お手数ですがそちらにも書き込んで議論にご参加いただくと、より現行試案の問題点の認識とそれに基づく改善につながると思います。--58.70.30.175 2007年1月16日 (火) 22:42 (UTC)
了解しました。そちらにも転載しておこうと思います。私の文章についても、議論があれば、そちらで行いましょう。お返事、ありがとうございました。--219.105.39.236 2007年1月16日 (火) 23:48 (UTC)
と思ったら、半保護なんですね…。どなたか、申し訳ないのですが、転載してもらえると助かりますです。--ブロック 2007年1月16日 (火) 23:52 (UTC)
 その案件に現段階で中心的に寄与されているのは、管理者でもあるKs aka 98氏であるので、彼の利用者ページノートでその旨伝達し、議論の一部として整理して組み込んでもらうよう依頼すればいいのではないかと思います。きちんと対処してもらえると思います。--58.70.30.175 2007年1月17日 (水) 00:19 (UTC)
遅くなりました。とりあえず転記しました。なにかあったら、当該ノートか、ぼくの利用者ページへお願いします。--Ks aka 98 2007年1月18日 (木) 06:10 (UTC)

カテゴリのところ 編集

カテゴリのところがたまに文字とかぶるようにして上に移動するのですがどうしてなんでしょうか。(一回戻れば直ることがあるのですが)--Kuty 2007年1月17日 (水) 11:56 (UTC)

MediaWikiのバグか仕様かもしれません。--NORN 2007年1月17日 (水) 14:01 (UTC)
バグのところに報告しておきます。--Kuty 2007年1月18日 (木) 08:54 (UTC)

ウィキペディアと同じように可変可能なサイトを原典としたコピーについて 編集

Wikipedia:削除依頼/邵兵について、困ったことが発生したので皆さんのご意見を頂戴したく思います。この削除依頼については、私が「他のサイトと同一の文章」を理由に出したものです。その時は深く考えなかったのですが、原典となるサイトがウィキペディアと同じような一般者から書き換え可能なサイト「livedoorキーワード」でした。しかも両方の投稿者が同じ人物だったようで、「livedoorキーワードはウィキペディアの下書きとして書いた」、「既にlivedoorキーワードの方の文章を変えた」そうです。そこで困ったことに、原典の文章が変えられたために、コピーであることが証明不可能になってしまいました。私は著作権法に対して全くの素人であるため、この依頼を取り下げても良いのか(サーバーに情報が残っているのではないか、などと心配して)判断ができません。是非その方面に詳しい方の、正しいご判断を伺いたいと思います。--Clarin 2007年1月17日 (水) 14:11 (UTC)

「コピーであることが証明不可能」ではありませんよ。今見てきましたが、履歴が全て残っています。その過去の版へのリンクを貼ることで証明になります。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月17日 (水) 14:19 (UTC)
全くそのとおりです。たった今解決しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。--Clarin 2007年1月17日 (水) 14:24 (UTC)

本人確認にご協力ください 編集

その後、livedoorキーワードの担当者を名乗る方203.131.192.196から書き込みがありました。この方からウィキペディア宛てに送られたメールについてご存知の方いらっしゃいましたらご協力いただけますでしょうか。詳しくはWikipedia:削除依頼/邵兵まで。--Clarin 2007年1月18日 (木) 15:22 (UTC)

Fasoです。お願いをしておきました。こちらから連絡する必要がある場合は、対処いたしますね。--Faso 2007年1月18日 (木) 15:30 (UTC)

名前明記について 編集

文章を書いて、利用者名を明記するとき[[で括って、利用者:なまえ|なまえ と書きますが、利用者:なまえ と2個ではなく1個のみ明記しても同じようにリンク先に移行しますが、どのような違いがあるのでしょうか。ご助言を頂ければと思います。--日田久太果 2007年1月17日 (水) 23:19(UTC)

違いは、単なるリンクか、表示方法を自分で決められるリンクか、それだけです。リンク先は全く同一なのでご心配なく。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月17日 (水) 14:25 (UTC)
できれば普通に~~~~で署名して下さい。自動で変換されますのでプレビューでご確認下さい。妙な署名は禁止されていませんが非常に目障りです。N yotarou 2007年1月17日 (水) 14:29 (UTC)

Kazutokoさん ご助言有り難うございます。了解いたしました。日田久太果 2007年1月18日 (木)

N yotarouさん ご助言有り難うございます。~~~~の意味がいまいち???でよくわかりません。回答して頂いたのに恐縮ですが、不慣れな為かよく理解できません。すみません。通常、著名は日田久太果 とするものだと認識しているのですが…。日田久太果 2007年1月18日 (木)

署名に関してはWikipedia:編集の仕方の「署名」のところをご覧下さい。「nowiki」から「/nowiki」までのタグはマークアップを無視するための記述ですので無視して中の半角チルダ4つ(~~~~)のみを記述して下さい。私の前のコメントの場合ですと半角チルダ4つが「N yotarou 2007年1月17日 (水) 14:29 (UTC)」の署名に自動で変換されています。利用者:なまえ|なまえの「|」は「パイプ」といって、リンク先と表示部分の記述を異なる文字列にする場合に使いますが、署名の場合はわざわざ入力しなくても半角チルダ4つが自動で変換されます。半角チルダ3つ(~~~)の場合は時間なしで利用者:なまえ|なまえというようになりますが、多くの場合は時間の表示も求められているように思います。今私が編集している画面ですと、編集する枠の右上に並んだボタンの右から2つ目をクリックすると半角ハイフン2つと半角チルダ4つが入力されるようです。N yotarou 2007年1月17日 (水) 17:58 (UTC)
Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするを参照してください。通常はチルダ4つの時刻付の署名を使います。たね 2007年1月17日 (水) 18:02 (UTC)

署名の定義・要件や、手作業で署名を入れることの是非について、Wikipedia‐ノート:ノートのページでは投稿に署名をするで議論していますので、ご参加いただければと思います。--Tamago915 2007年1月18日 (木) 09:29 (UTC)

突如画像が見れなくなった。 編集

私はなにもしてません。いったい何がおこったのでしょう。--Lisa Li Lee (Nightmare) 2007年1月17日 (水) 14:31 (UTC)

コモンズでも見れません。もしかしたらコモンズのほうが早く答えが分かるかもしれないので一応。(コモンズでの質問先:commons:Commons:井戸端#What's happened?)--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月17日 (水) 14:37 (UTC)
復帰したようですね。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月17日 (水) 14:43 (UTC)
コモンズも復帰しています。さっきのはいったいなんだったのでしょうか?--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月17日 (水) 14:45 (UTC)

履歴削除に関して 編集

文章を投稿したときに、履歴削除をしたつもりが、残ってしまいます。これらは完全には消すことができないのでしょうか。ご助言頂ければと思います。日田久太果 2007年1月18日 (木)

一回投稿するごとに履歴がひとつ増えます。記事中から文章を削除してもその履歴が残り続けます。残ることに問題がある場合にはWikipedia:削除の方針に照らし合わせてからWikipedia:削除依頼に依頼をしてください。たね 2007年1月17日 (水) 18:02 (UTC)

履歴横の時間表示に関して 編集

文章を投稿したときに、履歴が残ると思いますが、その横に時刻表示が出ると思います。しかしこの時刻表示は投稿したときの表示では無く、素っ頓狂な時刻を表示します。いったいなぜでしょうか?それとも他の時点を基準に表示されるものなのでしょうか?ご助言頂ければと思います。日田久太果 2007年1月18日 (木)

日本語版で使われている時間は協定世界時(UTC)です。記事を読んでみてください。たね 2007年1月17日 (水) 18:02 (UTC)
ログインユーザーであれば、履歴欄に表示される時刻はオプションで切り替えることができます。--Muyo master 2007年1月18日 (木) 02:14 (UTC)
Wikipedia:秀逸な記事の選考のように時間設定しても一部反映されないページがあるようですね。仕様なのかバグなのか私には判断できかねますが。--Takora D 2007年1月18日 (木) 02:52 (UTC)
英語版や日本語版、中国語版ではUTCが使われていますが、韓国語版のように該当する地域の時間帯である韓国時間(KST、UTC+9)を使うところがあります。--hyolee2  2007年1月19日 (金) 00:56 (UTC)

上にログインしている者にだけ表示される部分 編集

上にあるログインしている者だけに表示される部分がありますが、上にマウスを移動させるとたまに左へ大きく移動します。一番左の方の端っこのところがウィキペディアのマークと被ってしまいます。どうしてなんでしょうか。--Kuty 2007年1月18日 (木) 09:03 (UTC)

私が普段使っているFirefoxでは一度もありませんが、たまにIEを使ったときに稀に同様の現象が起きます。何故かは分かりませんが。とりあえずバグの報告をされてはどうでしょうか。--氷鷺 2007年1月18日 (木) 17:31 (UTC)

ことなび 編集

[1]で、「どこなびことなび」という検索サイト(?)への外部リンクが多数張られていることが確認できます。役に立つのか宣伝なのか判断できないのですが、どのように思われますでしょうか。宣伝であれば除去したいと思います。--Tamago915 2007年1月18日 (木) 12:23 (UTC)

ざっと見てみました。一概に宣伝とは言えないかもしれませんが、だいたいウィキペディアの記事が貼られているだけであり、そこへの外部リンクは全く不要と思います。--Calvero 2007年1月18日 (木) 12:32 (UTC)
あまり宣伝らしくないですが、さほど有益とも思えません。いずれも削除が妥当かと思います。--氷鷺 2007年1月18日 (木) 17:28 (UTC)
特定用語へのリンクをしているものを削除しました。あと、上でサイト名を思いっきり間違えていました。すみません。--Tamago915 2007年1月22日 (月) 13:33 (UTC)

*の後や、節のタイトルの前後に半角スペースを入れるべきかどうかについて 編集

「*」の後に半角スペースが入れられている記事が時々見られますが、表示上は「*」の後にスペースを入れようが入れまいが同じなのでスペースは不要と思っています。節のタイトルの前後にスペースを入れるか入れないかでも、表示上は同じように見えますが、こちらはスペースを入れるのが主流なのかなと思い、通常の編集では半角スペースを前後に入れているのですが明確なルールづけはないのかもしれませんが、過去にこうしたことは議論されたことはあるのでしょうか?--Tiyoringo 2007年1月18日 (木) 12:37 (UTC)

編集時に見えるアイコン(A「標準の見出し」など)をクリックしたことがありますか?さらに、そんなことわざわざ決めなめればならないことでしょうか? --Goki 2007年1月18日 (木) 12:40 (UTC)

これは、表示上は変わらないということから逆に分かりやすいようにスペースを挿入するという立場もあります。明確に決める必要はないことですが、編集時には離れていた方が編集しやすいです。まあ、リストの場合は上下で離すと HTML 出力時に無駄になるので離さない方がいいのですが。 --Mzm5zbC3 2007年1月18日 (木) 13:54 (UTC)

空白にしておくことで判定の際に本当に僅かながら処理が速くなると記憶しています。(文字コードの順番か何かだと。。。)わざわざそれだけを書き換える必要性はありませんし、統一すべきほどのことでもないと思いますが、私は他の編集の際オートスタイルで書き換えています。--Filler 2007年1月18日 (木) 14:21 (UTC)

Wikipedia:編集の仕方#箇条書きには、スペースを置いた例が示されていますから、今のところスペースつきが標準的な例という事になるのではないでしょうか。Wikipedia:箇条書きのマークアップも同様ですから、この文書を執筆された方に経緯を問い合わせてみてはいかがでしょう。--ととりん 2007年1月19日 (金) 09:31 (UTC)

gooのWikipedia記事検索について 編集

先ほど久しぶりにgooのWikipedia記事検索を使ってみたんですけど、以前は表示されていなかった画像が、記事内に表示されるようになっているようです。

ただ、そこで自分が疑問に感じたのは、記事内のに使用されている画像がwikimediaのサーバ上のファイルに直接リンクされていて、しかも高解像度版をただ単にページ上で縮小して表示してる。これは問題では無いでしょうか。

このようなマルチメディアファイルも記事自体と同じくgoo側でキャッシュするのが筋なのでは(勿論ライセンス的に可能なファイルのみ)。gooは帯域ただ乗りと言われてもおかしくないのではないでしょうか。--222.13.171.55 2007年1月18日 (木) 14:52 (UTC)

gooに聞いてください。日本語版ウィキペディアからでは何も言えません。(もしくはウィキメディア財団か。)--たね 2007年1月18日 (木) 17:11 (UTC)

includeonly について 編集

<includeonly>について質問なのですが、これは通常名前空間通しの項目間ではうまく機能しないのでしょうか?私がしたかったことは、通常名前空間「項目A」内の<includeonly>~~</includeonly>の部分を通常名前空間「項目B」に挿入したかったのですが、うまく機能してくれず、編集に困っております。どのようにすれば解決しますでしょうか?もしくは一方がTemplate空間にないとうまく機能しない仕様なのでしょうか?--Sky-blue Talk 2007年1月19日 (金) 09:40 (UTC)

<onlyinclude>が存在すると、その中以外は他のページに取り込まれなくなります。--cpro 2007年1月19日 (金) 09:57 (UTC)
なるほど。<onlyinclude>を除去した形で編集してみたいと思います。アドバイス誠にありがとうございます。--Sky-blue Talk 2007年1月19日 (金) 10:04 (UTC)
無事解決しました。どうもありがとうございました。--Sky-blue Talk 2007年1月20日 (土) 14:35 (UTC)

韓国・北朝鮮の地名表記について 編集

疑問に思うことがあり、該当するウィキプロジェクトも存在しないようなので、こちらで問題提起をしたいと思います。例として、京畿道を見ていただくと、太字の横に(キョンギどう)とあります。他の地名でも水原市(スウォンし)、加平郡(カピョンぐん)と道、市、郡の所だけがひらがな表記になっています。これは日本語の朝鮮地名表記法としては一般的なのでしょうか。それともう一つ、加平郡ならば表記として(カピョングン)の他に(かへいぐん)という表記も載せるべきと思います。なぜなら、京畿道 (植民地時代)#郡を見れば分かるとおり、この地名は日本時代にも存在しており、日本時代ならばこの地は「かへいぐん」と呼ばれていたのではないかと思うのです。またテンプレートからも平仮名表記は削除されてしまっています差分/Template:韓国の地方行政区ステータス2。私は時代にこだわらず、一度存在した呼び名については百科事典に書くべきだと思いますがいかがでしょうか。また日本名が存在しなかった地名について日本式の漢字読みをするべきとは思っておりません。--Clarin 2007年1月20日 (土) 02:03 (UTC)

意味合いとしては「カタカナ=外国語」という認識で京畿道→キョンギどう=キョンギド、南浦洞→ナポどう=ナポドンということだと思いますがニュース等でも「ソウルとくべつし」とは言っても「ソウルトゥクビョルシ」とは呼ばれていないようですし。また植民地時代の表記に関しては植民地時代にあったもののみであれば併記しても構わないように思われます。テンプレートはありませんがマプトの旧称ロレンソマルケスなどのような場合、情報として掲示があったほうが便利なように思われます。但し沙下区のように戦前は存在しなかった地名の場合は日本語読みは必要ないように考えます。--Himetv 2007年1月20日 (土) 06:10 (UTC)

半角文字のフォントがかわった 編集

フリーズしたあと再起動したらなぜかWikipediaの半角文字のフォントが変わっていた。なぜ?--Lisa Li Lee (Nightmare) 2007年1月20日 (土) 05:17 (UTC)

そしてなぜか今のようにコロンまたはアスタリスクから続く文では今までどおりのフォントなんですけど。--Lisa Li Lee (Nightmare) 2007年1月20日 (土) 05:20 (UTC)

OSが何か知りませんが、自分のブラウザの設定やOSの不調を疑ってください。これ以上は、他でどうぞ。--ゆきち 2007年1月20日 (土) 05:23 (UTC)

半角記号対策のためデフォルトでは当幅フォントを指定してみました。細部の修正依頼はMediaWiki‐ノート:Monobook.cssへどうぞ。なお、自分のスタイルシートを作れば、表示方法をいろいろいじることができます。Wikipedia:ユーザースタイルシートをご参照ください。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月20日 (土) 05:24 (UTC)
このような変更は誰と相談してされたのですか?竹麦魚(ほうぼう) さん、「勘弁してください」に同感です。修正いただいたBrevamさんに感謝します。--Anonymous000 2007年1月20日 (土) 06:08 (UTC)
MediaWiki:Monobook.cssでフォント指定を変えたみたいですね。半角に限らず全角フォントも等幅になっていて、個人的には読みにくいことこの上ないのですが…。
なお、変更したのは<p>の部分ですので、定義文(コロンの後)やリスト(アスタリスク)は以前のままです。--ikaxer 2007年1月20日 (土) 05:30 (UTC)

正直読みづらいです。おそらく均等割り付けなのにフォントが等幅のせいだとは思うのですが。--Himetv 2007年1月20日 (土) 05:47 (UTC)

個人的には戻して頂きたいと思うのですが。単純に読みづらいですし、コロンやアスタの後と不整合なのも気持ち悪く感じます。あと、半角記号部分が見難いのなら<code></code>なり使えばいいんじゃないでしょうか。--co.kyoto 2007年1月20日 (土) 05:53 (UTC)
私も読みづらいと思いますので、とりあえず元に戻していただきたいです。そもそも、このような大きな変更が、どのような議論を経て行われたのか、MediaWiki‐ノート:Monobook.cssを見ても分かりません。どこで事前の議論とWikipedia:合意形成が行われたのでしょうか?--Anonymous000 2007年1月20日 (土) 05:57 (UTC)
ここで話すより該当ノートページへ行ったほうがいいと思いますがどうでしょうか?何でしたらこの節ごと移動する作業を行ってもいいですよ。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月20日 (土) 06:06 (UTC)

一旦コメントアウトされたので、キャッシュを破棄すれば元に戻ります。--Monaneko 2007年1月20日 (土) 06:14 (UTC)

たしかに再読み込みで戻りました。有難うございます。--Himetv 2007年1月20日 (土) 06:29 (UTC)
失礼しました。設定に失敗しました。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年1月20日 (土) 14:06 (UTC)

松杭について 編集

植栽として使用する敷地が1:1.5程度の法面なので、松杭を打ち込んで松板を貼り付ける予定です。ただ松杭の皮を剥いたものを使用するか否か?と聞かれ、咄嗟に以前小耳にしたのが、『皮がついたままだと地上面で虫が寄生する』という話があったのですが、事実どうなのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、210.238.84.44会話/Whois)さんが 2007-01-20 09:03 (UTC) に投稿したものです。

Wikipedia:調べもの案内で聞いてください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年1月20日 (土) 09:08 (UTC)

ローカルに保存した記事の表示について 編集

ブラウザによってローカルに保存された記事にはMonobookなどのCSSが適用されないようです。これを通常の表示(Monobook)にしたいので、とりあえずmonobook/main.cssと、それに記述されている画像を用意して、保存したHTMLからmain.cssを呼び出してみました。それによって随分と表示が改善されましたが、外部リンクのアイコンがおかしかったり、ウィキペディアのロゴ(monobook/main.cssには記述されていませんでした)が表示されないなど、まだ不完全です。どうすれば良いのでしょうか? --氷鷺 2007年1月15日 (月) 15:02 (UTC)

画像 編集

画像が以前まで表示されていたのに急に表示されなくなりました。表示できるようになるにはどうしたらいいでしょうか。--Kuty 2007年1月18日 (木) 12:02 (UTC)

オプションでいろいろいじってみるのはどうでしょうか?--吉田知哉 2007年1月26日 (金) 06:52 (UTC)

反感をかいやすい行為 編集

ウィキペディアでは様々な人が執筆に加わるため、編集に際してトラブルになることが多々ありますが、できればそういったことに労を費やすよりも「執筆活動に専念したい」というのが多くのユーザーの本音だと思います。そこで無用なトラブルを避けるため、ユーザーが守るべき最低限のマナーや、反感をかいやすい行為について、皆様のご経験からアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いします。練乳 2007年1月20日 (土) 11:31 (UTC)

ほとんど投稿履歴の記録がない私が言うのも何ですが、練乳さんもこの質問がログイン後2個目の投稿ですよね?例えば、ログインしたばかりで記事執筆の実績のほとんどない人が、Wikipediaの運営方針や、誰かに対するブロックや記事の削除についてつよい自己主張や批判を連発したりすると、「そういう貴様は一体何者だ?」と無用な反感を買うことはあり得ると思います。基本的には、現実社会で他者を相手にするのと同様、自分と同じように投稿を行っている一般の方には敬意を払って行動し、言動に何らかの危うさが見られる投稿者とは距離を置いて、自分の得意とする分野での良質な記事執筆に専念するに越したことはないのではと思います。結局のところ、ネットの向こう側には自分と同じ生身の人間が存在しているわけですから。イデオロギーとか宗教とか、またはヲタクの多用な美意識とかが絡んで「他者とトラブルになりそうなテーマ」には、危険を避けるという意味で最初からタッチしないのも一つのやり方ですよね。Potitama 2007年1月20日 (土) 11:49 (UTC)

Potitamaさんもおっしゃっておられますが、やはりWikipediaも生身の人間が集まっている場です。トラブルを避けるという意味では、常に礼儀正しく振舞うこと、たとえ挑発を受けたとしても熱くならないこと、自分の間違いは素直に認め、真摯に対応すること、あたりが最も重要かと思います。それでも万が一トラブルに巻き込まれた場合には、そこから距離をおくことも大切ではないでしょうか。
また、Wikipediaの管理面(特に削除依頼ブロック依頼など)に関しては、記事の執筆を増やした上で徐々に関わっていくようにすることをお勧めいたします(「執筆活動に専念したい」とのことであれば、そもそもあまり問題にならないかもしれませんが)。記事の投稿活動があまりないうちにこれらの管理面に(特に批判的な文脈で)関わられますと、残念ながら必要以上にトラブルに巻き込まれる可能性が高くなるのが現実です(本来であれば投稿歴にかかわらずユーザーは皆平等なはずなのですが…)。
合わせて、Wikipedia:基本方針とガイドラインのうち、行動についての公式な方針・ガイドライン・草案に目を通されることをお勧めいたします(もちろん、基本方針とガイドラインの各項目すべてに目を通すことに越したことはないのですが、今回のご質問に直接関係するところとして特に上記の部分をお読みになられることをお勧めします)。--わかみん/ 2007年1月20日 (土) 13:45 (UTC)
しかしガイドラインを守っているからといって衝突が避けられない場合もあります、その場合に個人的に確実に守ってもらいたいのはWikipedia:議論が白熱しても冷静にです。残念なことに自身がどれほど注意を払っても、相手が守るという制約には至りません。ですから「せめて自身だけでも」を心がけてください。それが全員守られれば不必要で不毛な衝突は避けられるはずですから。--Chiether 2007年1月22日 (月) 02:05 (UTC)

著作権を侵害している外部サイト 編集

ウィキペディアの著作権を侵害している外部サイトがあります。指摘しても相手にされません。どうすればいいのでしょうか。-- 2007年1月20日 (土) 13:24 (UTC)

どこのことか回答願います。 また、そのサイトはWikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトにありますか? --Tamago915 2007年1月20日 (土) 13:43 (UTC)
[2]です。Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイトにはありませんでした。-- 2007年1月21日 (日) 11:18 (UTC)

サーバのseesaaに抗議する方が良い気もします。--fromm 2007年1月23日 (火) 10:06 (UTC)